goo blog サービス終了のお知らせ 

MPVからベリーサへ

初代MPVと同様「形が気に入った」ベリーサ。MPV同様ほとんど街では見かけないが・・・。

鏡に映ったベリーサ。

2010年08月21日 11時41分40秒 | Weblog
少し前の写真ですが、
いつかこれをやりたいなと思っていた写真です。
本当は走行中に撮れると良いのですが
そんなに危険のことはできないし、
そんな自信もありません。

で、とある工場街(倉庫街)で、
恐らくお昼の休憩でもされていたのでしょう、
1台のタンクローリーをお見かけしました。

あらまぁ、これはこれは見事にピカピカなタンク。
鏡面のように輝いて。
時々このようなタンクローリーの後ろを走っていると、
道路や景色の流れが不思議に見えるものです。
そんな訳でここに映ったベリーサを撮ってみると面白いかも。
と思って撮ってみたわけです。

しかしまぁ、どうってことはなかったですね。
おかしいなぁ?
走っているときにはあんなに楽しいのになぁ。

という面白くもなんともない写真でした。

タンクローリーの運転手さん、
こっそりと失礼いたしました。

ベリーサの燃費 31と、これは涙か鼻水か。

2010年08月07日 12時16分15秒 | Weblog
走行距離:336.1km
消費燃料:34.33リッター
燃費: 9.79km/ℓ

さすがにこれだけ暑いと夏好きの私でも耐えられません。
エアコンほぼフルパワー!
エコもヘッタクレもあったもんじゃございません。
おかげさまで燃費は9キロ台ということで、
一応反省しております。


さて、これも暑い夏のせいでしょうか?

ベリーサが鼻水を垂らしています。
といってもリアのウォッシャー液のことですけど。
別にその日に使った訳でもなく、
何をした訳でもないのですけど、
こんな状態になっていましたよ。
もしかして暑すぎて中で膨張して噴出してきたのでしょうか?
丁度洗車前のホコリだらけの車体だったので、
垂れ具合が良くわかります。

せっかく買ったデジカメも、
こんなものばかり写されて敵わんだろうなと、
一応反省しています。

ベリーサの燃費 30 と、「見つめられて・・・」。

2010年07月18日 10時22分30秒 | Weblog
走行距離:388.6km
消費燃料:34.47リッター
燃費:11.27km/ℓ

最後のほうで100kmほど高速走行がありました。
それだけでも1kmぐらい違うものですね。


さて、またまたしばらくぶりのご無沙汰でした。

さて、この間に何があったかと申しますと、
特別何もございませんでした。
でも、ベリーサ関連ではこんなことがありましたね。

朝、駅まで娘を送っていったときに、
綺麗なお姉さまが歩きながらうちのベリーサをずうっと目で追ってきました。
こちらが止まっていると、歩きながら追い越してもなお、
ベリーサを見ています。
視線の先は、おそらくフロントのあたり、
ヘッドライト周りをご覧になっていたのでしょう。
あまりにずっと何度も振り返られるものだから
ドギマギしてしまいました。
「もしかして何か付いてますか?」
と思い、降車後に確認する始末。
別にヘンなものが付着しているわけでもなく、
やっぱりベリーサの美しさに見とれていたのだろうと思っております。

ずいぶん前に、ベリーサに気づいたカップルさんが
何事か囁きあいながら見つめていたということを書いたことがありましたが、
それ以来の「長時間見つめられ」の出来事でした。

ベリーサユーザーの方でも嬉しいですが、
これからベリーサに乗りたいなと思っている人だと
なおのこと嬉しいですね。
こうやって地味な営業活動(?)が実って、
少しずつ長ーく売れてくれるといいなと思う。

いくら燃費が良くても、
いくら性能が良くても、
放っといても売れに売れて街に溢れているクルマでは、
この快感は得られないことでしょう。

・・・と、いつもの負け惜しみ。

ベリーサの燃費 28と29、など・・・。

2010年06月23日 10時46分52秒 | Weblog
走行距離:332.8km
消費燃料:32.55リッター
燃費:10.22km/ℓ


走行距離:361.9km
消費燃料:33.67リッター
燃費:10.75km/ℓ


ほぼ1ヶ月のご無沙汰です。

パソコンを復活させたはずなのに、
その後も突然の電源オフが続いています。
おまけに、
うちのパソコンにはUSBの受け口(っていうのかな?)が
6個ついてるんですが、これが次々に使えなくなっていって、
今のところきちんと繋いでくれているのは3個だけ。
しかも、
プリンター(まだ購入1年未満の複合機)もエラー続きで、
ついに修理に出てしまいました。

いやぁ、機械っていうのは困ったもんです。
それにしてもパソコンはそろそろ限界かもしれません。


さて、
そんなこんなでアタフタしている間も、
我がベリーサは快調に走ってくれています。

先日、近くのスーパーの駐車場に止めて買い物をしてきたら、
何ということでしょう。
うちのベリーサが2台に増殖していました。
と、一瞬思ってしまうぐらいのそっくりさんが
隣に止まっていました。
「そっくりさん」って当たり前ですよね、同じ車だもん。

以前書かせていただいたことがありますが、
「ベリーサが止まっていると、隣に止めたくなる」
というのは、ベリーサー乗りの共通した思いなのでしょうか。
購入後2年半近くになろうとしていますが、
こういう気持ちは全然薄れません。
やっぱりベリーサで良かった。

そういえば先月コメントをいただいたココニさんから、
デジカメで、いろんな場所でベリーサの写真を撮ることを勧めていただきました。
(ココニさんありがとうございました)
しかし、今のところ『いろんな場所』に行けてないのと、
写真を撮っているところを人に見られるのが何だか恥ずかしいのとで、
なかなか写真が撮れません。
いい歳して恥ずかしいもへったくれもないのにね。

でも、せっかく買ったカメラだし、
がんばって撮ってみよっと。と思っていたのですが、
マツダのWebサイトに『マツダ車のある風景展』というのがありまして、
こんな素晴らしい写真を見てしまうと益々気後れしてしまうわけです。

それにしても、この中にあんまりベリーサが出てないようですね。
だれか、ベリーサの美しい写真を投稿してみてくださいよ。
参考にしてみますから。
(と、あくまでも他人頼りなオヤジ)。

ベリーサの美しい目玉。

2010年05月22日 22時58分58秒 | Weblog
しばらく仕事の休みがなくてヘトヘトなのに、
おまけにその間にまたまたパソコンが駄目になってしまい、
いやぁ、体も心も参りました。

今までは何とかだましだまし使えていたのに、
今回は駄目。
何にも反応なし。
セーフモードで立ち上げるなんていうのもできず、
結局、全部やり直しです。
システムの入れ替えをして、XPのサービスパック2とか3とかを入れてみて、メールの設定もし直して、セキュリティソフトも入れ直しました。

簡単に書いているけど、
これだけのことでいったい何日かかったことやら。
素人には難しすぎますよ。
なんとかしてくれー。
しかも未だにプリンタは繋がってないし。

しかし何ですね。
日ごろのズボラ加減がこういうところで出てくるわけです。
外付けのハードディスクに色々とバックアップを取っていたはずなのに、
一部の仕事関係のデータなんかはあるくせに、
メールの宛先やらインターネットのお気に入りやら色々と溜め込んだ音楽やら、
な~んにも残ってないんだもん。
だからデジタルは信じられません。
と思ったら、セキュリティソフトのIDやらパスワードなんて、メモした紙すらなくなってるし。
やだやだ、アナログでもだめだ。

と、こんなに苦労して復活させたのに、
でももしかして実はハード的にイカレテいるのではないかと心配しております。
だとするとソフトを入れ替えても駄目でしょう。
6年ぐらい前から使ってるパソコンですが、
この世界ではもう古いのでしょうかね?
あとは、祈るしかありません。

さて、そんな訳でようやくネット環境が整ったこともあって復活しているわけです。

それと、少し前にようやくデジタルカメラも買いました。
もちろん型落ちのが安くなるのを待って買いました。
でも性能的には(私的には)十分過ぎます。

しかし問題は、
撮る対象がない。
撮るセンスもない。
娘の写真なんか撮ろうもんなら、
「ふざけるな」
と怒られてしまうわけです。
(ああ2歳3歳のころが懐かしい)

なので今回はベリーサの目玉を撮ってみました。
どうせなら洗車してからにすればいいものを汚いまま撮ってみました。
しかし、こう見るとやっぱり複雑で面白い目玉ですね。
クルマ全体の雰囲気もさることながら、
この目の美しさに惹かれた方も多いのではないでしょうか。

ベリーサのアドバンストカードキー。

2010年04月23日 09時27分09秒 | Weblog
アドバンストキーの動きが悪くなり、
ドアノブのボタンを押しても反応しなくなってしまいました。
急にではなく少しずつです。
今は財布の中に入れているのですが、
反応が鈍くなってきたので財布から取り出してドアノブに近づけてボタンを押す、
するとちゃんと開け閉めできる、
というような状態になってしまいました。

明らかに電池がなくなってきている感じです。
なので電池をほじくり出してみました。
この、「ほじくり出す」って分かっていただけるでしょ。
まさにそんな感じですよね。

そしたら、あらあら。
電池の液漏れというのはよく聞きますが、
何だか白い粉状のものが浮き出てきています。
危ない危ない。
放っておいたらキー自体が壊れるところでしたね。

そういえばこの電池、まったく換えていなかったです。
2年ちょっとの間よく頑張ったものです。
さっそく近くのホームセンターで電池を買ってきて交換しました。
これでまた2年ぐらいは頑張ってくれるでしょう。

ベリーサの燃費 27。もうすぐようやく1万キロ!

2010年04月18日 11時52分43秒 | Weblog
走行距離:347.5km
消費燃料:32.94リッター
燃費:10.49km/ℓ

約2年と2ヶ月で、走行距離がようやく1万kmになります。
他の皆さんからすると「えっ、まだそんなものなの?」という距離でしょうか?
でも私からすると結構走ったほうではないかと思っております。
MPVのときよりもクルマ自体が小さくて扱い易いせいなのか、
ちょっとした用事でもクルマを使ってしまう癖がついてしまったようです。
それとも、もしかすると歳のせいで歩くのが億劫になっているのかもしれません。

でも、実のところは、
「ベリーサだから」
という理由が大きいのではないかと思っています。
(ほらほらまた始まったぞ)
やっぱり、ベリーサ見せびらかし隊の隊長としては、
「どうですか、これがベリーサなんですけど」
という気持ちで運転していますから、
すぐそこまでの用事でも見せびらかしてしまうわけです。

そういえばこの前信号待ちで出会った白べりさん、
美しいお嬢様でしたが、
明らかにこちらもベリーサであることを意識されていました。
分かるんです! その表情で。
意図的に目を合わせないようにしているなと。
でもせっかく同じクルマに乗ってるんですから、
「あら、あなたもベリーサね。いいセンスしてるじゃない」
という視線をくださってもよろしいじゃございませんか。
別に「笑顔でね」とは言いませんから。

なんて、ほとんど犯罪者の域に達してますな。

ベリーサのナビ、HDDですけど。

2010年04月07日 22時22分09秒 | Weblog
うちのパソコンが不安定なのは今に始まったことではないんです。
前のやつもやはりHDDがやられたようでダメになりました。

HDDが作動している最中に電源を落としてはいけないわけですよね。
以前のパソコンはHDDがカシャカシャと動いているにもかかわらず、
勝手にシャットダウンしてしまうことが続き、
そのうち動かなくなってしまいました。

そして今使っているこれもそのようなことが時々起こります。
そろそろ寿命なのでしょうか?

と、考えたときに、
うちのベリーサのナビはHDDタイプですけど、
運転が終わってエンジンを切るときに、
HDDに録音されている音楽がかかっていてもそのままエンジンスイッチを切ります。
すると、当然ですけどナビの電源も切れます。

あれってハードディスクに悪い影響はないのでしょうか?
何だか不安になりながらも、
いつもそのままエンジンスイッチを切っています。

ベリーサのナビだからってことではありませんが、
気になってます。

「だったら説明書を読めよ」
と、自分でも思いますけど・・・。

あぁまた、ベリーサに鳥糞が・・・。

2010年03月30日 22時26分29秒 | Weblog
毎度毎度「フン」の話で申し訳ないと思いつつ、
何ででしょうね本当に。

このところの黄砂や雨で、
我がベリーサが芸術的かつ微妙な模様に変化していただけに、
いずれにせよ車の掃除をしようと思っておりました。
本日は仕事は休みだしちょうどいいや、と。

いやぁしかし今回の鳥糞攻撃はデカかった。
助手席の窓から取っ手にかけてべったりと。
全体に黄色っぽく、中に小さな茶色の粒がたくさん入っていて、
まるでマスタードをぶちまけられたようでした。

しっかり掃除をしましたよ、しっかりと。

そしてしばらく家でノンビリしてまた駐車場へと向かうと、
そうそう、皆さんの想像どおりです。
今度は後部、ハッチバックの下のほうとバンパーに付いていました。
範囲は小さかったけど、内容はさっきのものと同じで、
小さな茶色い粒粒が一杯入っていました。
何かの木の実?タネ?って感じ。

もう、怒りもわいてきません。
近所に野鳥の楽園はあるし、
真上には送電線があるしね(鉄塔に鳥の巣があるみたいですよ)。

ギャグというわけではないですけど、
洗車が終わってくつろいでいたときに見ていたテレビで、
「グース」
という映画をやっていました。
女の子が軽飛行機で渡り鳥を率いて飛ぶというお話。
うちのベリーサの上もたまたま鳥たちの飛行ルートにあたっているのでしょう。

仕方ないよね。
洗えばいいんだからね、洗えば。

ベリーサの燃費 25と26。

2010年03月21日 12時06分45秒 | Weblog
走行距離:336.4km
消費燃料:33.18リッター
燃費:10.13km/ℓ

走行距離:332.8km
消費燃料:30.92リッター
燃費:10.76km/ℓ

燃費は安定的に10キロ台になってきました。
というよりもそのような乗り方しかしていないということでしょうね。
ほぼ典型的な週末お買い物利用ということで。
花粉症気味なので窓を開けられないこの季節、
エアコンは常に点けっぱなしでした。
反エコ。

        ●

先日、父親の心臓の検査のために、
千葉県松戸方面の病院に連れて行ってきました。

検査を待つ間、近くの大きな公園で時間つぶしをしていたのですが、
突然、消防車2台と救急車1台が公園内にやってきて、
池の横の広場に広い間隔を空けて停車しました。
何かの訓練かなと思いましたが、
サイレンを鳴らしながら来たので違うでしょう。
良く見ると白衣を着たドクターと思しき方の姿もありました。
消防隊員の皆さんは等間隔に広がって、
周りの人たちを近寄らないようにしているようです。

ああなるほど、
と思うまもなく空からやってきました。
ドクターヘリです。
直進してきたヘリが高度を下げながら右に旋回し池の側から静かに着地しました。
ドラマそのままですね。
テールローターがないタイプのヘリなので、
すぐそばでしたが思った以上に音も静かでした。

すぐに患者さんが運び出され救急車に移され搬送されました。
父が通う病院が心臓病治療で有名な病院のようなので、
もしかするとその病院へ向かったのかもしれません。
病院自体の建物は古いのでヘリポートはないですから。


しかし、患者さんを移送するこんなときに消防隊がスピーカーで言った言葉が、
「これから患者さんを救急車に移しますが、写真撮影はしないでください」
です。
びっくりしました。
平日の午前中で、散歩しているのは比較的高齢の方が多かったので、
幸いそれほど非常識な人はいませんでしたけど。

でもこんなことを書いている私も、
患者さんの安否以上に間近で見るヘリコプターに夢中になってしまっていました。