goo blog サービス終了のお知らせ 

イングリッシュコッカー蘭ちゃんとゴールデン夢ちゃん

蘭ちゃんと夢ちゃんの楽しい生活を記録します。

安曇野乗鞍旅行

2012-11-04 12:05:49 | 旅行

安曇野乗鞍旅行

安曇野 乗鞍高原
10月は紅葉狩り。
安曇野では、旧国鉄篠ノ井線の廃線跡のハイキングをしました。ケヤキが色づいて、トンネル跡もあり、なかなか趣のある道でした。三五山トンネルを抜けたところでお昼にしました。小さな学校が下に見えて、丁度昼休みで、子供たちが遊んでいました。
お泊りは安曇野ワンワンパラダイスのコテージです。3階建てで、1階は玄関とお風呂、2階にキッチン、ダイニング、お座敷がありました。3階はベッドルームだけど、2階にお布団をひいて休みました。ワンたちはそれぞれのハウスでお利口に休みましたよ。

次の日は雨でした。予報通りだったので、予定はキャンセルし、ホテルでの朝食バイキングのあとはコテージでチェックアウトの11時前までゆっくりしました。おとうさんは尺八をふいていました。ワンたちはまるで、自宅にいるように、ハウスで朝寝をしていました。チェックアウトして、近くのスーパーへ行きました。昼食を買って、安曇野国営公園の駐車場でお昼にしました。それから、乗鞍へ行きました。乗鞍はいつもの陽だまりでお泊りです。

旅行の中日が雨で、つまらなかったなあと思っていましたが、あの雨がすばらしい景色をプレゼントしてくれました。乗鞍岳が真っ白な雪化粧です。まわりは紅葉ですばらしい景色でした。鈴蘭台で景色を堪能して帰りました。

 


鉢伏山とベアーズポウのディナー

2012-10-25 10:41:21 | 旅行

鉢伏山とベアズポウのディナー

蓼科旅行
9月24日から26日に秋の信州旅行に出かけました。
今回は2泊を移動距離なしで、ハイキングを楽しむことにしました。

初日は高ボッチ高原から、鉢伏山に行くことにしました。犬禁止でないか、事前に確かめて、OKだったのですが、高ボッチ山の入口に、犬お断りの紙が下がっていました。市役所の観光課でOKだったのだから、きっと、管理人が勝手に書いているのでしょう。気難しそうな、オッチャンが居たもの。
でも、鉢伏山は犬好きの管理人さんで、写真を撮ってくれました。レンゲツツジの紅葉が始まっていてすてきでした。

お泊りは、初めてのペンションです。アウトドアペンション・ベアーズポウです。
すてきでした。華子のころから知ってたのだけれど、クレートがいるペンションなので、華子はクレートに入ったことがなかったので、あきらめていました。
蘭も夢もハウスに入るので、行くことにしました。

お料理はシンプルだけど、ていねいな仕事がしてあって、おいしかったです。飲み物もいろいろあって、楽しくいただけました。

翌日は蓼科高原を歩きました。公園では、風が吹くたびに栗が落ちてきました。たくさん拾って帰りました。はじめて、渋皮煮を作りました。3回渋抜きして、とてもおいしくできました。


クッチェッタで泳いだ

2012-09-15 14:28:40 | 旅行

蘭ちゃん夢ちゃんIN浜名湖

 

夢ちゃんが初めてお泊りしたクッチェッタに泳ぎに行きました。

浜名湖です。華子もここで泳ぎを覚えました。セプは残念だけど。

夢ちゃんは北軽井沢の南季の灯のプールで初めて泳いだのだけれど、

今回はすいすい泳ぎました。沖の浮き球をめざして蘭と一緒に

泳ぎだしたのにはびっくりです。

マダムに話したら、みんなボールと思って行くのだけれど、

近くで大きさにびっくりするのだそうです。

 

浜名湖の朝

 

 

朝のひと泳ぎ

夢ちゃん蘭ちゃんは朝もしっかりおよぎました。なんと、夢ちゃんは飛び込みまで習得しましたよ。

この後はテラスで朝食です。

そして、新東名の浜名湖SAに行きました。
ぷらっと○○で入りましたが、ちょっとわかりにくかったです。

 

クッチェッタの朝食と浜名湖SAの犬OKのカフェ


2012年8月清里車山旅行

2012-08-16 14:57:46 | 旅行

8月9日~11日は清里と車山です。清里と車山はあんまり距離はないと考えて、いつもセットで泊まっていたのだけれど、

中日にじっくり遊んだら、やはり移動距離があると感じるようになってきました。

連泊か近くのペンションを考えた方がより充実した旅行になるかなと思います。

今回は清里の近くの飯盛山と入笠山に登りました。

飯盛山は大分前に登って、ちょっとくたびれてしまって、頂上を極めていませんでした。

今回はそれほどとは感じませんでした。

獅子岩の駐車場も以前より整備されていて、新しいトイレもありました。

そのかわりといっては変ですが、前にはあったスキー場のリフトはなくなっていました。こちらは一生懸命登ったのに、

サンダル履きで、小さい犬連れで来ていた人がいて、ちょっとカチンときたのでした。

それはちょっと置いといて、登山道は花盛りでした。頂上は日陰はなかったものの、風は涼しく爽快でした。

眺望はすばらしいのだけれど、雲が多く見通しはいまいちです。

秋など空気の澄んでいる時がいいですね。

飯盛山に登ったよ

お泊りは森の時計です。チェックインまで少しあったので、大好きな清泉寮に行きまし

た。そして、お決まりのソフトクリームを食べました。

森の時計では、今日は和洋室にお泊りできました。ちょっと広いので助かります。3、4人の予約がないときはここにしてくれるようです。

森の時計 ディナー&朝食

2日目は入笠山に登ります。5月にも行きました。割引券が使えました。今回は花が咲いていてすてきでした。

蘭ちゃんが早いので、ゆっくり花を見ていられませんが、でも、きれいでした。

昨日の飯盛山でも、小学生の団体と一緒になったけど、ここも、小中学生の団体と一緒になりました。頂上は満員でした。

お泊りは車山の赤煉瓦です。森の時計とは反対にツインのお部屋でした。家族連れが多

かったのです。

めずらしいアフガンハウンドのたろう君という犬と一緒になりました。アフガンハウンドは、であってもなか

なか気位が高く(飼い主が)さわれないのですが、たろう君は飼い主も含めてフレンドリーでした。なでなでしてあげましたよ。

入笠山 赤煉瓦のディナー 蘭ちゃん 夢ちゃん たろうくん

 


芳が平とブロードウェイ

2012-08-14 15:46:48 | 旅行

太郎山の次の日は芳が平に行くことにしました。

太郎山も芳が平も去年の夏に計画していた所です。

去年は二日とも雨で、1年間温めてしまいました。

ネットで教えてもらった通り、がれ場の連続でした。

芳が平ヒュッテにはオールドシープドッグと蘭と同じイングリッシュコッカーのブルーローンがいました。

行きは緩やかな下りですが、帰りはちょっと登りきついなあと思ってしまいました。

帰りは下りの方がいいですね。

 

お泊りはおなじみのブロードウェイです。

  ディナーのドレスです。

朝、林間のドッグランへ行きました。

一緒にお泊りしたアイリッシュセッターくんと一緒になりました。

 

 


信州上田太郎山と北軽井沢ペンション南季の灯

2012-08-04 16:43:29 | 旅行

信州上田太郎山と北軽井沢ペンション南季の灯

 

7月の旅行です。

今清里に来ています。

7月の旅行をアップするまでに、つぎのりょこうに来てしまったのです。

だから、とりあえず1日目のみアップします。


れんげつつじIN八子ヶ峰 女神湖

2012-07-07 14:22:16 | 旅行

八子ヶ峰と女神湖

6月は雨の日が多いと思い込んで、旅行の予定はいれていなかったのですが、 

信州にお住いの方に、6月は意外に雨の日は少ないと聞き、

旅行にでかけることにしました。

でも、ぎりぎりまで予約を入れずにいたら、その日だけ目指すペンションは満室でした。

そこで、ほかの所と当たってみて、女神湖の近くのコテージにしました。

とても素敵な別荘でした。でも、2階に上る階段が急で、蘭が階段から落ちました。

使わないつもりだったのに、喜んであがっていったのです。何もなかったから、よかったけど。

 

八子ヶ峰は素敵でした。れんげつつじ、初めて見ました。

夏とちがって、まだまだすずしいので、歩きやすいです。

スズラン峠に車を止めて、東峰まで、30~40分です。

現在は営業していない山小屋、有料でトイレはかしてくれるのですが、ここを

通り越してしばらく行くと東峰頂上です。ここから先、西峰までは結構アップダウンがあります。

今回は東峰でお弁当を食べて下りました。

れんげつつじ満開だし、車山も美しく見えました。反対側は女神湖(?)が見えていました。

 

この後、女神湖に行って湖一周しました。蓼科山が湖といっしょになって美しい。

 

今日お泊りするコテージにチェックインして、ホテルの温泉に行きました。

青空にみどりきらきらの露天風呂素敵でした。

ワンたちは車でお待ちです。

夏とちがって暑くないので、安心です。

コテージのお食事はケータリング。焼き豚しゃぶ。

朝食はホテルでバイキングでした。


2012年飛騨福井旅行

2012-06-02 13:02:12 | 旅行

ステラ フェリスの御馳走

個室のお食事処がありました。

掘りごたつ形式のお部屋と、1か所テーブル席がありました。

蘭と夢はテーブル席にしてくださいました。

蘭は食べ物を見ると狂喜するので、テーブル大正解でした。

 

ステラ フェリスのディナー


2012年飛騨福井旅行

2012-06-02 11:25:14 | 旅行

NEW ステラ フェリス

ステラ フェリス お部屋のアメニティや小道具

とっても素敵でした。

もともとリゾートホテルだったところのようです。

       

テニスコートが3面あって、それがドッグランになっていました。

夢は走るのが大好きなので、とっても楽しそうでした。すりすりしても

汚れないのがいいですね。

遊んでいたら、もう、びっくり!!

このブログに遊びにきてくれたダッツくん一家が来たではありませんか。

お互いステラに泊まって、ブログでつながっただけだったのに、お目にかかれました。

なんかうれしい気持ちでいっぱいになりましたよ。

 

 


2012年飛騨福井旅行

2012-06-02 11:07:39 | 旅行

2012年5月28日(月)~30日(水)

蘭ちゃん、夢ちゃんと一緒に飛騨数河高原のnewステラ フェリスに行きました。

夢ちゃんの預かりさんのAさんから聞いたひるがの高原をめざしました。

天気予報ではまあまあの予想だったのだけれど、上空の冷たい空気で、不安定とのこと、

やっぱり、ごろごろ鳴ってきて、ゲレンデを半分ほど登ったところで、とうとう雨が降ってきました。

全員カッパを着て下山です。

もうじき下の駐車場という時に、一発ピカの後、大きな雷鳴です。

蘭も夢も大パニック!

夢は家の中でも雷を怖がるので、もう大変でした。

そうこうするうちに、雨は上がりました。

雨よけのできそうなベンチがあったので、そこでお弁当を食べました。

 

ハイキングはおしまいにして、高山に行きました。

お土産に藍染のすてきなコースターを買いました。


2012年清里車山旅行

2012-05-05 15:53:48 | 旅行

清里車山旅行

4月30日から5月2日、2泊3日の信州旅行にでかけました。

蘭と夢2頭を連れて信州に行きました。

4月30日(月)昭和の日の振り替え休日です。

ゴールデンウィーク前半最終日ですが、

 まず、渋滞はないだろうと、5時出発です。

今日の目的地は 富士見パノラマリゾート 入笠山。

登山道はマイカー規制があるので、ゴンドラで上がります。

犬無料うれしいかぎりです。大型犬が乗れるというのもうれしいことです。

いままで、知らなかった場所です。大型犬が乗れるゴンドラはかなり

チェックしたのですが、見逃していました。

入笠山はところどころ残雪がありました。

すべるので、注意しながら登りました。

夢はきちんと「つけ」をして登っていきます。

おりこうです。

山頂まであと8分の標識がありました。下に小さくマジックで3分と

書いてありました。走ったら3分なのかなあと思いながら、進むと

なんと普通に歩いてもすぐでした。へんな標識です。

天気は曇り。何も見えないだろうと思っていたのですが、

なんと、八ヶ岳、南アルプス、うっすらと中央アルプス、北アルプスが見えました。

ラッキーでした。

お弁当を食べて下山します。

夢と蘭は大好きなスナックパンをもらいました。

ここはマウンテンバイクが盛んなようです。

ゴンドラで登ってバイクで下っていました。

ゴンドラの中でも夢も蘭もお利口でした。

 

 

 


夢ちゃん記念旅行

2012-04-16 09:23:22 | 旅行

夢ちゃん記念旅行

2012年4月4日~5日に浜名湖に夢ちゃん記念旅行に出かけました。

夢ちゃんがうちの子になって初めてのお泊り旅行です。

前日は爆弾低気圧で、大嵐でした。台風みたいな低気圧です。

こんなのは初めてです。

朝から晴れました。でも、伊賀を過ぎて、東名阪に入るころには雨になりました。

佐鳴湖で花見の予定ですが、大丈夫かな、と思いつつ、

車を走らせました。車内では、夢も蘭もお利口です。

出かけようとしたら、バッテリーがあがっていて、JAFを呼んでいたので、

朝食は家で済ませました。

PAで休憩しながら、浜松西で降りました。

佐鳴湖はわかりにくい所にあります。前も迷ったけど、今回もなかなかわかりませんでした。

でも、そうこうするうちに、雨が止んで、いいお花見ができました。

お泊りはクッチェッタです。

次の日はが夢が放浪していたという、蒲郡の海岸へ行きました。

潮干狩りです。大きな貝が取れました。

あさりは3こです。大きな貝の名前はわからなかったけど、

腹の黒い所をとって食べました。結構おいしかったよ。

夢は広い誰もいない公園で思い切り遊びました。

また来ようね。


ゆあさ日帰り

2012-02-25 13:37:38 | 旅行

ゆあさ日帰り

夢ちゃんが我が家に来て、10日になりました。

でも、広場でボールを投げて「持って来い」をするのは、

まだ、不安です。

ドッグランに行くことにしました。

お泊りにもよく行く和歌山の湯浅のペンションパートナーズハウスゆあさ

に行きました。ランチも予約なしでいただけるので、goodです。

蘭ちゃんも夢ちゃんもなかよく、楽しく遊びました。


2012年和歌山旅行

2012-01-27 10:14:03 | 旅行

2012年和歌山旅行

 

2012年1月22日~23日に今年初の旅行に出かけました。
この冬は雨が少なく、お天気続きだったのに、旅行が近づくと、雨の日が増えました。でも、22日は晴れの予想。ハイキングに出発と、山麓線を行きました。途中で山は霧のようなので、南阪奈道路で、阪和道に計画変更。でもでも、トンネルをくぐると、なんと、大阪平野は晴れ!またまた、もとのハイキングに変更です。

龍門山に到着。ハイキングに出発しました。少し残っていた霧も晴れて快適なハイキングでした。

でも、龍門山は結構きつい山でした。峠まで、1時間峠から頂上まで40分くらいかかりました。

頂上は展望も開け、紀ノ川が青くきれいに見えました。

向かい側には、和泉山脈が見え、和泉葛城山の山頂がわかりました。

 

お泊りはパートナーズハウスゆあさです。

お食事はししなべ。ししはあっさりしていて、おいしかったです。肉はかたい目、はごたえがあり、野生を思わせます。

次の日は有田の小さな半島へハイキング。足ごしらえも、弁当もなかったので、途中で引き返しました。

次回、挑戦します。

 

 

 

 


蘭ちゃんといっしょ能登旅行

2011-11-11 16:14:25 | 旅行

蘭ちゃんといっしょ能登旅行

能登旅行
11月2日(水)から4日(金)に能登に行きました。天気予報は珍しく3日とも晴れでした。今年の旅行はお天気に悩まされたので、今回はいいかなと思っていました。
能登についていろいろ調べました。蘭ちゃんと楽しくウォーキングできる場所を探しました。七尾へ行くことにしました。
初日、七尾城址と展望台を歩きました。お昼まわって、お腹がすいたので、早々切り上げて、七尾食彩市場に行きました。海を臨むきれいな公園でお昼にしました。食彩市場もちょっとのぞいて、お寺がたくさんある散策道を歩きました。切れ切れのウォーキングだったけど、まあまあかな。

お泊まりは輪島漁師ペンションハトヤです。ねこがいっぱいいたけど、ここの子は1匹。後は野良ちゃんだそうです。でも、ペンションのオーナーさんたちがかわいがってるみたい。お食事は大皿のお造り、ウニもあったなあ。茹でがに。ステーキ。小鉢と茶碗蒸し。食べきれないごちそうでした。
お部屋はロフト付きのツイン。蘭ちゃんのケージを置いても大丈夫。余裕がありました。ウオッシュレットじゃなかったけれど、トイレや洗面所も気持ちよかったです。フリードリンクで、浴衣も準備されていましたよ。お風呂は大きくてゆっくりできました。

二日目、これがびっくり。2,3日前までは晴れの予報だったのに、能登地方だけ雨マークなのです。他は晴れなのに。でも、雨はひどくなかったので、朝の散歩は輪島港まで行きました。釣りをしていたよ。あじがつれていた。そのあじで、ヒラメをねらっていたけど、釣れてはいなかったな。

朝食後、禄剛崎灯台(狼煙灯台)に行くことにしました。遊歩道が海に沿ってあってハイキングができるようなので、灯台を目指して出発しました。途中、コンビニがないので、珠洲市中心部まで廻って、お昼を準備しました。禄剛崎灯台(狼煙灯台)の道の駅に車を止めて、いざ出発。でも、途中から通行止めになっていました。台風のせいかどうかわからないけれど、土砂くずれのようでした。しかたがないので、もう一方の入り口というか、出口というか反対側の椿展望台から歩くことにしました。雨がひどくなってきたけれど、準備しているうちに上がりました。禄剛崎灯台(狼煙灯台)から歩いた時にすべったので、足下もきちんとキャラバンをはきました。海が見えるコースを木ノ浦海水浴場まで歩きました。晴れていたら、景色もよくてもっと楽しかったと思います。木ノ浦海岸で昼食にしました。そして、帰りはキャンプ場からの近道で戻りました。

今日のお泊まりは華子と泊まったことのある真浦海岸の能登観光ホテルです。同じはなれに泊まりました。
トイレはウオッシュレットになっていましたが、昔のにおいは柱や壁に染みついているのかとれないものですね。
お食事は隣のお部屋で。蘭ちゃんもいっしょです。海藻しゃぶしゃぶが名物です。お造りや貝もおいしかったです。天ぷらの塩はここらあたりで作られた天然の塩のようでした。

最終日、雨はあがり、よい天気になってきました。能登島に行こうかと出発しましたが、気がかわり、能登空港に寄りました。蘭ちゃんは入れなかったので、写真を撮って帰ることにしました。千里浜でなぎさドライブをすることにしてICを出ました。海に向かって走りました。お父さんは、海岸を走るということを理解していなくて、びっくりしていました。途中で、地引き網をしているのに出会いました。チヌが上がっていました。蘭ちゃんも海に興味があったようで、波を追いかけようとしていました。潮がついたら困るので、行かせませんでした。青空と海がきれいでした。