
プロボクシングの元ヘビー級王者、モハメド・アリが3日、米アリゾナ州の病院で死去した。74歳だった。米NBCなど複数の米メディアが報じた。リングの外でもベトナム戦争への反対や、人種差別、信仰の自由をめぐる言動で注目を集め、20世紀の米社会を代表する人物の1人だった。
1942年、カシアス・クレイとして米ケンタッキー州ルイビルで生まれ、12歳からボクシングを始めた。60年のローマ五輪で、ライトヘビー級の金メダルを獲得したが、自伝によると、米国へ帰国後に黒人であることを理由にレストランで食事の提供を拒まれ、川に投げ捨てたという。
プロ転向後の64年にヘビー級王者に挑戦。前評判では不利とされたが、チョウのように舞い、ハチのように刺すという言葉通りにソニー・リストンを破り、世界王者となった。同じころ、黒人指導者のマルコムXらの影響を受けてイスラム教に改宗し、名前をモハメド・アリに改めた。
プロとして無敗のままだった67年、信仰とベトナム戦争への反対を理由に米軍への入隊を拒否。王座を剝奪されたが、私とベトコンの間に争いはないとの言葉が有名となるなど、世論に影響を与えた。
70年にライセンスを再び取得してリングに復帰。74年に、当時無敗の世界王者だったジョージ・フォアマンに勝利し、7年ぶりに王者に返り咲いた。78年にレオン・スピンクスに敗れたが、同年の再対決で勝ち、3度目の王者となった。
81年の引退後は人道的活動に力を入れ、国連の平和大使にも指名されたが、パーキンソン病を発症し、次第に活動が難しくなった。96年のアトランタ五輪では、病気の影響で手が震えながらも、聖火点灯の大役を果たした。近年は体調が優れず、入院を繰り返していた
アリと言えば、私の尊敬するアントニオ猪木との異種格闘技戦を思い出す。まぁ試合自体はつまらなかったけどね。74歳は、まだ早いと思うのだが、パーキンソン病の影響であれば仕方がない。冥福を祈る。
さて本日は、3月9日に綱島と日吉の間にOPENしたらぁめんこうに行ってきた。この店は無化調が売りとの事。
駐車場は、綱島街道沿いのデニーズ綱島東店に併設されている三井のリパークを利用した。

店には12:30頃到着

店の造りは、入口右側に4人用テーブル卓と、左側に人用テーブル3卓。正面奥に左向きカウンタ5席。初老の男性と若い女性で切り盛りしていた。先客2名後客4名。
左側の2人用テーブル席に案内された。
早速メニュを確認。

醤油、みそ、担々麺、つけ麺と、それなりに揃っている。ということで、らぁめん(醤油)(¥650)とつけめん(¥680)を注文した。
卓上には、酢、ヤマサの本醸造超特選しょうゆ、S&Bの一味唐辛子、辣油、テーブルコショーが置いてある。

5分ほどでらぁめんが運ばれてきた。

スープ:鶏ガラベースの醤油スープ。ネットでは煮干しが効いていると書いてあったが、煮干し好きの私には殆ど感じない。味は落ち着いたもので、基本万民受けするタイプだと思う。
麺:中細ストレート麺。小麦がわかる麺で麺自体は旨いが、持ち上げは今一。この麺はもう少し粘性の高いスープと合いそうですね。量はそこそこ入っています。
具:叉焼、なると、ほうれん草、メンマ、きざみ葱。叉焼はばら肉でタレにしっかり漬け込んであるもの。見た目しょっぱそうだが、中々な味。ほうれん草は新鮮です。メンマは普通かな。

ということで、私の評価は


+(PLUS)
2016年の実績
82杯目/75軒目
続いてつけめん。

スープ:ラーメンのスープに酢と少量の辣油を加えたようなスープ。こちらも煮干しの存在は分からない。甘ったるい豚骨魚介のつけ汁が多い中、この手のスープはさっぱりしていて嫌いではない。


麺と具はらぁめんと同じなので省略。


と言うことで、私の評価は


+(PLUS)
駅から離れているし、駐車場もないので、地元住民に愛される店になることが重要ですが、この味なら老若男女大丈夫でしょうね。
住所:神奈川県横浜市港北区綱島東3-5-6
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:日曜日 取り敢えず6月は、6/9,23が休み
駐車場:なし
2016年の実績
83杯目/75軒目
1942年、カシアス・クレイとして米ケンタッキー州ルイビルで生まれ、12歳からボクシングを始めた。60年のローマ五輪で、ライトヘビー級の金メダルを獲得したが、自伝によると、米国へ帰国後に黒人であることを理由にレストランで食事の提供を拒まれ、川に投げ捨てたという。
プロ転向後の64年にヘビー級王者に挑戦。前評判では不利とされたが、チョウのように舞い、ハチのように刺すという言葉通りにソニー・リストンを破り、世界王者となった。同じころ、黒人指導者のマルコムXらの影響を受けてイスラム教に改宗し、名前をモハメド・アリに改めた。
プロとして無敗のままだった67年、信仰とベトナム戦争への反対を理由に米軍への入隊を拒否。王座を剝奪されたが、私とベトコンの間に争いはないとの言葉が有名となるなど、世論に影響を与えた。
70年にライセンスを再び取得してリングに復帰。74年に、当時無敗の世界王者だったジョージ・フォアマンに勝利し、7年ぶりに王者に返り咲いた。78年にレオン・スピンクスに敗れたが、同年の再対決で勝ち、3度目の王者となった。
81年の引退後は人道的活動に力を入れ、国連の平和大使にも指名されたが、パーキンソン病を発症し、次第に活動が難しくなった。96年のアトランタ五輪では、病気の影響で手が震えながらも、聖火点灯の大役を果たした。近年は体調が優れず、入院を繰り返していた
アリと言えば、私の尊敬するアントニオ猪木との異種格闘技戦を思い出す。まぁ試合自体はつまらなかったけどね。74歳は、まだ早いと思うのだが、パーキンソン病の影響であれば仕方がない。冥福を祈る。
さて本日は、3月9日に綱島と日吉の間にOPENしたらぁめんこうに行ってきた。この店は無化調が売りとの事。
駐車場は、綱島街道沿いのデニーズ綱島東店に併設されている三井のリパークを利用した。

店には12:30頃到着

店の造りは、入口右側に4人用テーブル卓と、左側に人用テーブル3卓。正面奥に左向きカウンタ5席。初老の男性と若い女性で切り盛りしていた。先客2名後客4名。
左側の2人用テーブル席に案内された。
早速メニュを確認。

醤油、みそ、担々麺、つけ麺と、それなりに揃っている。ということで、らぁめん(醤油)(¥650)とつけめん(¥680)を注文した。
卓上には、酢、ヤマサの本醸造超特選しょうゆ、S&Bの一味唐辛子、辣油、テーブルコショーが置いてある。

5分ほどでらぁめんが運ばれてきた。

スープ:鶏ガラベースの醤油スープ。ネットでは煮干しが効いていると書いてあったが、煮干し好きの私には殆ど感じない。味は落ち着いたもので、基本万民受けするタイプだと思う。
麺:中細ストレート麺。小麦がわかる麺で麺自体は旨いが、持ち上げは今一。この麺はもう少し粘性の高いスープと合いそうですね。量はそこそこ入っています。
具:叉焼、なると、ほうれん草、メンマ、きざみ葱。叉焼はばら肉でタレにしっかり漬け込んであるもの。見た目しょっぱそうだが、中々な味。ほうれん草は新鮮です。メンマは普通かな。

ということで、私の評価は



2016年の実績
82杯目/75軒目
続いてつけめん。

スープ:ラーメンのスープに酢と少量の辣油を加えたようなスープ。こちらも煮干しの存在は分からない。甘ったるい豚骨魚介のつけ汁が多い中、この手のスープはさっぱりしていて嫌いではない。


麺と具はらぁめんと同じなので省略。


と言うことで、私の評価は



駅から離れているし、駐車場もないので、地元住民に愛される店になることが重要ですが、この味なら老若男女大丈夫でしょうね。
住所:神奈川県横浜市港北区綱島東3-5-6
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:日曜日 取り敢えず6月は、6/9,23が休み
駐車場:なし
2016年の実績
83杯目/75軒目
綱島に新しいらーめん店がオープンしたそうですね。
以前は歯医者さんだったようです。
実は私は1981~1990年迄の9年半、この付近に住んでいました。
以前はスーパーもちづきや中華屋の大元等のお店がありましたが、今は無くなってしまったようです。
若い頃は大元でよく食べてました。
綱島と言えば西口にミッキー安川のいぇっていたミッキーらーめんというらーめん屋がありました。
私も何度か行った事がありますが、今はバーに変わっているようです。
ミッキー安川の似顔絵の看板のみが残っています。
私が常駐して働いていた松下通信工業(株)も取り壊されて、今はありません。
最近知りましたが、工場跡地にはアップルの研究所が出来るらしいです。
今は地元の茨城県日立市に住んでおります。
パナに常駐していたんですか。私も何度か行きましたよ。跡地はアップルの研究所を造っています。なんか、日本企業が米国の企業に乗っ取られたみたいで、寂しいですね。
綱島も随分かわりましたので、時間があるときにでも、是非再訪してみてください。
では!