
本日2軒目は、座間市の来来亭に行ってきた。
本当は、近藤家の相模原店が閉店し、その跡地に近藤家で修行をした方が光光家というのをOPENしたという情報を入手したので、そちらに向かったのだが、店の前の道路が工事しており、ちょっと寄りにくかったので、来来亭に来た次第。
京都のラーメンというのは、あまり好みではないのだが、関西方面に120以上の店舗を構える店の神奈川1号店ということで、行かないわけにはいかない。
店には、12:30頃到着。


店の前に18台ほど停められる駐車スペースがあるが、既に満車状態。ということで、車の中でまっていると、女性店員が番号札とメニュを持ってきて、注文を決めておいてくれとのこ
と。

店員は皆、結構忙しく動いている。
車を駐車して、外で待ってると、同じ女性店員が注文を聞いてきたのでラーメン(¥650)を麺堅めで注文した。
20分ほどで店内に案内された。
店の造りは、入口正面に横一文字のカウンタ6席、その右隣に同じく横一文字のカウンタ8席。入口右側に壁際に座敷があり6人用テーブルが4卓置いてある。店員は男性6名に女性2名で切り盛りしていた。全員、大きな声を出して気持ちよく働いている雰囲気。
卓上には、醤油、酢、ラー油、ウスターソース、一味唐辛子、塩、味噌だれ、餃子のタレ、コショウ、それに梅干が置いてある。

この店では、麺の堅さだけではなく、一味唐辛子の量とか、醤油、背脂の量なども指定出来る。

情熱だけは抜けないとは、何となく関西系の店って感じがする。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:鶏ベースに背脂を加えたスープは、タレの甘さがやはり気になるものの、それほどしつこくないので飲みやすい。一味の辛さはそれほど強烈ではないので、追加するのも良いかもしれない(卓上にあるので、自分で追加するのもOK)。
麺:細麺ストレート。悪くはないが、コレといって旨いとも思わない。
具:叉焼、メンマ、刻み葱。叉焼は薄いバラ肉が数枚で、味付けは醤油味醂系の良くあるタイプ。葱はかなりたくさん入っているのでお徳感あり。

ということで、私の評価は



この店は、場所柄からして、もう来ないと思う。
住所:神奈川県座間市相武台1丁目54
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休
駐車場:あり
店のHP:http://www.rairaitei.co.jp
2010年の実績
43杯目/43軒目

にほんブログ村 ラーメン
本当は、近藤家の相模原店が閉店し、その跡地に近藤家で修行をした方が光光家というのをOPENしたという情報を入手したので、そちらに向かったのだが、店の前の道路が工事しており、ちょっと寄りにくかったので、来来亭に来た次第。
京都のラーメンというのは、あまり好みではないのだが、関西方面に120以上の店舗を構える店の神奈川1号店ということで、行かないわけにはいかない。
店には、12:30頃到着。


店の前に18台ほど停められる駐車スペースがあるが、既に満車状態。ということで、車の中でまっていると、女性店員が番号札とメニュを持ってきて、注文を決めておいてくれとのこ
と。

店員は皆、結構忙しく動いている。
車を駐車して、外で待ってると、同じ女性店員が注文を聞いてきたのでラーメン(¥650)を麺堅めで注文した。
20分ほどで店内に案内された。
店の造りは、入口正面に横一文字のカウンタ6席、その右隣に同じく横一文字のカウンタ8席。入口右側に壁際に座敷があり6人用テーブルが4卓置いてある。店員は男性6名に女性2名で切り盛りしていた。全員、大きな声を出して気持ちよく働いている雰囲気。
卓上には、醤油、酢、ラー油、ウスターソース、一味唐辛子、塩、味噌だれ、餃子のタレ、コショウ、それに梅干が置いてある。

この店では、麺の堅さだけではなく、一味唐辛子の量とか、醤油、背脂の量なども指定出来る。

情熱だけは抜けないとは、何となく関西系の店って感じがする。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:鶏ベースに背脂を加えたスープは、タレの甘さがやはり気になるものの、それほどしつこくないので飲みやすい。一味の辛さはそれほど強烈ではないので、追加するのも良いかもしれない(卓上にあるので、自分で追加するのもOK)。
麺:細麺ストレート。悪くはないが、コレといって旨いとも思わない。
具:叉焼、メンマ、刻み葱。叉焼は薄いバラ肉が数枚で、味付けは醤油味醂系の良くあるタイプ。葱はかなりたくさん入っているのでお徳感あり。

ということで、私の評価は



この店は、場所柄からして、もう来ないと思う。
住所:神奈川県座間市相武台1丁目54
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休
駐車場:あり
店のHP:http://www.rairaitei.co.jp
2010年の実績
43杯目/43軒目

にほんブログ村 ラーメン