健康、薬、予防の医学!調剤薬局や薬剤師を上手に活用して健康増進、病気予防!

巷にはたくさんの薬剤師さんいますね。
調剤薬局、ドラッグストア、等々
お気軽に薬や健康のことを相談してみましょう!

ロキソニンSを買いに行ったら・・・

2011年08月14日 | ドラッグストア
「ロキソニンS下さい」
「あいにく、いま、調剤室がお盆休みで、薬剤師がいないのでお売りできません」

そりゃないでしょ、折角頭痛いの押して外に買いに来てるのに、と思いました。

でも、1類薬品で、薬剤師でないとお売りできないと言われ、仕方ないので次のドラッグストアへ

「ロキソニンS下さい」
「あいにく、いま、調剤室がお盆休みで、薬剤師がいないのでお売りできません」

自分が薬剤師でも、それを言ったところで売ってくれそうも無いので仕方なく、イブAを買いました。

支払いの時にレジのお姉さんに

「薬剤師ってずいぶん偉いんですね」

と、いうと、含み笑いした彼女は「申し訳ありません」とだけ言って、優しく薬を手渡してくれた。

一類薬品の設定と、それを扱う薬剤師側にちょっと無理あるんじゃないかな?

と、思いつつ、そのドラッグストアを後にしました。

なんなんでしょうね、この状況?!



書籍紹介関連→


http://www.pharmacist-magazine.com/book/02.html

TSUTAYA ONE LINE もしくは アマゾン(amazon.)で買えます


アマゾン

http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E6%9D%91-%E6%86%B2%E5%8F%B8/e/B004BT4DW2


日本薬学会「ファルマシア」の2月号に調剤薬局「ひなた」の書評掲載されました
昨年の3月号に「薬剤師の患者学」「調剤薬局アラカルト」書評掲載されてます

http://farumashia.pharm.or.jp/

「薬局新聞」2月2日号「ケースエクスプローラー」12面に取り上げられました

http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/

WEBマガジン「ファーマシストマガジン」1,2月号特集書いてます
また、おすすめBOOKに紹介されてます

http://www.pharmacist-magazine.com/special/2011/201102.html

千葉「成田エリア新聞」1月28日号「ピープル」に載りました

http://www.narita-station.com/2011/01/28/

薬剤師、薬学生の情報誌「MIL」5月号にも記事出てます。


東京新聞(千葉版)にも照会されてます。
詳しくは文芸社のHPで書籍検索語、「メディアに紹介された」の部分を参照してください

http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/catalog/list.jsp



最新の画像もっと見る