goo blog サービス終了のお知らせ 

ラミーユ浦和 活き活きクラブ

わたしたちは65歳以上のシニアのグループです。ブログを通じて「絆」を強めて行こうと開設しました。

紅葉の河口湖と山中湖からのダイヤモンド富士

2019-11-16 | 写真
秋晴れの紅葉の真っ盛り。河口湖の紅葉とダイヤモンド富士が見れれると云う山中湖に出かけた。
先ず最初に富士山駅から山中湖へ、途中、花の都公園に立ち寄ってみた。

花の都公園手前から望む富士山。今は花にとってはシーズンオフ、畑には何もなかった。


園内の紅葉。太陽に照らされて綺麗だった。


園内で菊の展覧会が行われていた。

花の都公園から山中湖のダイヤモンド富士が見える場所に移動しようと思ったのだが、そこに行くまでの移動時間を読み間違え、
時間的に間に合わないことが分かり、諦めて、やむなく宿泊先の送迎バスを呼んで宿に向かうことに。
バスで宿泊先に移動途中、ちょうどダイヤモンド富士が見れる場所を通りかかり、有り難いことに運転手が気を利かして
車を停めてくれた。そこから撮ったダイヤモンド富士です。ダイヤモンド富士を撮るビューポイントではありません。








宿に着いて庭から富士山を望むと、富士山の真上よりはずれていたが、ここでもダイヤモンド富士が見られた。










河口湖ではもみじ回廊に出かけてみた。

赤・黄・緑のコントラストが見事で綺麗だった。


もみじ回廊の奥の方はまだ青色が目立つ。


もみじ回廊を奥に向かって進んで行くと、久保田一竹美術館がある。館内の紅葉。




美術館入口。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者:やまちゃん





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天皇即位を祝う東京タワーライトアップ

2019-11-14 | 写真
東京タワーでは11月11日と12日、いつもと違う天皇陛下御即位奉納ライトアップが行われた。
日本古来より寺社仏閣でお祝いの時に飾られる五色幔幕(青・白・赤・黄・緑)の縦縞の幕を
デザインモチーフとして新天皇即位を祝った。




この写真は世界貿易センター最上階の展望室から撮った写真です。
実は数年前同じ場所で撮ったことがあって、今回もここを撮影場所として選んだのですが、
何と何と前面に新築ビルが建ち、東京タワーの大部分が遮られていました。
僅かばかり見える空間がありましたが、そこは既に大勢のカメラマンがいて落ち着いて撮れませんでした。
前の人が撮り終わってやっと撮ったのがこの写真です。
夜間で窓越しで撮るため本来なら三脚を立てないといけないのですが、ダメでした。
手持ちで撮ったため肝心の五色幔幕がボケてしまったのが残念です。

東京タワーを撮り終わって、別方面の「スカイツリー」と「レインボーブリッジ」方面を手持ちで撮って見ました。
こちら方面も前面にビルが立ち並び、以前のような素晴らしい光景は見られず、
夜間の撮影スポットではなくなっていました。



<参考> 7年前に撮った東京タワーです。写真をクリックすると拡大します。
        

投稿者:やまちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田の花火

2019-08-09 | 写真
事情あってしばらく写真を撮りに行くことができず、ブログの掲載できませんでした。
8月3日(土)各地で花火大会が行われていました。
我が家のベランダからは、正面に戸田の花火大会、左(東)を向けばさいたま市、
右(西)を向けば和光の花火と、競演のごとく打ち上げられていました。
この中では戸田の花火がほぼ真正面にまた比較的近く観覧でき久しぶりに撮ってみました。


拡大写真
投稿者:やまちゃん
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度のストロベリームーン

2019-06-19 | 写真
6月17日の満月は年に一度のストロベリームーン。
私も♡♡♡が叶えられるようにベランダから撮ってみました。
なお、この写真はお月さんが昇る時間帯にちょうど雲がかかっていたため、
背景とお月さんを別々に撮った写真を合成しております。
ストロベリームーンに合わせたように、久しぶりに空一面が青がかっていて
ベランダから素晴らしい光景が見られました。




投稿者:やまちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦5回目で念願叶う

2019-05-16 | 写真
5月9日(木)函館山に夜景を撮りに行ってきました。
函館山の夜景は世界三大夜景(香港・ナポリ)の一つとも云われ多くの観光客が訪れます。
これまで4回トライしましたが、何れも天候が悪かったり視界が悪かったりで撮影できませんでした。
今回、5回目の挑戦でやっと素晴らしい光景を撮ることができました。
この日は空は多少晴れ間がありましたが、風が強く一時は立っていられないくらいでした。
それでも天候の回復に一縷の望みをいだいて、行って見ることにしました。
夕方になると多くの観光客が押し寄せて、カメラがセットできなくなると思い16時頃に函館山に到着。
屋上に上がって見ると、やはりまだ相当風が強く、そのせいかまだ誰もいませんでした。
この日の日没は19時前と云うことで、それまでにはまだ随分と時間があるので階下のレストランで
夕食を食べながら待機することに。
18時頃になると大分人影が多くなってきましたので、屋上に上がってカメラをセット。
あれだけ吹き荒れていた風がいつの間にか静かになり、夕暮れとともに視界も良くなってきました。
約1時間あまり念願の夜景を撮りまくり、出来栄えはともかく長年の念願が叶い宿に帰りました。


金森倉庫群から函館山を望む。


函館山に到着して先ず1枚。16:06 左上に青函連絡船で活躍した「摩周丸」が見えます。


18:22 まだ明るいです。右側の海岸沿いに「湯の川温泉」の温泉街が見えます。


18:22 日没まであと約30分。


18:51 日没の時間ですが、まだ明るさが残っています。


18:56 大分薄暗くなって、街の灯りが点々と灯りだしました。


18:57 摩周丸にも灯りが灯りました。


19:01 日も落ち、灯りが次々と点灯してきました。


19:03 ビルなどの建物にも灯りが灯り夜の帳が下りてきました。


19:04


19:05


19:08


19:12 もっとも夜景が輝く時間帯です。


19:14


19:18 右上に函館空港の灯りが見えます。


19:18


19:22


19:24 クライマックス




船上から夜の函館山と函館市街を望む。

下3枚はパノラマ写真,2枚はgif加工したものです、画像をクリックしてください。
         

おまけです
  
 

最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者:やまちゃん







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする