お久しぶりです
忙しい上に
家の方はほとんど進んでいませんw
大丈夫かいな・・・
本当は
引っ越し業者の選定とか
ローンの話とか
片付け始めたとか
いろいろ書くことはあるのですが
とりあえず今回は、今日あったことをさくさくと
------------
朝起きて
9時頃家を見に行きました
やっぱりあまり進んでいません
外側のタイル貼りは終わって、ようやく外観がわかってきましたが
内装は . . . 本文を読む
ようやく
内装工事が始まりました!
11月下旬スタートだったのですが
結局12月3日からでした
工事担当の方からも連絡がなく・・・
営3「お客さんが連絡なくてさみしがってましたよと伝えておきました!」
え 「ないす!」
で、その2時間後にかかってきましたw
その日のうちに、気になってた部分の確認をし、了承!
----------------
工事の計画では、12月中にほぼすべての内装 . . . 本文を読む
どーら忙しいんです・・・
水曜日、めっちゃおなか壊したんです><
そして、胃の調子がまだ戻らないんですw
さっき、岐阜に行って、帰りにフジヤマ55のラーメンを食べに行ったんですが
いつもなら
「大盛り!」とか「唐揚げつけて!」とか言うんですが
『混ぜそばの並・・・』
で、おなかがいっぱいというか、もやもやって感じです><
ここ数日の昼食も、普段の1/3ぐらいで十分・・・
この勢いで痩せる?w . . . 本文を読む
3日に長島、6日に土岐のアウトレットに行ってきました
長島は2時間もかかりました・・・
長島インターからどえらい混んどって
なんか遠回りまでしました
土岐は1時間ちょい
高速下りてからが混んでました
どちらもものすごい人でした
特に土岐は
普段そこまで人がいないのに、
6日はすごかったですw
ただ、お目当てはどうもスマホの某ゲームのようで
みんなポイントの辺りであれをゲットしてました(自分 . . . 本文を読む
11月2日
ようーーーーーーーーーーーーーーーやく上棟です
住宅メーカーさん曰く「据え付け」で
一般の建築とは具合が少々違うのかな?
上棟と言えば
家主が行って
大工さん全員に
祝儀(1人5000円ぐらい?)を配って、
近所に餅やらお菓子やらを配るか屋根から撒くか・・・
ってするんですが
据え付けは
営 「当日いらっしゃいますか?」
え 「え?いきますよ!」
という感じです
まあ、 . . . 本文を読む
Gooブログの方はご存じでしょうが
上に「概要」ってありますよね・・・
何かいたらいいんでしょう
自分の文章の概要が書けませんw
未だに書いたことはないですw
----------------
11月2日が上棟なのですが
今のところ
A社:晴れ時々曇り 降水20%
B社:晴れ時々曇り 降水10%
C社:晴れ時々曇り 降水10%
D社:晴れ
E社:晴れ時々曇り 降水10%
C社は当たらない . . . 本文を読む
って、自分ですよ!?
近所(というには隣町なのですが)で
同じメーカーで同じ時期に建築し始めた所があるんですが
自分の所は上棟で雨だったけど
そこは、雨の影響もなく
すでに屋根から壁からできていて
ちょいとヤキモチを焼いている今日この頃です・・・w
----------------
おまけ
昨日は名古屋でディナー
KOYOENという、サッポロビールの地ビールの飲めるところへ
この前も . . . 本文を読む
ブログの最初の方で使ってましたが(第9話より、抜粋)
「国道通りゃあそんなことはないけど、この時間は混んどる」
「しゃーないやん、年中混んどるんやで」
「こんなところ通らな行けんところなんか、あかんで」
「ほーやなあ、で、いくらや」
「あ、もう一つあるけど、見てくるけ?」
「ええよ」
「で、いくらなんや」
「あそこと一緒か、じゃあ、こっちの方がいいやないか、なにがあかんのや」
「下水が、再来年に . . . 本文を読む
昨日は、関ヶ原合戦祭りに行きました!
所用で午後からとなりましたが、2日連続の参加は初めてです!
火縄銃は、いつ見てもかっこいいですねえ~
演舞は緩いかと思いきや
結構本格的
そして、昨年に比べて殺陣もうまくなっています!
まだ1週間、石田三成ウィークだそうです
昨年はラストに、花火が打ち上がりましたが
今年は何かサプライズ的なことはあるんですかね・・・
----------- . . . 本文を読む
昨日は、関ヶ原戦国祭りに行ってきました!
生エクスプロージョンを見て、終わりw
雰囲気だけお楽しみください
安寧芋のクレープもおいしかった!
今日は、演舞を見てきます!
毎年、素晴らしい演舞なので、今年も楽しみです!
----------------
土曜日に決定の予定でしたが
最後の望みを託して、今朝まで工事の可決を延期
もう、足場まで組んでしまって、後は天にお祈り・・・
ところ . . . 本文を読む