goo blog サービス終了のお知らせ 

MPVからベリーサへ

初代MPVと同様「形が気に入った」ベリーサ。MPV同様ほとんど街では見かけないが・・・。

久々に、ベリーサの販売台数。

2011年03月05日 21時49分31秒 | Weblog
2004年:12,821台
2005年:16,355台
2006年:12,864台
2007年:13,850台
2008年:11,912台
2009年:10,163台
2010年:10,631台
2011年:   706台(1月のみ)

久しぶりにベリーサの新車販売台数を見てみました。
まずまず順調(?)。
でも、某ホンダフィットの1ヶ月の台数にも満たない年間販売台数です。

同じマツダのデミオは、
2010年:65,949台。
なんとビアンテが、
2010年:11,909台と、
ほとんどベリーサと同じ台数でした。
確かにあまりお見かけしませんね。

ということは、ビアンテオーナーの皆さんもその希少さに、
「むふふ」な感じなのでしょうか。


大丈夫かマツダー!
こんなんでやって行けるのかー!!
MPVなんて6,238台だぞー!!!


はい、少し冷静になりましょう。
自動車メーカーの利益構造なんて知る由もないですが、
たくさん売れりゃ良いってもんでもないんでしょう、きっと。

あっ、
CX-7は年間642台だ、
ど、どうしよう。。。

ベリーサの燃費 38 と 雪。

2011年02月15日 14時33分29秒 | Weblog
走行距離:333.4km
消費燃料:34.46リッター
燃費:9.67km/ℓ


関東地方(特に東京や千葉)の皆さん、凄い雪でしたねー。

夜、窓から眺めていると、いつもの見慣れた街並みが、
まるで雪国にでも来たかのような幻想的な風景に変わっていました。
(雪国の皆さん、笑ってますかー)

ところがどっこい、
せっかく降り積もった雪も昼ごろまでにはすっかり溶けて、
ご近所の屋根からじゃばじゃばと雪どけ水が流れ落ちています。
今日はむしろ暖かいぐらいの陽気ですけど、
この天気、一体どうなっちゃっているのでしょうか。


朝、ベリーサの上にもどっさりと雪が積もっていたので、
写真を撮ろうとデジカメを持っていったのですが、
なんと『レンズエラー』などという表示が出てしまって写せませんでした。
購入してからまだ1年にもならないのに困ったものです。
購入した量販店に先ほど修理依頼をしてきました。

そんな訳で雪が積もったベリーサの写真はありません。

雪をまとった美しいベリーサの写真を撮れるのは、
いったいいつになることやら・・・。

ベリーサ初車検。

2011年02月07日 11時47分35秒 | Weblog
我がベリーサ、初の車検に先日行って参りました。

特に問題はなかったのですが、
バッテリーは交換してもらいました。
以前『室内灯点けっ放し事件』があったり、
寒い暑いでエアコンをバンバン使用していたので結構弱っていたようです。
「まだギリギリ大丈夫ですよ」とは仰っていただきましたが、
小心者&機械音痴としては、念のため交換してもらいました。

それとエアコンのフィルターも交換しました。

全部で12万円ぐらいでした。


これは車検の後の記念撮影。
真正面からの笑顔ですが、
水平に写っていないところは、まぁご愛嬌ということで。


ベリーサの燃費 37。あら雪が降ったのね。

2011年01月16日 23時11分30秒 | Weblog
走行距離:309.6km
消費燃料:32.40リッター
燃費:9.56km/ℓ

冬はね、寒いんだもん。
エアコンの暖房ガンガンですわ。
そりゃ燃費も悪化しますよ。
ということでまたまた9キロ台。

今朝はうっすらと雪化粧でしたね(千葉県地方)。
全然知らなくて仕事に行くお前にビックリしました。
雪国の方には怒られそうですけど、
この辺りでは、もし2~3センチの積雪があったら大騒ぎですからね。
もうパニックですよ。
今日は、本当は仕事は休みだったのですが、
午前中だけ出ないといけなかったのでクルマで行ってしまったのです。
だからあの雪には一瞬驚きました。

サラサラの雪だったので、フロントガラスの雪に「フー」っと息を吹きかけると、
ふわふわと飛んでいきました。
それはそれは美しく、ベリーサの笑顔に良く似合っておりました。
が、
実はその下には、全く洗車をしていないホコリまみれのベリーサの怒り顔があったわけです。
うちのはラディアントエボニーマイカという、いわゆる茶ベリなわけで、
ホコリが、それはそれは良く目立ちます。
現時点の状況は、「あれ、白ベリだったっけ?」というぐらいのホコリなわけです。
(ちょっと大げさ)
その上に雪で化粧されてもね、ベリーサとしても困るでしょうね。
案の定、雪が溶けてみれば、またまたあばたな白ベリ状態ですわ。
でも、ご近所のクルマもみんな同じような状態だったから、
とりあえず今日のところは許してください。
そのうち洗車しますから。

そうだ、もうすぐ初車検だから、その前にはちゃんと洗車しとかなくっちゃ。


ベリーサの燃費 36。上から見てみると・・・

2010年12月14日 18時46分51秒 | Weblog
走行距離:310.5km
消費燃料:31.64リッター
燃費:9.81km/ℓ

さてさて、
今回は上から写真を撮ってみました。
といってもマンションの7階からなのでやや斜め上ですけど。



もっとシャキッと真上から撮ってみたいので、
スカイツリーが完成したら展望台から撮ってみようかな。
でも、あんな高さからだととーっても小さい写真になりそうです。
それ以前に、そんな写真が撮れるところに駐車場なんてないんでしょうね。


こういう意味の無い角度から撮ってみると面白いかなと思ったのですが、
「ただのずんぐりむっくりのクルマじゃん」
という結果になってしまいました。

他の車を見ていて思ったのですが、
上から見ると自動車って結構細長いモンですよ。
もっと正方形に近いイメージなんだけど、
かなりの長方形です(当たり前?)。
バスなんか見るとビックリ。


でも、こういう角度のベリーサも、
良く見るとかわいいなぁ。

★どんな写真でもこういう結論になるところが安心感でしょ。

ベリーサのドアミラーの下。

2010年11月20日 17時12分28秒 | Weblog
こんなところを覗く人は滅多にいないでしょう。
しかも写真に撮るやつなんていやしないってば。
ということで、
下はどうなっているのかなと思って撮ってみました。

夜、足元を照らしてくれてとっても便利。
でもいつしか気にしなくなっていたので、
久しぶりに気にしてみました。

こんな感じなんですね。
でも、だからどうした?ってところでしょうか。

見えないところはネジもむき出しさ。

しかし、このミラーの形状、
形といい角度といい、
ちょっとカッコいいんじゃない!

ベリーサの燃費 35。&最近話題がないぞ。

2010年11月11日 12時07分58秒 | Weblog
走行距離:303.1km
消費燃料:31.38リッター
燃費:9.66km/ℓ

あーあ、また9キロ台。
エアコンあんまり使わないようにしてたのにな。

しかし、
ないですねー、ベリーサの話題が。
公の話題はもちろんのこと、
うちのベリーサについても話題がない!
このところ近所のお買い物以外に乗ってないじゃないか。
一体どういうことですか。
あんなにベリーサベリーサ言っていたのが遠い昔のようですよ。
でもね、ベリーサが悪いわけじゃないんですよ。
変わってしまったのは俺のほうだ、
なんて
下手な歌の歌詞にもなりゃしない。

さて、そんなことを思いつつ、
ベリーサの、なんとなーく違和感のある角度をご報告いたします。


この写真の感じはいいでしょ。
ベリーサのお尻を斜め横から見たところ。
バンパーの丸みがいいアクセントです。

ところが、
ちょいと角度を変えると、ほら。


バンパーの丸みが見えなくなって、
何となくストンと切り落とされたような感じになりますよね。
ルーフからテールランプにかけての線も何となく直線ぽくて、
「台形」みたいな感じでしょ。
クルマに乗り降りするときに、視線の端のほうでいつも「あれっ」と感じていました。
「ベリーサのお尻は丸い」というイメージが強いので余計にそのように感じたのでしょうね。
なんだかベリーサじゃないみたい。


しかしまぁ、こんなこと誰一人として気にもしてないでしょう。

でも、私だって一生懸命なんですよ。
健気なもんでしょ、
こうやって頑張って話題を見つけているんだから。

ベリーサの燃費 34。

2010年10月07日 09時47分48秒 | Weblog
走行距離:324.8km
消費燃料:31.96リッター
燃費:10.16km/ℓ

久々の10キロ台ですね、ギリギリだけど。
少し涼しくなってきたのでエアコンの影響がなくなったんでしょうね。

しかしあれですね。
30リッターぐらいのガソリンを積んで走るわけだから、
それで燃費も悪くなるんじゃございませんか。
ガソリンの比重が分かりませんけど、
水だったら30kgでしょ。
もしかして10リッターぐらいずつコマメに入れていけば、
ちょっとはエコに貢献できるのかも。
なんだかカーレースのピットインみたい。
でも、そんな面倒なことは絶対にしない男がここにいる。
エコには程遠いな。


ところで話は変わりますが、
この前、スズキのスイフトがモデルチェンジしましたね。
少し大きくなったけど少し軽くなった、
ということみたいだけど、
見た感じそんなに大きくデザインが変わってないですよね。
それでいて性能アップ!
ベリーサもあんな感じでモデルチェンジしたらどうでしょうかね?
今のスタイルは大きく変えないで、
中身は大きく変わるのさ。

でも、こんなことを言っているのはわたくしぐらいでしょうか?
メーカーの方はとうの昔に廃盤を決めてたりして。
全然宣伝もしてないしなぁ。

あ~あ、いいんだけどなぁ、ベリーサ。

ベリーサにバッタ。

2010年09月18日 10時40分58秒 | Weblog
これ何だか分かりますか?
半分から下はベリーサの屋根。
向こうのほうは送電線の鉄塔。
真ん中のシルエットはバッタです。

この前の土砂降りの雨のときに、
運転して戻ってきたら屋根の上にそっと佇んでおりました。
傘を差す手で携帯電話を取り出してあわてて撮影したわけですが、
何で向こうのマンションやら鉄塔やらにピントが合うのでしょうか?
信じられない携帯です(信じられない腕です)。

時おりトンボが、屋根の上とかボンネットにお尻をチョコンチョコンと
つけるようなしぐさをしているところを見かけますが、
あれは、キラキラと美しいベリーサの車体を水面と間違えて産卵しているのだと、
そんな風に勝手に想像しているのですが、このバッタくんはどうしたのでしょう?
この写真では分かりにくいですが黄緑色のかわいいやつです。
ラディアントエボニーマイカ(茶べり)に良く映えておりました。
もしかして茶色を地面と間違えてアスファルトの上から飛んできたのかな。


さて、
携帯電話のカメラの使い方でも勉強しよっと。
(せっかくデジカメ買ったの誰だっけ?)

ベリーサの燃費 32と33。

2010年09月11日 20時51分55秒 | Weblog
走行距離:333.0km
消費燃料:35.26リッター
燃費: 9.44km/ℓ

走行距離:332.2km
消費燃料:34.94リッター
燃費: 9.51km/ℓ

ああ、2回とも9キロ台。
今年の夏は、もうあきらめましょう。
これだけエアコンフル回転だと燃費がどうのこうの言ってる場合じゃないですね。
この暑さ、クルマに乗るのも命がけですから。
という以前に、外に出ること自体が命がけです。

朝夕、ようやく秋を感じさせる空気になってきた気がしますけど、
昼間は皆さん、熱中症・脱水症にならないように、
エアコンに頼って、お水も飲んで、快適ドライブをいたしましょう。
(あぁまた反エコ)


あ、そうそう、
今日、ようやく走行距離『1万2000km』になりました。
2年と7ヶ月でこの距離。
自分的には結構走っているほうなんですよ、これでも。