☆鏡花水月☆日記

マイペ-スでブログに挑戦から写真日記へ

秋の夜長に猫と

2009-09-30 | 日記
きょうは、雨が強く降ったりやんだりの一日でした。

昼間は、蒸し暑い感があります、もう明日は10月だというのに・・・



涼しくなった秋の夜長に、この秋に植えるパンジ-、ビオラの花の色をアレコレ

考えて、春に花が咲いた姿を想像するのが楽しい時季でもあります

そんなことに思いを巡らせていたら、ライサが食卓の椅子の上で眠そうな目で

ワタクシの方をチラリと見ているので・・・

デジカメで写し始めると


「ん・・せっかくウトウトしてるのに、邪魔する気?」



ゴロン~  でました いつものポ-ズ 






栗ぜんざい

2009-09-27 | 日記
きょうも良いお天気でしたが昼過ぎから曇ってきました。

明日は、久し振りに雨が降るようですね。



四万十栗を使って「栗ぜんざい」を作ってみようと思い立ち、チョット省略して

できあいのつぶあんを購入しました。徳島そごう地下にある「御座候」(ゴザソウ

ロウ)という(徳島では、大判焼きと呼ぶ方が馴染むかしら)お店です。

せっせと例の皮むき器を使い、これまで一度にこんなにたくさんの栗をむいたこと

はないと言うほどイッパイ~ むきました。途中で栗の皮にくっつ

いて上手にはがれなかった栗の破片?は、ワタクシの口へ・・・

すっかり全部むき終わった頃には、胃がイッパイでなんだか胸焼けがするぅ~

あ~  また、食べ過ぎそうだわ 
 

栗をむく

2009-09-25 | 日記
連休も終わり暑さも一段落と言いたいところですが・・・

昼間は、まだ暑かったですねぇ~

夜には、綺麗に月が輝いて涼しい風が室内に入ってきます



写真は、「四万十栗」という栗の種類です。大きさは、すこし小ぶりなんですが

お味、結構いけますね

栗をむく時、みなさんはどうやってむいてるのでしょうか?

ワタクシは、栗はむくのが面倒で、決心しないとなかなか剥けません/face_ase1/}

でも、昨年、この栗むきグッズを手に入れてからルンルン~気分です。

むいた後の栗の姿もグチャグチャでなく、ほぼまあるい栗の形をしています

こんな便利グッズがあったとは 最近は、いろいろな便利グッズが

あるので、おっくうだったハッサクの皮むきと、なかの房を簡単に取り出すことが

できる「ムッキ-ちゃん」というスグレモノもあります。










徳島産りんご(その2)

2009-09-22 | 日記
きょうは、スッキリしない曇り空でした。

ス-パ-で先日買った徳島産のりんごをまたまた買いました

以前にもまして美味しくなっていました。もぎたてよりも数日たった

ほうが適度な甘さがありシャリシャリ感とみずみずしさ

が増していました りんごを買ったス-パ-は、キョ-エイ

の(好きとく市コ-ナ-、生産者の住所・名前が記入されています)徳島産の

野菜、果物、お米、茶葉、生花 等々たくさん売っています。

ワタクシ、決してス-パ-のまわしものではないのですが、

去年りんご狩りに行ったりんご園のおじいさん(9?歳)とおばさんを思いだし、

徳島でも美味しいりんごが収穫できる(知らなかったのはワタクシだけ?かも)

ことにエライ感動 したもので・・・。

このりんごを使って、初めて「りんごジャム」を作ろうとしていますが、果たして

上手く作れるかしら




猫の昼寝

2009-09-21 | 
風が少し強かったようですが、今日も良いお天気でした



我が家の猫のライサが昼下がり、陽の当たる窓際で気持ちよさそうに

昼寝?をしていました いつも寝ているので昼寝といっても、どこまでが

昼寝か区別がつきにくいのですが・・・

食事の準備を始めると、どこからともなく現れ、ジ-ッと様子を見ていたり

(まるで監督されているようです)、ワタクシの足にスリスリしてきます。

9月の今頃は、ライサの誕生日。 14才だなぁ

これからも元気で長生きしてね 

そういえば、過去に、ライサの誕生日にかこつけて、ケ-キを食べたっけ