
引き続き2軒目は、鹿児島らーめんの初出店ということで、麺屋 二郎と麺屋 剛のコラボ店。店先に貼ってある説明書きによると、この2店は鹿児島の重鎮くろいわラーメン出身とのこと。詳細は下の写真参考。

10:30頃に行列に並んだが、行列はまだ4名しかいなかった。(私にとってはラッキーだが)

すぐに最前列へ。

結局5分ほどでラーメンをゲットした。

スープ:豚骨と鶏のダブルスープ。なんか、どちらも中途半端で、コクがあまり感じられない(まだ出汁がうまく取れていないのかも)。揚げ葱の香ばしさの方が目立っていた。
麺:中細チョイ縮れ麺。九州の麺と言うには程遠い麺。ただ、この方が個人的には好み。
具:叉焼、もやし、揚げ葱、刻み葱。叉焼は巻きばら肉で、若干硬めだが、しっかり味がしみ込んでいる。もやしは細めなので、黒豆もやしでしょうか??麺との相性は良い。

ということで、私の評価は



食べ終わって会場にいるゆるキャラを見に行った。
まずは、こくさん。

なんでも農水省のキャラクタで、その名の通り国産の農産物を食べましょうという目的で造られたそうである。
続いてええにゃん。

こちらは尾道のゆるキャラとか。全く興味はないんだけど、暇だったので撮影してみました。
住所:駒沢オリンピック公園中央広場
営業時間:10:00~21:00
開催期間:10/30~11/3
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)
2014年の実績
158杯目/129軒目

10:30頃に行列に並んだが、行列はまだ4名しかいなかった。(私にとってはラッキーだが)

すぐに最前列へ。

結局5分ほどでラーメンをゲットした。

スープ:豚骨と鶏のダブルスープ。なんか、どちらも中途半端で、コクがあまり感じられない(まだ出汁がうまく取れていないのかも)。揚げ葱の香ばしさの方が目立っていた。
麺:中細チョイ縮れ麺。九州の麺と言うには程遠い麺。ただ、この方が個人的には好み。
具:叉焼、もやし、揚げ葱、刻み葱。叉焼は巻きばら肉で、若干硬めだが、しっかり味がしみ込んでいる。もやしは細めなので、黒豆もやしでしょうか??麺との相性は良い。

ということで、私の評価は



食べ終わって会場にいるゆるキャラを見に行った。
まずは、こくさん。

なんでも農水省のキャラクタで、その名の通り国産の農産物を食べましょうという目的で造られたそうである。
続いてええにゃん。

こちらは尾道のゆるキャラとか。全く興味はないんだけど、暇だったので撮影してみました。
住所:駒沢オリンピック公園中央広場
営業時間:10:00~21:00
開催期間:10/30~11/3
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)
2014年の実績
158杯目/129軒目
値段に関しては、高いか安いか、今度書いてみましょうか。でも、庶民の食べ物だったラーメンが、いつの間にか定食より高い値段になっており、ラヲタとしては悲しい限りです。やはり500円くらいで提供してくれるとありがたいですかね。
ではでは!
確かに鹿児島ラーメンって、いろいろあって、正直どれが本当の鹿児島ラーメンなのか、理解できていません。まぁ美味ければどこのラーメンだって問題ないんですけどね。
では!
ラーメン紀行で思うこと。それはそのラーメンの値段とそれが安いと思うか高いと思うかを、締めで記載して頂くと”ふむ、ふむ”と思えます。
書きにくいですかねぇ!??
鹿児島ラーメンって種類が多くて、これ!っていった典型がないんですよね。
総じて豚骨や鶏がらを使った薄茶色に濁ったスープって感じが多いのですが。
ブログを見て、ラー博のこむらさきにいきたくなりました。