goo blog サービス終了のお知らせ 

―  ジャズ箏ユニット Ramses  ラムセス ―

 箏(琴)・十七絃(Bass)・ジャズギター Two JAZZ KOTO , JAZZ Guitar

杉並区の「下井草駅」 「西横寿司」 さん SAIYOKO-SUSHI

2015-11-27 | 日記
ヴェルヴェットより

おはようございます!

忘年会シーズンになりますね!
今日は、杉並区のお寿司やさんのご紹介。

隠れお題↓
愛欠乏の処方箋のご案内です。


故郷の両親が恋しくなったら、、、

(いや、それだけではありませんが)

迷わずココへ。



西武新宿線の「下井草」駅、徒歩数分。

JRの阿佐ヶ谷駅からバス乗ったら
なんと
お店の前がバス停。





ヴェルヴェット愛用ルート。

昔ながらの お寿司やさん。

お母さん、待ってる。↓




余談。こ、このバイクがたまりません。
出前。




お味は、なんとも 品のある

心があったまるんです。お寿司。

お料理、とっても美味しいです。

お酒とお刺身に舌鼓。

カウンター6席くらいとテーブル席4人×2

お座敷があります。20人強でゆとりでしょうか。


無口だけど、あたたかい お父さん。

気のいい、かわいいかわいいお母さん。
おしゃべりすると、元気でる。

ぜひ会いに、、、じゃなかった(^v^)
食べに行ってみてくださいね。

03-3390-5013

〒167-0021東京都杉並区井草1丁目18-11

西横寿司(さいよこ)

地図はコチラ




今日は、博多天神ラーメンを我慢する の 巻

2015-11-22 | 日記
新宿2丁目

博多天神らーめん

リーズナブルで、サッと食べたいとき
なかなかおいしく、お手頃で
困ってしまう。

あっさり目のとんこつ。

しょうがいっぱい入れて食べるの好き。


ワンコイン。500円。

http://ramendb.supleks.jp/s/6126.html



そして、本日の 「へぇ」

(↑ 勝手なネーミングしてシリーズ化しようとしている。なんか

ジャズとラーメン屋さんの記事を発見したので

リンクしてみました。



なぜジャズを流すラーメン屋が多いのか

そこには5つの隠れた理由がある



http://toyokeizai.net/articles/-/88520?page=2

ラムセスのラフマニノフとフィギュアスケート 大好きな 太田由希奈さんのこと

2015-11-20 | 日記
先日も改めて紹介させていただいた

ラムセス、ジャズアレンジによる

ラフマニノフ第2番第3楽章の
壮大な有名すぎるテーマについて。

ラムセスのメンバー、
3人とも大好きなフレーズです。

ここまで、ラムセス流になるのか!は

聴いていただければ
分かっていただけることと思っています

それで、今日はヴェルヴェットが好きな
フィギュアスケートから見たことを。

ラフマニノフ第2番第3楽章

といえば

さまざまなスケーターの方が滑ってらっしゃいますね。


スケートと結びつけて考えると・・・



伊藤みどり

さんの

オリンピックでのトリプルアクセルでしょうか。


1度、はじめに跳んだトリプルアクセルでまさかの転倒。

しかし、後半、

この壮大なテーマとともに流れるような2度目の
高さある、

なんだこの回転は!!と

思わせるかのようなトリプルアクセル。

だったなぁ。と思い出されます。


その4年前のカルガリー・オリンピック当時は、
カタリーナ・ビットさんのカルメンが
とても芸術的でしたが
女子のジャンプは、横に飛んでて回転が早くて
いつのまにか3回転?な 
印象でした。個人的には。


だから、初めて みどりさんが
カルガリーオリンピックに出場したときの
フリーで最初に跳んだトリプルルッツなんて
高さが余っちゃってるんじゃないか!みたいな。

くるくる回りきって降りてくる。
4回転まわれそうだった。

なんだこのジャンプは!!! と、

当時は湧いて湧いて
何より思い出すのは、

カナダのお客様が、
その 事実 に、シンプルに正直に
反応している感じがして
私、観客さんに感動したことを覚えています。

当時のフィギュア基準は違ったから。

翌日の日刊スポーツは
みどりの回転についての
解説読んでは、なるほど~~~と。


あぁ、「サボール」で跳ぶ、踊る、ステップする・・・

高橋大輔さん を勝手に想像しては

ワクワクするヴェルヴェット


そして

「トゥーランドット」

といえば、世界選手権とトリノオリンピック、

美しいスケーティング

荒川静香さん。


「蝶々夫人」

といえば、

先日の 中国杯、浅田真央さん。

変わられましたね

そして
今までで一番に近い、
美しいトリプルアクセルだったのではと思うほど。


技術と表現の発展を感じつつ。。。


実は、私にとってはこの2曲というと・・・

「氷上のバレリーナ」と言われていた
ある女性スケーターさんを思い出し
ウルってきてしまいます。


お二人よりずいぶん前に、

オクサナ・バイウルに感動した以来の

衝撃で

当時、美しさに見惚れていた

太田由希奈さん。当時は、ちゃん。

ご紹介します。

脚の怪我で、、、期待されながらも・・・

何年か後に、全日本で復帰したときに
泣けました。

陰ながら応援しています。

皆さんにラムセスの曲で滑っていただけたらなぁ☆

ドリーム

頑張ります! 

太田由希奈 / Skate Canada 2003 SP





まとめリンク↓

http://matome.naver.jp/odai/2140361525465776701



王家の紋章 と Rachmaninov Piano Concerto No.2 3rdmovement

2015-11-16 | 日記
今日は比較的暖かい東京地方です。

電車の中からエンジェルラダーを発見し
一人感動したヴェルヴェットより。

あっいよいよミュージカル化ではないか。


http://www.tohostage.com/ouke/


子供のころ、ものすごく

好きだった、マンガ

大好きだったんです。


「王家の紋章」

なんと、1976年から、現在まで
連載中なのです。

アタクシ語り出したらキリがありません。

しかも、小学生のころ

絶対、エジプトに行く!と決めたわけで

兄もなぜか大好きでサントラまで
買っていたという。

コミックスに、作者細川知栄子さんの
旅行記が超楽しみで
活字覚えるんじゃないのか

くらい 読みました。

それから、エジプトを調べるようになり
ついに19歳のときに、初めての
海外旅行で エジプトに行けました。
忘れられぬ思い出です。


違う側面から、
ぜひ、ラムセスの
ラフマニノフをお聴きください。

合うんです。

Rachmaninov Piano Concerto No.2 3rdmovement~ ,Ramses /Jazz Koto ,Guitar unit / Quartet ver.





ウィキペディアより。王家の紋章のあらすじ。



エジプトに留学中の主人公―キャロル・リードは、
日々熱心に考古学を学ぶ16歳のアメリカ人。

ある日、リード家が貢献する事業の一環として
若くして暗殺された古代エジプト王(ファラオ)―メンフィスの墓を暴いたため、

彼女は神殿の祭祀であった
メンフィスの姉―アイシスの呪術により、
古代エジプトにタイムスリップしてしまう。

古代エジプトで途方に暮れるキャロルだったが、
金髪碧眼に白い肌がエジプト宮廷の人々の目に留まり、
21世紀[4]の人間としての倫理観や考古学の知識が「尊い予言」と判断され、
古代エジプトを助ける慈悲深い“ナイルの娘”“黄金の姫”として崇められるようになる。

やがて度重なる暗殺から救ったメンフィスと愛し合い
晴れて王妃となってその子を身籠る。
が、現代人としての英知やエジプトを狙って、
または可憐な容色も兼ね備えたキャロルを見初めて奪取を画策する者、
アイシス一派を始めとしたキャロル抹殺を企む者など、
諸国の王族までが入り乱れ、2人の間には数々の危機が立ち塞がる……。



11月11日はベースの日☆彡

2015-11-11 | 日記
ヴェルヴェット

西荻窪の

喫茶店

それいゆ

の焼カレーが食べたい。

あぁ食べたい。



こちらの老舗のお店、

いい雰囲気でございます。

(ヤスミンの口グセをまねております)


えぇと

今日は、つぶやきます。

11月11日が

ベースの日


ということを、今日知ったのですが

何かいいですね(*^。^*)



http://bass1111.com/

番外編♪バレエが好きなんです。魅せられるわずか1分45秒。ジョルジュ・ドン

2015-10-22 | 日記
すいません。

番外編です。
本当はバレエ好きなんです。ヴェルヴェット。

魅せられる たった1分45秒。。


素晴らしいのでご紹介。

やすみんが見つけて教えてれましたのです。


GENIALIDAD AL CUADRADO : LA SEPTIMA SINFONIA DE BETHOVEN EN BALLET


あこがれ・・・ともいえるカナ。


一音成就

2015-10-19 | 日記
お箏も響きの中に
自分がすっぽり入るような楽器でもある・・・

と、思うヴェルヴェットより。

お箏だけに限りませんが

お箏を学んでいると

一音成就

という言葉が染み入ります。

そういうわけで

日々、精進。

しておるのですが・・・


以前

NHK邦楽技能者育成会で
合奏を学んでいたとき、

先生がおっしゃっていたこと、

音は出したら消えちゃうのよ。
一音一音大事にしなくてどうするのかと。

そのとき、はっと
恥ずかしくなったこと

ときどき思い出します。


靴下!をつかって巻き髪 ソックカール no-heat sock curls というもの。

2015-09-29 | 日記
ヘアスタイルをつくる編☆彡

ヴェルヴェットやってみました。

---------------------------------------------

おっちょこちょいなようで

ヘアアイロンがほっぺたについて

アツッッッとなります。


夜会巻きをして、ほどくと
ほどよい感じに髪の毛が
カールンされてますよね。

舞台前とか、おでかけする前
セットする際、
前に試してみて、役立つ方法を紹介します。

小さい女子のマネをしてみました

靴下活用の ソックカール。

日本人の髪質には
あまり向かない・・・とも

何かの記事で見ましたが

リブ風の靴下の方がいいらしい。?

でも、ゆるいカール
は、出来たですよヽ(^o^)丿



靴下!をつかって巻き髪 ソックカール no-heat sock curls

困ったときの ギブソンタック

2015-09-28 | 日記
ここのところのヘアスタイルつぶやき編です。


海外のヘアスタイル情報です。

https://locari.jp/posts/34541?utm_content=post-footer


アップが何度も失敗するとき

救ってもらった 困ったときの 夜会巻・・・に続く

ギブソンタック。



お着物を着たときにも使ったですヨ(^^) ↓

https://instagram.com/p/45UxiUHHpm/?taken-by=hairandmakeupbysteph


本当は三つ編みって好きなんです。

子供の頃、編み込みも練習したりなんだり。。。

前、フィッシュボーンが流行したとき
覚えたなぁと思ったり・・・


した ヴェルヴェットのつぶやき・・・でした


今日は、スーパームーンヽ(^o^)丿


ヴェルヴェット 挑戦 の 巻き。三つ編みでつくる花ヘアアレンジ | Flower hair to make with braid

2015-09-21 | 日記

レコーディング準備♪

頑張って進めておりますラムセスです!!!

新曲のことも紹介していきたいと思っています。

アップもお楽しみにお待ちくださいませ。

今朝は、出かける前に収録予定の
「ザ・ナイト」
を研究。

していたヴェルヴェットより。



前からずっとやってみたかった。

ローズヘアー。

ホントは自分でも出来る
何かおもしろいヘアスタイル・・・

数分で出来るようになりたいんですが!

いつかライブでお披露目します(^^)


ということで

ヘアアレンジ 業界

すごいことになってるもんですね。

実は、私はひそかに 何だこの人は!

と思っていた↓

Spring Braided Flower Hair Tutorial



ちなみに 日本のも。。。

三つ編みでつくる花ヘアアレンジ | Flower hair to make with braid

ヴェルヴェット 煮かつサンド が 気になりすぎる

2015-09-14 | 日記
あのですね。

ジャズ サックス奏者の

高木慎二さん。

(ロマンのオーナーさんでもあります)

ジャズギタリストの
宮本さんと
長い音楽のお付き合い

な訳なんですが


Ramses 大事にしていただいております。


で!!!!


かの有名な 煮かつサンド


いよいよ、通販開始!されたわけなんですが


ラムセス3人のうち、
ヴェルヴェットだけ

まだ 通販の方、食べておりませぬ!





近々わたしは注文する!

Yahooのお店

パッケージ


オーナーさんのジャズへの想いが

表現されております。

スタミナ、つけて
今日もジャズを演奏するのだ!!!

コンセプトは八王子ロマンで
ぜひ、オーナーさんに
きいてみてくださいね(*^_^*)


ロマンでは毎月、ジャズライブ開催されていますヽ(^o^)丿


今月は、宮本さんが出演する
2015/9/26(土)♪

ヤスミンもヴェルヴェット
聴きに行くヨヽ(^o^)丿

楽しみ(*^_^*)

Bass マーク・トゥリアンさん と
トリオ。

おすすめの Jazz Live です。

ぜひ、ご予定ください!

-------------------------


そして、ヴェルヴェットは

里帰りするとき
弁当で買っていきたい。

バスとか電車とかで食べる。


あれはどういうことなんでしょう。

なんか、東京駅で
カツサンドを買ってしまいたくなる衝動!!!


そして
東京駅構内の 独特 の
弁当を買うのだ!!!という あの 雰囲気は!


たとえば、まい泉。

何となくカッコつけて
6個入りをやめて 3つ入りのを買う。

しかし、まったく足りなくて

ついサービスエリアで
トイレ休憩のときに

むやみに じゃがバターを買ってしまい

車酔いしてひどく後悔したりする。。。。。


とにかく 隣や周りの人たちに

見せたくなっちゃうパッケージですね♪


味ももちろん、さいこうです。

ではまた\(^o^)/