goo blog サービス終了のお知らせ 

ここでお茶する?

tomoeの日々思った事をつらつらと書いてみようかなぁ
まぁお茶でも飲んでまったりしようね。

山中湖

2013年08月24日 | 旅行
今日は旦那の高校の時の友人グループと山中湖のコテージにお泊まりです。
夏と冬に集まって何処か行ったり、バーベキューしたりします。
Uちゃん家に家族が一人増えたので総勢10人と犬2匹。

富士山、世界文化遺産登録で今熱いスポットです(汗)
当然渋滞に巻き込まれます(笑)
まぁ、まだ何とか明るいうちに着きました。

お買い物は、お友達におまかせして色々そろえてもらいました。
我が家はデザートのゼリーだけもって行きました。

バーベキューして皆はしこたまお酒を飲んで、私たちはたわいもない会話に花咲かせ
楽しい夜は更けて行きます。
夜は流石に冷えました。

息子は巨大なガンプラをもって行ったのですが、大して組み立てもせずに終わってしまいました(笑)




玉造温泉

2013年08月10日 | 旅行
島根3日目は玉造温泉です。

朝、ホテルで朝食を頂きます。
その時にフロントで今日も荷物を預かってもらえる聞きました。
お預かりいたしますよって丁寧なお返事を頂きました。
有り難や~!!
車移動では心配無用の大荷物でも電車やバス移動となると大荷物はかなりのネック
しかも重たい物を引きずって旅は出来ないよね。

本日の予定は玉造温泉!!
温泉浸かって、温泉水汲んで、パワーストーンを手に入れる予定。
本日も子どもはただのお付き合い、楽しんでるのか?どうなのか?良く分かりません。

フロントに荷物を預けてバスで出発です。
縁結びパーフェクトチケットは今日も大活躍!!
3000円の元はとっくに超えています(笑)

玉造温泉に到着。
まずは、鯉にご挨拶(笑)
恋よ来いってな具合で餌が売っています。

以前来た時にも餌をあげました。
子どもは「え~っ、やるの~?」ってちょっと嫌そうな声を出しましたが、いざ餌やりになると結構ハマってます。
本当は餌やり好きなくせに・・・
ちょうど餌を補充に来た係の人に、あの白と赤の鯉が餌を食べると良い事があるんだよって言われて真剣に狙って投げてます。
でも、お目当ての鯉はお腹いっぱいなのか全然餌に食いつきません(笑)
君の恋はまだまだダネ!


温泉水汲み

次は温泉水を汲みます。(水と言っても熱いお湯です)
旅行中に飲んで開いたペットボトルをホテルで洗っておいたのでそれに汲みました。
あまり重たいともって帰れないので500mlを3本
ここでも息子君は率先して汲んでくれました。割と楽しそうです。

その後は、近くの天然石のお店に入ります。
大社前にも松江にもありましたが、ぐぐっと堪えて今日買いました。
本当は大社前のお店で欲しいのがあったのですが・・・5800円もしたので躊躇してしまったのでした。
ここは、天然石のバラ売りもありました。
しめた!!と思いましたよ。
家族全員の勾玉ストラップを作ろうと思い立って石を物色。
ここはラッキーカラーと石を鑑定してくれるお姉さんが店内に居て生年月日で無料診断してくれます。
とりあえず、私と子どもと旦那のカラーを調べてもらいました。
旦那のお母さんとお姉さんにも作りますが、こちらは石の意味重視で選びました。
お母さんは健康、お姉さんは女性性UPを目的に選びます。

当初の予定では10時にお風呂に入って11時に出て温泉街をぶらぶらして11時半に食事って思っていましたが
この石のお店に入り浸ってしまい子どもは外でゲームをして待っている状態で10時半に玉造温泉ゆ~ゆに行きました。
ここは温泉施設で、大人400円で入れる温泉です。
健康ランドのような物ですが、リーズナブルです。
子どもと1時間後に待ち合わせをして温泉に入ります。
もっとゆっくり浸かりたいですが、色々予定があるし、子どもが退屈したら大変なのでこの時間にしました。

とっても良いお湯でした。
近くにあったら良いのになぁ・・・と思わずには居られません。

次は、島根牛を頂きに行きます!!
子どもに朝、るるぶを見せてお昼はここに行くよ!!って言ったら喜んでました。
しかも島根牛A4ランクが1800円で頂けるなんて!!
小さい所なので、直に満席になっちゃうかもしれないと思って、開店と同時に行かなくちゃって思っていたから
温泉は早めに入ったのですが、そんな心配は無用でした。
お店はこじんまりとして客席も少ないのですが、結局お客は私たちだけでした。

ランチメニューは2つしか無くて、70gのステーキセット2100円と
150gのステーキセット3150円しか無いとの事・・・るるぶに載ってたメニューは夜のメニューの単品の価格だった。
ちょっとビックリしたけど、ここに来て食べないで帰るなんて考えられないので、150gのセットを頼みました。


ジャーン!!島根牛!!


2人で美味しく頂いてましたが、思ったより子どもの食が進みません。
朝も食べたし、温泉に入って疲れたし、暑いし・・・食欲が明らかに落ちてました。
他の物を残しても良いからお肉だけは食べなさいって言っちゃいました。
お肉と、お肉と一緒の鉄板のお野菜は全部奇麗に食べました。
お肉、本当に美味しかったです!!
デザートのワッフルは、私が2人分頂いちゃいました(汗)

その後はこれもるるぶ情報ですが、出雲そばのモンブランと言うスイーツがあると言うではありませんか!
私たちはそれをゲットしようとケーキ屋さんに行きました。

出雲そばのモンブラン

問題は持ち帰り時間・・・持ち帰って帰りのスーパーやくもの中で食べようと言う話をしていたのですが・・・
困っていると店員さんが多めに保冷剤入れておきますねと言って下さったので何とか解決。

その後、足湯があったので浸かりました。
折角、落ち着いたのでバスの時間を調べていたら・・・4分後にすぐそばのバス停からバスが出ると分かって急いで足湯を出てバス停に行きました。
バス停で、時刻表をもう一度確認していたら、調べた時間が載っていません。
良く見てみたら、同じ名前のバス停がもう一カ所あって、松江行きはそこから出るとかいてありました。
バスの来る方を見ると一本手前の道を曲がって行くバスが!!あれだ・・・
バスは行ってしまいました。

ここで、私の判断ミス。
もう一度足湯にでも浸かって、次の玉造温泉のバス停からのバスを待ってれば良かったのですが・・・
遠回りするのか隣のバス停に今のバスが通るまでに時間がありました。
ここからなら歩いてすぐだと思って歩いて行く事にしたのです。

所が、次のバス停も行きだけで、松江行きは通らないバス停でした。
もう、ここまで来たらその次のバス停を目指そうと言う事になりました。
そこで、さっきのバスが私たちを追い越して行きます・・・ああーっ間に合わなかった!!
そして、次のバス停がとても遠い・・・多分引き返した方が早かったのですが、次のバスの時間がもう少しだったので
また、目の前で行かれるよりは、確実に乗れるはずの次のバス停に向かう事にしました。
炎天下、まっすぐな長い道を歩きます。
ちょっと2人ともへとへとです。
そしてバス停は一向に見えて来ません。
不安になったので、途中にあった玉造温泉宿の案内所と言う所に寄って、バス停が何処にあるか聞きました。
丁寧に教えて頂き銀行前のバス停に何とかたどり着きました。
バスが来るまで20分ほどありました。
銀行の建物の日陰で休み、近くの自販機で飲み物を買って涼を取りました。
それにしても暑い!!ただ暑いのではなく蒸し暑い!!

やっと時間が来たのでバス停に立ちます。
なかなか来ません・・・5分経っておかしいな?とバス停の表示をまじまじと見ていると・・・
待っていたバスの時間の所に▲のしるしが付いていました。
▲=土日運休でした。
私は今日が土曜日だと言う事をすっかり忘れていました(平日だと思ってた)またしても誤算です。
次のバスは30分後です。

子どもはJRの玉造温泉駅に向かおうと言いましたが、私は近いだろうけど駅の正確な場所が分からなかったので躊躇しました。
近くを通りかかったおばさんに、駅への道を聞くとまだ、だいぶ歩かなくてはなりません。
そこで、信号渡ってすぐ近くにある、いずもまがだまの里伝承館に行く事にしました。
ここで後30分待つよりもたとえ10分でも15分でもクーラーのある所で涼もうと思いました。

まがたまの里伝承館は以前にも来た事があります。
前はここで勾玉のブレスレットとネックレスを購入しました。
お気に入りの勾玉のブレスレットは付けて歩いてたら直になくなってしまってがっかりしたのを覚えてます。
それからネックレスはなくすまいと門外不出にしているので今でも家にあります(笑)

店内を見て回るとすぐに時間が来てバスに乗り遅れそうなのでちょっと我慢して近くの展示品だけ眺めました。
勾玉の加工職人さんが作業しているのがガラス越しに見学出来ます。

勾玉作りの行程

もう少し早く▲に気づいてここにくれば良かった・・・本当はここにも来たかったのですが、バスの時間とか
考えたら難しいかな?とか思っていたのです。
来たいと思ってたからやっぱり引き寄せられてしまいました(笑)
NHKのお正月ドラマの聖徳太子の時の勾玉のアクセサリーは全部ここで作った物です。
今でも、それが展示されています。(ちょっと懐かしい)

子どもがここでトイレを借りに行きました。
多分、大きいのをしていたのでしょう・・・長い。
このままではバスに乗り遅れるんじゃないかとちょっと心配になったほどでした(笑)
しかし、今度は無事にバスに間に合いました。

松江駅に到着。
ホテルに預けた荷物を取りに行きます。
駅ビルでお土産でも買おうとウロウロしていたら、駅前のイベントスペースで15時から誰でも参加可能なじゃんけん大会をやる
と言うので参加する事にしました。
子どもはじゃんけん1回目で、私はじゃんけん2回目で負けてしまったので、そのまま退場しお土産を買いに行きました。
お土産物を物色し一段落付いたので駅のベンチに座って時間を待ちました。

16時1分発スーパーやくもを待つ為に10分まえにホームに向かいました。
所がやくもは4分遅れで到着。
そう言えば、昨日、勾玉作りを教えてくれた方が、やくもは良く遅れるとか凄く揺れるとか言ってたなぁ・・・

遅れても到着が間に合えば言う事はありません。
岡山で新幹線に乗り換えるのですが、乗り換え時間が9分しかありません。
それで、4分も遅れたら、乗り換え時間が5分・・・岡山駅の事情に詳しくないので新幹線乗り場が分からなかったらどうしよう・・・
などと一抹の不安が・・・まぁその時は仕方が無いのですが・・・
スーパーやくもに乗車、まぁ乗ってしまえば何とかなるでしょう。

早速、玉造温泉で買ったスイーツを頂きました。
ちょっとだけ溶けてましたが、そばの味が微かにする甘いスイーツでした。
中にマロングラッセが3切れごろごろって入っていましたよ。
もちっとした食感のちょっと不思議なスイーツでした。

やくもは結構揺れました。
途中の村?町?では通り雨が降っていたのか路面がぬれて水たまりが結構ありました。
今回の旅では一度も雨に降られなかったなぁ・・・と思いながら外を眺めました。

岡山駅ではスムーズに新幹線ホームにたどり着き、無事に新幹線に乗り換え出来ました。
席に向かうと私たちの席に、酔っぱらったおじいさんが座っていました。
「あのう、ここの席なんですけど」と言うと、ああ~分かってる分かってるとばかりに隣の3列シートの空いてる座席に
座り直してました。
網棚の荷物はそのままだったので、私たちの荷物をその横に置くのに苦労しました。

新幹線に乗ると息子はずっと外を眺めて居ました。
のぞみのスピードが半端無く早いから珍しかったみたいです。
車内販売のワゴンで夕飯のお弁当を買うつもりで居ましたが、望ましいお弁当が無かったのでちょっとがっかり、
新大阪で乗務員の交代があるので、そこで新しい車内販売のお姉さんと交代になるので、そのワゴンにのぞみを掛けました。
とりめし弁当なる物があったのでそれを2つ購入。
夜の20時にやっと夕食に在り付きました。

到着時刻のご案内を聞いていてふと、品川?と思いました。
切符は東京駅まで買ってありますが、私たちは最終的には大井町線に乗りたいので品川の方が近いのです。
10分しか変わりませんが、東京駅から何も乗り換えて戻ってくる事は無いと気がつきました。
私たちは品川の駅で降りました。
京浜東北線で隣の大井町に行き大井町線に乗ったのは22時26分・・・
予定よりは早く家に帰れそうです。
旦那にメールしました。
旦那は今日は中学校の行事で学校に泊まるサマーキャンプと言うのの手伝いをしていて家に帰れません。
帰りたいよーって返事をよこしました。

家に着きました。
着替えて、洗濯物を洗濯機に放り込んでシャワーをあびて寝ました。
楽しかった旅行は無事に終了です。
今日は移動ばかりで疲れました。
だけど、島根にはまだまだ行ってみたい所が一杯あります。
また行きたいなぁ出雲・・・今度はいついけるかしら?













バタ電と境港と勾玉

2013年08月09日 | 旅行
おはようございます。
出雲の2日目の朝でございます。

ホテルからの眺めしたはJRの出雲市駅


今日も良い天気です。とっても蒸し暑い日です。
ホテルで朝ご飯を頂いた後、私たちは一畑電鉄の電車に乗ってしんじ湖温泉駅に向かいます。
そこからバスで境港に行く予定です。

しんじ湖温泉までのバタ電の旅も今回の目的の一つです。
映画 RAILWAYSの舞台となった一畑電車・・・あの素敵な風景がそこにある!!


みてみてこんな緑と青の風景って・・・流石バタ電


写真を見て下さい!!こんな風景が撮れちゃうバタ電最高!!
田園風景の中では全部の窓から緑の風景が!!
そして海ではないけれど宍道湖の脇を通るとまるで千と千尋の神隠しのワンシーンみたいな海だけの青の風景
これが見たかったんですよね。
本当に素敵、この電車、300円払うと自転車も乗せてくれます(笑)
駅はほとんどが無人駅なので運転手さんが車掌さんに早変わり。
鉄子では無いけれど、思わず鉄子になってしまいそうなくらいいい感じの電車です。

しんじ湖温泉に到着後すぐにバスに飛び乗り松江駅まで行きます。
大荷物で旅をする訳には行かないので、今日の宿に荷物を預けに行きます。
これまた時間がありません(汗)大慌てで子どもを境港行きのバス停に残して私だけ大急ぎでホテルに荷物を預けに行きました。
そして、トイレまで済ませてバスに間に合いました。
これを逃したら1時間はバスが無いと思うともう、必死です。

境港までバスの旅・・・座れたので快適だし、バス代片道1000円だけど、パーフェクトチケット(乗り放題)が使えるのでお得
本当に大移動する私たちには使えるチケットです。

境港に到着。
ついて始めて知ったけどここは島根県ではなく鳥取県だった(笑)
それに気がついたのは息子君、君はいろいろ良く見てるね。


街灯や電灯が目玉おやじ!!トイレの看板が鬼太郎と猫娘!!ポストの上に一反もめんと鬼太郎(おやじ付き)!!

それだけではない!!商店街の道すがら色んな妖怪のブロンズ像が!!

鬼太郎、猫娘、父さん、ねずみ男・・・嫌がる息子にリクエストして握手をしてもらう(笑)
妖怪に混じって悪魔君とかメフィストとか百目とかもいたけどね。
とにかく商店街は鬼太郎色一色!!水木しげるファンにはたまらない場所だな・・・
子どもは全然興味がないのでちょっとつまらなさそうでしたが、途中に駄菓子屋さんを発見!
とたんに目の色が変わりました(笑)
買ってもいいよ・・・

ニャンとかしてケロ

私が買った1つ10円のニャンとかしてケロ・・・中には小粒のサイダー味のラムネ菓子が入ってました。
そして猫の方は10円のあたり券が入ってました。

境港に来たのは鬼太郎に用があったのではなく松葉ガニが食べられる所がないかなぁ?と思ってでした。
蟹の時期ではないので何処にも無かったのですが・・・1カ所蟹をやっているお店を発見しました。
そしてお目当てのかに飯を食べる事に!!


上にも同じ写真あるけど今日のメイン!!


念願の松葉ガニを堪能いたしました。
小さいかになので身を出して食べるのが大変でしたが・・・蟹味噌の入った茶碗蒸しも美味しい~!!
デザートのお餅は中がかにあん!!生クリームに蟹が混ざっている!!甘いお餅です。
こちらのお味は・・・好き嫌いはありそう。
子どもは美味しかったと言っていました。

蟹を堪能したので港の方にでもぶらぶらしてから帰ろうかと言う事になりました。
鬼太郎ロードを外れるといっぺんしてあちこちのオブジェが急に魚貝に変わりました。

リアルなオブジェ松葉ガニとトビウオ

他にも沢山、境港で水揚げされる魚貝類さん達が並んでいました。

松葉ガニのオブジェの通りにプラモデル屋さんがありました。
子どもの目が輝いたのは言うまでもありません!!
入ってみたい!!出るのが難しそうなプラモ屋さんに入って「ここは宝の山だ!!」と言いましたよ。
もう、どこにも行かないでバスの時間までここに居たいと言い出しました(笑)
すげえすげえと店内を見て回る息子・・・本当にこいつはガンダムが好きなんだな。
帰りにはそのお店の写真を撮る始末(笑)良かったね~

港に行こうと歩いてましたが、先がまだまだあるような感じだったので、途中で断念して駅に戻る事にしました。
戻って来ると、鬼太郎ロードは明らかに人が増えていました。

鬼太郎の着ぐるみ登場

鬼太郎と一緒に写真撮ってもらったら?って言ったら嫌だよって言われた・・・そうだよね。
中学生だもんね・・・
歩き疲れたし、暑くて暑くて仕方なかったので、かき氷でも食べて行く?と言ったら要らないと言われてしまいました。
彼はトイレに行きたかったみたいです。トイレに行って駅に着いたら間もなくバスの発車時刻!!
これを逃したら1時間は戻れません。
まだ何かしたりないような気がしましたが、思わず飛び乗りました。

松江に着いて、コンビニで飲み物を購入、3時になったのでホテルにチェックインしました。
部屋に入って1時間は買って来た飲み物飲んでクーラーで涼みながらダラダラ過ごしました。
本当は境港にもっと長く滞在予定でしたが、時間が出来たので明日に取って置いた松江観光を
今日中に済ませてしまう事にしました。
私はどうしても勾玉作り体験がしてみたかったので、乗り気でない子どもと一緒に体験する事に、
所がバスに乗ろうと思ったら目の前で行かれてしまいました。
仕方なく松江市内を京町の方へ歩いて行きました。
歩いても行ける距離だと分かっていましたから、結構すぐに着きました。

体験場所は、勾玉作り体験工房 秀玉堂さんです。
エプロンを着用し、好きな3色の中から1つ選んで始めます。
子どもは黒、私は白とピンクどちらが良いか迷ったのですが、ピンクにしました。


勾玉の出来るまでの行程(途中は子どもを手伝っていて抜けてます)

あらかじめ勾玉の印のついたカットされた石をサンドペーパーの粗目のヤツで印通りに丸くなるように削ります。
次にお腹のへこんだ部分まで丸いヤスリで削って行き、かまぼこ型の鉄のヤスリで形に添うように削りだします。
(ここまでが写真まで)その後は鉄のヤスリで全体が丸みを出すように角を削って平らな所をなくして行きます。
最後は水につけて傷が無くなるまで細かいサンドペーパーで磨いて行きます。
磨きオイルをつけて専用の布で磨いて完成です。


完成品


私たちはオプションのストラップ紐を購入して付けました。
石は蝋石なので削りやすくて1時間くらいで出来ました。
世界で一つ自分だけの勾玉です。
息子君も嫌がってた割にはなかなか楽しそうにやってました、途中どうにも削るのに飽きてしまったのでちょっとだけ手伝いましたが・・・
黒い石の方が固くて削りにくかったのです。

その後は、その周辺を散策しました。

ご当地ヒーローキャラ(?)ご当地の肉屋のビーフコロッケ!!(美味!!)

街角にご当地のヒーローキャラらしき立て看板、イベントをやった会場のような場所でたたずんでました。
ネギマン・・・こっちの方が悪役っぽい?
良いにおいのお肉屋さん、絶対ここのコロッケはうまい!!と思ったので歩きながら食べる事にしました。
やっぱり超美味しい!!今までの旅の中で一番のヒットだったかも・・・

その後、入った路地で再び子どもが模型店を発見!!
もちろん入りました(笑)
再びすげーを連発!!かあさんここ凄いよ!!目が輝いています。
俺、ずっとここに居たい・・・そんな馬鹿な・・・
レアなプラモもあるし、今では販売していない物も置いてあって息子にしてみれば宝の山だったみたいです。
でも、不思議に来れ買って・・・とは一言も言いませんでした。
1つ位買っても良かったのかな?とも思いましたが、地方にはこういう楽しみ方があると言うのを学んだだけでも良いのかも・・・
後ろ髪引かれる模型屋さんを後にして、宍道湖の夕日を見に行きました。

だって、私のしたい事リストに夕日は絶対だったんだもの・・・
子どもには分かるまい!

宍道湖の夕日と息子

もう少し居たらもっと奇麗な夕日が見れたかもしれませんが、贅沢は言うまい。
早く戻ろう・・・とせかす息子。
君!大きくなって彼女とデートした時に彼女にそんな事言ったら絶対駄目だぞ!ムードも何もあったもんじゃないじゃないか!

さて、夕飯どうしようか・・・
めぼしいお店が見つからないまま駅前に来てしまいました。
私としては美味しい魚貝類が食べられるお店が良いのですが・・・
飲み屋さんばかりで見当たりません。

もう、この際居酒屋で良いや!!息子の好きな物だっておいてあるだろう!!
所が7時、ちょうどお店が混む時間で、子どもと2人連れ・・・席がいつ空くか分からないと1件目で断られてしまいました。
2件目も満席ですと言われたので他に行こうとしたら、後30分ほどでご案内出来るお席があります。と言われました!やったー!!
そうしたら、15分で大丈夫ですとの事、駅の中の椅子に座って待ちました。


居酒屋さん


色々食べたかったので色々入ったお刺身の海鮮サラダ、アボカドの巻き寿司、中落ち軍艦
子どもはラーメンとフライドポテトとコーラ、私は梅酒
サラダ美味しかった~アジとか入ってて良い感じ。
思わず梅酒2杯注文、子どももコーラ2杯(飲み過ぎだって)

気分よくホテルに帰りました。
今日は金曜ロードショーでハリー・ポッター アズカバンの囚人がやるので、子どもはそれを楽しみにしていました。
なので、早く夕飯を食べて帰ろうとせかしていたのでした(笑)
二人で仲良くハリーを見た後、順番にシャーワーに浸かって就寝。

今日も炎天下の中、良く歩いてくたくたです。
でも、楽しかったー♪












出雲大社

2013年08月08日 | 旅行
出雲旅1日目、サンライズ出雲の個室で目を覚ましました。

岡山から米子に向かう車中の風景、夕べ買っておいたお弁当


素敵な風景の中を進む列車、そんなに急ぐ訳でもなく淡々と進んで行きます。
個室なのでどんな格好でも大丈夫(笑)寝そべったり、壁にもたれたり・・・
この列車には食堂車が無いので、夕べ買っておいたお弁当で朝食にします。
子どもも8時に子どもの部屋にお弁当を届けに行った時にはまだ寝てました。
ゆうべ遅かったもんね。

10時に出雲市に到着
外に出てビックリ、めっちゃ蒸し暑い!!むわっとした暑苦しい感じ東京より暑かったかも・・・
駅を出てすぐ近くの今日泊まるホテルに荷物を預かってもらいました。
身軽になった私たちは一畑電車に乗って出雲大社方面へ・・・今回の移動にかかせない縁結びパーフェクトチケットを購入
3日間、一畑電車、バスに乗り放題です。
最初の目的地は、出雲文化伝承館です。
浜山公園駅(無人駅)から公園を突っ切って歩いて行きました。


ここの写真を撮るのが旅の一つの目的でした

前にも来た事があるのですが、もう一度来たいなぁと思っていました。
ここには出雲で好きなおそば屋さん「羽根屋献上そば」の支店があります。

大好きな出雲そば、私は三食割子そばを頂きました

美味しいおそばを堪能。

伝承館を出た所にある水汲み場

伝承館を出た所に水汲み場があります。
名水100泉の一つらしい・・・そこで持って行ったペットボトルに水を汲みます。

その後は、再び一畑電車に乗って出雲大社へ・・・電車は出雲大社前駅に到着。

レトロな感じの駅の風景


ステンドグラスのあるレトロな感じの駅舎、リニューアルして奇麗に塗り直しして隣にカフェやレストランまで出来ちゃった


出雲大社前駅から歩いて出雲大社に向かいましたが、まだお参りはしません。
大社門からバスで日御碕まで行きます。
前に来たのですが、子どもが覚えていないと言うので日本一高い灯台を見せる為に行きました。


アマテラスをお祭りした日御崎神社、人が立ち入る事を許されていない神域、絶壁の上に立つ日本一の灯台


バスの到着した所から灯台までは歩いて10分くらいあります。
最初に目にするのは、アマテラスをお祭りした日御崎神社、折角なのでご挨拶しました。
その後、灯台に続く道に島があります。ウミネコ島。
この島は神域とされていて人が立ち入る事を許されていない島です。
近くを通っただけでも何か気持ちのいい感じがして来ます。さすがは神域!!
そして断崖絶壁を望む所に日御碕灯台はあります。
日本一高い灯台です。

もう、暑くてたまらなかったので、近くのお土産屋さんに飛び込んでラムネを頂きました。
休憩をして汗がだいぶ引いた頃、バスの時間なのでバス停に戻ります。

出雲旅は電車もバスも1時間に1本と言うのがなんと無くお決まりで、それを逃すとまた1時間待たなくてはなりません。
今度は稲佐の浜に向かいます。


稲佐の浜の弁天岩

稲佐の浜には砂を取りに来ました。
ガイドブックには稲佐の浜の砂を持って行き、出雲大社のお社の周りにまく。
そしてもともとそこにあった砂を持ち帰り、家の土地にまくと神様が家を守って下さるのだそうで・・・
その為の砂をゲットしに行ったのでした。
弁天岩の周りは遊泳禁止ですがその他は大丈夫なので、サーフィンやっている方とか海水浴をしている方が居ました。
波が荒い日だったので人では少なかったですけどね。

稲佐の浜は国ゆずりの舞台になった浜、高天原が大国主に国を譲れ「否然(いな、さ)」とイエスかノーか迫った場所で付いた名前らしい。
夕日が美しい場所。
立派な社を建ててくれたら譲るよと言って立ててもらったのが出雲大社らしい(笑)

そして10分ほど歩いて出雲大社へ・・・

遷宮で建て直した奇麗なお宮もありました

お参りを終えるとロープが張られて行きました。
危ない危ない、午後4時を過ぎたら参拝はタブーです。
出雲大社は神様がお休みになるホテルですからね。
まぁぎりぎりセーフと言った所でしょうか?

大国主の命の像の前で同じポーズ

こんな写真を子どもに撮ってもらいました(笑)
同じポーズをしながら願い事を言うとかなうとかかなわないとか・・・膝付いてないけどね(汗)

私たちも大社前駅に戻って電車で出雲市駅に戻り、ホテルにチェックインしました。
疲れていましたが、今晩の夕食を決めなければなりません。
明日は私が松江で魚貝類を堪能したかったので今晩は子どもが好きな物にしようと思いました。
何が良い?
帰って来た答えは「ピザ」ですって!!

ホテルのフロントのお姉さんに、近くでピザを食べられる所ありますか?と訪ねました。
10分くらい歩く所に1件ありますと言うので行ってみました。
なかなかこじんまりとした良いお店です。

私はピザは重たいのでリゾットとサラダを注文しました

でもこのリゾット美味しいけど米が・・・米が本当に何処?って言うくらいしか入っていません。
ほぼスープです(笑)
森のサラダはキノコが一杯入っていて良かったのですが、700円・・・サラダで700円って・・・
このお店は結構割高なお店でした。
子どもが注文したマルゲリータはピザの中では一番高くて1枚1200円・・・チーズしか乗ってないのに
色々トッピングされている方が安いなんて・・・どんなの?
良いチーズでも使っていたのかな?

子どもは美味しかったよって言っていたので良しとします。

お部屋に戻ってから、私はホテルの隣の温泉施設へ・・・ホテル利用客は割引があるのでリーズナブルです。
子どもは部屋のお風呂で良いと言うので、一人部屋に残して温泉を堪能させて頂きました。
それぞれのんびりお風呂に浸かって今日一日の旅の疲れを癒しました。

それにしても、暑くて炎天下の中を良く歩いたなぁ・・・



大興奮のサンライズ出雲

2013年08月07日 | 旅行
いよいよ子どもと二人の出雲旅が始まります。
だけど、その前に、午前中は至って普通に過ごしました。

カー◯スにも行ったし、子どもは宿題もやったし、お昼を食べて荷造りをしました。
荷造り始めるとあれもこれも必要じゃないか?とか思っちゃうんですよね。
いつもは車なのであれもこれも持って行っても何とかなってしまうのですが・・・
今回は自分たちだけで移動です。
荷物は最小限にしなくては持ち運びが出来ません。

東京駅から22時に出発なので時間に余裕がありますが、今日は子どもにサービスで
東京駅のガンダムカフェで夕食を食べる事にしました。


店内のガンダムさん、子どもが頼んだハンバーガー、私が頼んだ赤い彗星、そして頼むとジョッキが貰える百式ビール


いきなりここで散財してしまった・・・
子どもは他に楽しい所は無いし、今回の旅は私に付いて来てもらうから奮発しました(汗)
子どもはこのハンバーガーがとても気に入ったみたいです。
また来たいと言っていました。

そしてカフェは21:30に閉店するので閉店7分前に店を出ました。
トイレに行ってサンライズ出雲の乗り場に向かいます・・・が、あれ?
あんなに乗り場を確認したのに、乗り場が分からなくなっちゃいました・・・えーと・・・どっちだっけ?
仕方なく駅の方を捕まえて確認しました。
そうだ!そこそこ!!思い出した・・・って遅いよね。

乗り場に着くと何人かの人が電車を待っていました。
私たちもちょっとドキドキしながら電車を待ちました。
人生初の寝台車です!!あこがれのサンライズ出雲です!!

乗り込むのは14号車・・・



出雲が入って来ました!写真をパシャ!確かに出雲行きです私たちは2階の部屋です


乗り込みました。
出発までは少しだけ時間があります。
乗車券の拝見と車掌さんが回って来ました。


これから泊まる室内に大興奮!!ハンガーまで付いてる!!狭いけどホテルみたい!!


子どもの部屋と行ったり来たりしながら興奮状態の所、外でこっちに向かって手を振る人が・・・

旦那登場

見送りには来ないと言っていたのに、やっぱり来た。
会社帰りにそのまま来てくれました。
発車時刻まで身振り手振りのジェスチャーでコミュニケーションとってました。

いよいよ出発!!行って来まーす。
列車は順調に走ります。
町外れに来たら星が奇麗で、部屋の明かりを消して寝転がりながら星を眺めたりしました。
贅沢~!!
もうすぐ熱海と言う所で熱海に住んでる友人にメール
駅に着いた所で返信「今、駅に着いたでしょ」なんだかリアルで面白い!!
返信したけど長いトンネルに入ってしまって返信が送れちゃった(笑)

わくわくして寝るのが勿体ない・・・って言うか寝る為にこれに乗ったのですけどね(汗)

0時過ぎた頃外を見たら、私の部屋の両脇の部屋の明かりが付いているのが分かりました。
左隣は息子の部屋、まだ起きてるんだな・・・もしくは電気を付けっぱなしで寝てしまったのかも・・・
そう思いながら一度私も横になりましたが、直に橋の上かなにかを通過したのでそれが見たくて外を見ました。
そしたら、息子の部屋の電気も消えていました(笑)
息子君就寝の瞬間でした(笑)
お休み・・・私もそろそろ寝ようかな?
でも、早く寝てしまうのは勿体ないなぁ・・・