前回の更新が昨年のクリスマスイブでした。
その後冬眠してしまい、ようやく目覚めたら桜の季節もすっかり終わってしまっていました。
というくらいお久しぶりでございます。
まずはこの期間の燃費情報です。
走行距離:301.2km
消費燃料:30.91リッター
燃費: 9.74km/ℓ
走行距離:290.4km
消費燃料:31.82リッター
燃費: 9.13km/ℓ
走行距離:293.8km
消費燃料:29.84リッター
燃費: 9.85km/ℓ
ほぼ1ヶ月に1回の給油です。
冬場は暖機運転の所為もあって、10キロに満たないことが多い気がします。
さて、随分前に「タイヤがヒビだらけだ」という内容の書き込みをしたのですが、
ディーラーやタイヤ屋さんからは、「高速走行しなければまだ大丈夫でしょう」と言われておりました。
タイヤのブロック部分にヒビが一杯あるものの、横腹の部分がしっかりしていたので大丈夫みたいでした。
ところが、この写真を見てください。
(写真をクリックするとデカイ写真が出てくるはず)
ついに横がヒビ割れてしまい、素人目にもこれは危ないぞという感じでした。

ホイールのすぐ脇のところがぐるっとヒビだらけでしょ。
少し前から気になりだしたのですが、何だか一気に広がった気がします。
それで、昨日タイヤを見に行ったら、
「本日14日までの特別セール開催中!」
ということでお勧めされてしまいました。
エナセーブというのを見に行ったのですが、
「それの兄貴分のタイヤです」というルマン4というのを勧められました。
タイヤの中にスポンジが入っていて音を吸収するなど、色々と説明してくれましたが、
「ウエットグリップ性能が『b』です」と言われ、
「ということは『c』よりも雨のときに安全なのかな」
と思って決めてしまいました。
185/55R15というサイズは、そもそも数が少ないらしくてお値段が少々高いんですね。
それでも、4本セット70,000円を52,800円にしてくれて、
取り付け工賃を半額にしてくれて、など合計で57,998円でした。
我が家にとってはとても高い買い物ではありますが、
「いつタイヤが破裂するか分からんぞ!」
とビビリながら乗っているよりよっぽど精神衛生上よろしいかなと思いました。
新しいタイヤになってまだそれほど走っていないので感触は良く分かりませんが、
というより、タイヤの違いが分かるほどの腕前や感覚を持ち合わせてはいませんが、
何となく、ハンドルが軽くなったように感じました。
もしかして新品だからスベスベしているの?と思ったしだいです。
音は、ロードノイズは確かに前のより静かに感じますが、
「スポンジが入ってるんだもん。静かなはずだよ」
と、暗示に掛かりやすいタイプなのでそのように思い込んだだけかもしれません。
タイヤにも慣らし運転というのが必要なのでしょうか?
良く分かりませんが、しばらくの間は安全運転で走ってみましょう。