2007年5月に始めた「子育て広場となりんち」。
毎週金曜日、よく飽きもせず、いや飽きたり、だらけたりしながら、
丸3年続く、子育てしている親子の集う場所。
ここでのコンセプトは、
心も 体も 自由であること
なんにも しない
しゃべりたかったらしゃべる
本を読みたかったら 本を読む
子どもと遊びたかったら 遊ぶ
悩みを話したかったら 話す
わが子をお互いに気にしながら は 常識ですが
おしゃべりに夢中になりすぎて わが子を見てなかった!ってことは
公共の場でも 自宅でも じじばばの家でも
よくあることなので
そこは 気がついた人が 見てあげたり
ほんとに 誰も見てなかったりもするけど
それは お互い様・・・ だけど ごめん・・・見てなくて・・・
みたいな感じで
どこか ゆる~~いところで みんなが繋がっている空間
そんな感じを目指していたら
ほんとうに そんな感じの ゆる~くて まった~りとしたところに
なりました。
誰よりも、自分が一番自然体になれるところでした。。。
そんな空間の主宰を、若いママにバトンタッチ!することにしました!
この瞬間、となりんちを始めた時から、ずーーーっと夢に描いていました。
自分の立ち上げたものを、若いママたちにゆだね、
更なる発展・展開・楽しく・仲間作りできるとこにしていく!
私では、もう限界。
幼い子どもを育てている現役ママたちの、声無き声をすくうのは、
やっぱり同じ境遇のママたちなんだ!
私は、これからはとなりんちのボランティア・サポーターとして、
参加できる時には行って、ママたちや子どもたちの相手をするという
支援をしていこうと思っていましたが、
やはりここは完全に手を離そうと思います。
ただ、私の子どもたちは、やっぱり「となりんち」が大好きなので、
夏休みとかには、参加させてね。
いいかな? 遊びに行っても?
今まで育ててきた空間から、去るということは
ちょっぴり寂しいものです。
だけど、これからそれが、また違った形で羽ばたいていくことを
誇らしいとも思います。
もう、ご隠居は口も手も出さず、
私は微笑みながら、ただただ見守る
そうありたいと思います。
毎週金曜日、よく飽きもせず、いや飽きたり、だらけたりしながら、
丸3年続く、子育てしている親子の集う場所。
ここでのコンセプトは、
心も 体も 自由であること
なんにも しない
しゃべりたかったらしゃべる
本を読みたかったら 本を読む
子どもと遊びたかったら 遊ぶ
悩みを話したかったら 話す
わが子をお互いに気にしながら は 常識ですが
おしゃべりに夢中になりすぎて わが子を見てなかった!ってことは
公共の場でも 自宅でも じじばばの家でも
よくあることなので
そこは 気がついた人が 見てあげたり
ほんとに 誰も見てなかったりもするけど
それは お互い様・・・ だけど ごめん・・・見てなくて・・・
みたいな感じで
どこか ゆる~~いところで みんなが繋がっている空間
そんな感じを目指していたら
ほんとうに そんな感じの ゆる~くて まった~りとしたところに
なりました。
誰よりも、自分が一番自然体になれるところでした。。。
そんな空間の主宰を、若いママにバトンタッチ!することにしました!
この瞬間、となりんちを始めた時から、ずーーーっと夢に描いていました。
自分の立ち上げたものを、若いママたちにゆだね、
更なる発展・展開・楽しく・仲間作りできるとこにしていく!
私では、もう限界。
幼い子どもを育てている現役ママたちの、声無き声をすくうのは、
やっぱり同じ境遇のママたちなんだ!
私は、これからはとなりんちのボランティア・サポーターとして、
参加できる時には行って、ママたちや子どもたちの相手をするという
支援をしていこうと思っていましたが、
やはりここは完全に手を離そうと思います。
ただ、私の子どもたちは、やっぱり「となりんち」が大好きなので、
夏休みとかには、参加させてね。
いいかな? 遊びに行っても?
今まで育ててきた空間から、去るということは
ちょっぴり寂しいものです。
だけど、これからそれが、また違った形で羽ばたいていくことを
誇らしいとも思います。
もう、ご隠居は口も手も出さず、
私は微笑みながら、ただただ見守る
そうありたいと思います。