![]() | MAJOR CRIMES ~重大犯罪課 1stシーズン (1~10話・5枚組) [DVD] |
メアリー・マクドネル,G・W・ベイリー,トニー・デニソン,レイモンド・クルツ,フィリップ・P・キーン | |
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント |
Major Crimes Season 1 #10 Long Shot
[シーズン1最終回]
教育長の就任式で判事が暗殺された。犯人が潜んでいたと思われる近くの高層アパートには目撃者の存在を示す証拠が…。しかも犯人はまだその人物を追っているらしい。殺される前に目撃者を見つけ、無事に保護することはできるのか? 一方、ラスティに暴力をふるったダンは、重犯課の面々の前で取引を迫られる。
※以下、ネタバレです。
精密ライフルを使っていたことから標的を外す訳もなく、やはり判事を狙った犯行と分かる。判事はマリファナ合法化へつながる判決を期待されていたことから麻薬組織が絡んでいる可能性が浮上。一方、犯人は自分が壊したサイドミラーをぶつけられて壊れたと偽って、警官に目撃者の車のナンバーから連絡先を入手。その頃、目撃者のエンジェルは一旦帰宅し、アパートの鍵を戻す。彼の父親は不法入国労働者で、警察に事件のことを聞かれそっちを心配していた。
後に5件の暗殺事件のうち2件がマリファナ合法化運動絡みだったと判明。フリッツは今回の事件はFBIの管轄であると主張し、麻薬組織が合法化を阻止しようとして殺し屋を雇ったのだと説明する。レイダーはFBIに犯人が目撃者を追っていることに気づかれる前に解決しようと動く。車の登録者は2週間前に車を売っていて、買い手はビルの用務員グスタボ・レイエスだった。更に車の件で警官に問い合わせした男がいたと分かる。
犯人はレイエス家を訪ね息子がいないと分かると父親を射殺し、息子の居場所の手掛かりをつかむ。犯人は重犯課の到着とすれ違いに去った後だった。息子のエンジェルが目撃者と分かり、重犯課は彼が働くレストランの客を総入れ替えし犯人を探そうとする。エンジェルを動揺させぬよう父親の死を伏せて、犯人の特徴を聞き出す。そこでレイダーは従業員の車を移動させ、犯人が動くのを待つことに。犯人は下水道から地上に上がってエンジェルが車に近づくのを待つ。発砲した瞬間に警察とFBIに取り囲まれる。
銃を捨てるよう迫るが、犯人が銃を向けたため一斉に発砲。エンジェルのふりをしたFBI捜査官は防弾ベストを着ていたため無事だった。犯人死亡で身元も謎のまま事件は解決。レイダーはダンに児童虐待の証拠として写真と自白の会話を突きつけ、逮捕か親権放棄と後見人を市に置くようサインを迫る。ダンはようやく事の重大さに気づき、サインする。この取引は今までで最高の取引になった。
犯人は腕がいいスナイパーなんだろうけど、子供に目撃されるとは失態だね。
でも結局、犯人死亡で名前もわからないままで、麻薬組織をあぶり出すまではならなかったね。
しかしレイダーったら規則重視してるから「風紀委員と仕事してるみたいだ」ってプロベンザに言われてるしww
レイダーの実力も認められ、また人柄も理解しあえた事で重犯課とのメンバーとはいい関係に♪
ラスティの父親の件もただ逮捕するんじゃなくて、親権を放棄させてラスティが幸せになれる道を作ったレイダーも最高!
クローザーにゲスト出演してた頃はレイダーは規則にうるさくてブレンダの邪魔してる存在だったけど、こんなにも頼もしい人だったのね♪
すっかりレイダーのこと好きになった(*´∀`*)ポワワ もうキーラを懐かしむこともないわw
メンバーたちもラスティとはもう家族みたいだし、そういうところ含めて最高のシーズンフィナーレ。
早くシーズン2が見たいなぁ~♪
↓応援ポチッ!とお願いします

にほんブログ村
![]() | MAJOR CRIMES ~重大犯罪課 コンプリート・シリーズ (27枚組) [DVD] |
メアリー・マクドネル,G・W・ベイリー,トニー・デニソン,レイモンド・クルツ,フィリップ・P・キーン | |
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント |
![]() | 大事な取引 |
ジェームズ・ダフ | |
メーカー情報なし |
視聴環境:FOX
©︎2009 シーサイド発
続きも楽しみ。またラスティが大きくなってるんでしょうね。
クローザーあちこちで放送してるんでチラっと見たら
レイダー居た(当たり前)!!
なるほど、規則にうるさい存在なんですね。
虐待父を親権放棄させて私も一安心!!
10話だと短いようだけど、内容が凝縮されてていいですね。
子役はすぐ大きくなりますよね。
クローザーでのレイダーは規則、規則でブレンダにとってはやかましい存在って感じですね。
最後はいい取引に持ち込みましたよね~。
⇒ゆまさん
ありがとうございます。
レイダーを知れば知るほど隙になってきました。
ブレンダはもう懐かしいって存在ですね。