goo blog サービス終了のお知らせ 

磊落マンの歩み!

「年弥々(としいよいよ)高くして徳弥々たかし」(前漢末の思想家・揚雄)の教えを心情とし「いま」を生きるようにしています!

永遠に響け里山の太鼓の音色よ…!

2024-10-02 18:43:56 | 日記

道の駅「舞ロードIC千代田(車で広島駅から約55分)」(広島県山県郡北広島町有田)は、伝統文化から、産直「きたひろ市場」では町内で収穫された新鮮な野菜、果物やお菓子類などのお土産が豊富にそろっています。また、地元野菜を使った食事などが楽しめます。

道の駅「舞ロードIC千代田」の大太鼓の姿は圧巻です…太鼓の響きは、人々の心を揺さぶり北広島町を郷土芸能の宝庫に育てました…太鼓は、その象徴として、未来に向かって鳴り響いています!

神楽競演など各神楽ポスター…月に一度無料で観覧できる定期神楽公演「神楽の日」といったイベントも行われ、盛り上がりを見せています。

北広島町の神楽の特徴…北広島町の神楽は「石見系神楽」で、出雲地方で生まれた神楽が島根県西部の石見地方へと伝わり、江戸時代の終りに島根県境から広島県側に伝わったそうです。江の川を逆上って三次から安芸高田市へ伝わったものを阿須那系(あすなけい)石見神楽。中国山地を越えて北広島町や安芸太田町へ伝わったものを矢上系(やがみけい)石見神楽と呼ばれています。

道の駅「舞ロードIC千代田」の産直「きたひろ市場」では、大変美味しい貴重な新米が豊富です。

平安時代に弘法大師が開いたとされる歴史ある薬師様へと…これから、11月上旬には紅葉に染まる神秘的な佇まい「古保利薬師」(国の重要文化財)の境内は大変美しい光景です。

ふる里の田んぼの畔端には、イノシシ被害対策のロープ柵に守られた「彼岸花」が鮮やかに咲いています。


爽秋の静かな湖畔で…!

2024-10-01 20:42:51 | 日記

土師ダムは、四季折々、豊かな自然を満喫することができます。

広島北部の八千代湖を作っている土師ダム(広島県安芸高田市)…広島県と島根県の境にある阿佐山(標高1,218m)を源とし、北広島町、安芸高田市、三次市を経由して、島根県江津市で日本海に注ぐ、「江の川」上流部に建設された多目的ダム…1966年(昭和41年)4月に調査を開始し、1974年(昭和49年)3月に完成しました。

土師ダムの役割…洪水調整、既得用水の安定化・河川環境の保全、都市用水の供給(300,000㎥/日・太田川に流域変更)、発電(最大出力38,000kW)…

土師ダムの構造…重力式コンクリートダム…コンクリートを主要材料として使用、その質量を利用してダム自重で水圧に耐えるのが特徴で、基礎岩盤が堅固な地点であることが必須の条件とされています。

ダムおよび貯水池諸元…堤高50m、堤項長300m、堤体積210,000㎥、総貯水容量47,300千㎥、有効貯水容量41,100千㎥、集水面積307.5K㎡…

土師ダムの設備…放流設備は、通常に河川の流量確保の目的で使用する利水放流設備、洪水対策時に活用する低位放流設備、常用洪水吐き(オリフィスゲート)、大規模な洪水時に使用する非常用洪水吐き(ケレストゲート)、また、曝気循環設備により、貯水池内の水環境を守っています。

春には、約6,000本の桜が美しく咲き誇る西日本有数の桜の名所であり、これから、秋には紅葉が湖面を彩り大変綺麗な景色となります。四季を感じながら、ゆったりと過ごすことができる最高のスポットです!


聴く力を…!

2024-10-01 00:01:40 | 日記

「コミュニケーションのヒント」と題して、鴻上尚史氏(作家・演出家)の講演会を聴講しました…2024年9月29日(日)…

2024年 第3期(2024年3月30日~11月20日 )全8回、「広島県民文化大学」講演会が、広島文化学園HBGホール(広島市文化交流館・広島市中区加古町)にて開催されており、各界の著名講師の生の話を聴いて、知識と見分を広めています。

2024年11月20日(水)予定の講演会…森 清範 師(京都 清水寺 貫主)の講演を大変楽しみにしています。

2025年度 第4期「広島県民文化大学」講演会の聴講も継続申込み予定です!

写真は、講演会終了後に広島平和公園を散策しながら撮影したものです。


オシャレな雰囲気を…!

2024-09-24 18:08:21 | 日記

広島駅南口から京橋川沿いの散策を終えて、エールエールA館(広島駅南口Aブロック市街地再開発事業により、1999年4月開業)へと…館内の吹き抜けは、まるで宇宙空間の中でショッピングを楽しむような雰囲気です!

早めの夕食は、「Afternoon Tea(エールエールA館2階)」へ…ティールームはオシャレな雰囲気で、食事も大変美味しくいただきました!

窓辺の席からは、広島電鉄・駅前大橋ルートの整備工事の進捗状況が確認出来ます!

前菜は新鮮なグリーンサラダから…!

抜群な美味しさの「オーガニックトマトソースパスタ」をいただきました…!

ふんわりとした焼きたてのパンと香り豊かな魅惑のアメリカンコーヒーには魅了されます…!

ティールームからは、広島新駅ビル「minamoa(ミナモア)」(2025年春開業予定)と「EKICITY HIROSHIMA」眺めることが出来ました!

エールエールA館の壁面には、「BIG FURONTひろしま・シティタワー広島」が写っており圧巻の光景です!

駅前大橋から眺める夕焼けも綺麗で神秘的な世界です!