goo blog サービス終了のお知らせ 

取締り110番は新ドメインに移転しました

新サイトはhttp://取締り110番.com/です。

実践例②通行区分違反

2007年07月20日 | 道路交通法関係
このブログは新サイトに移転しました。 新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。 PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!    日時:平成16年6月某日 場所:国道20号(甲州街道)  検挙理由:通行区分違反(黄色線を跨いだ?)  私は東京東部に住んでいるので、西部にはあまり用がないのだが、この日は知り合いの . . . 本文を読む

実践例①覆面追尾

2007年07月10日 | 道路交通法関係
①速度超過(覆面追尾) 日時:平成16年1月某日場所:小田原厚木道路  箱根へ向かう途中、小田原厚木道路を法定速度+αの速度で走行していたところ、左端の路肩に駐車している白いクラウンを見掛けた。以下の理由ですぐに覆面だと気付いた。 ①トランクに太めのアンテナが付いている。 ②カーロケ付のオービスセンサーが「カーロケをキャッチしました」と警告した。 ③白い車である。 ④有料道路上の路 . . . 本文を読む

交通違反 時間がない時の 裏技 対応法 対処法

2007年07月03日 | 道路交通法関係
このブログは新サイトに移転しました。 新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。 PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!   実はこちらの方が使い勝手がよいのだが、ICレコーダーを携行してちゃんと録音しておかないと、「逃亡の恐れがある」として逮捕されそうになったり、勝手に調書などを偽造される恐れがあるので、前述 . . . 本文を読む

告知書作成後の共通対応法

2007年06月29日 | 道路交通法関係
共通事項(告知書作成後)  違反を現認した警察官は反則告知書を作成し交付する。これが法に定められた手続きである。全ての収入(反則金・講習費)は切符を切らなければ手に入らないので警察官は告知書の交付に執着するわけだが、違反を認めて署名するかどうかはあくまでも任意である。そして、ここからが本当の戦いなのだ。切符を書き始める前に前述の主張で諦めさせるのが理想だが、実際には免許証を取り上げ(提出は義務で . . . 本文を読む

ケース別対応マニュアル ④ネズミ捕り

2007年06月11日 | 道路交通法関係
  このブログは新サイトに移転しました。   新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。   PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!     ④速度超過(ネズミ捕り)  残念ながらこのケースだけは経験がない。僕の車にはレーダー探知機が搭載されていて、取締り無線も . . . 本文を読む

ケース別対応マニュアル ③一時不停止

2007年06月10日 | 道路交通法関係
③一時停止違反  結論から言うと、取り消させるのは相当難しい。一時停止の標識は赤で目立つし、道路にもペイントがあるのが普通なので、これを見落としては単なる過失では済まず、故意とほぼ同値の「重大な過失」となるからである。しかし、歩行者も車も1台もいないのに取締りを受けたとか、嫌がらせとしか思えないように隠れて取締りを行われたりしたなら、主張だけは通して否認し刑事処分だけでも不起訴を取っておくべきで . . . 本文を読む

ケース別対応マニュアル ②通行区分違反

2007年06月07日 | 道路交通法関係
  このブログは新サイトに移転しました。   新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。   PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!     ②通行区分違反(車線変更違反) ①君が車線変更した場所は車線変更禁止区域だよ。違反は明らかだね。 主張:確かに車線変更 . . . 本文を読む

ケース別対応マニュアル-共通事項-

2007年06月04日 | 道路交通法関係
この記事は2014年12月17日に再編集しました。 今回以降は、取締り件数の多い違反で検挙された際にどのような対処をすればよいかをケース別にまとめていきます。なお、切符取り下げ率を上げる為には、スマホまたはICレコーダーの携行が肝心であり、現場での「言った言わない」では警察官の証言能力に勝つことは出来ません。僕自身、「提示はするが、提出は任意のはずだから免許証を返してくれ」と言ったら、「提出が義 . . . 本文を読む

推定無罪と違法性問題

2007年06月03日 | 道路交通法関係
  このブログは新サイトに移転しました。   新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。   PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!     ⑦職務中の警察官は求められたら身分証を提示しなくてはならない 警察手帳規則 第五条  職務の執行に当たり、警察官、皇宮 . . . 本文を読む