goo blog サービス終了のお知らせ 

磊落マンの歩み!

「年弥々(としいよいよ)高くして徳弥々たかし」(前漢末の思想家・揚雄)の教えを心情とし「いま」を生きるようにしています!

静粛かつ荘厳なる老杉の神域へと…!

2024-11-13 18:23:44 | 日記

神話と伝説、古代文化が薫る庄原の比婆山熊野神社(広島県庄原市西城町熊野)へと…古事記に登場する国生みの女神・イザナミノミコトを祭る神社…

広大な神域の百株を超える巨杉群叢は、森厳な古社の風致を構成し、中には樹齢が千年を超えるものあり、うち11本の老杉は広島県天然記念物に指定(昭和27年)されています。

比婆山の遥拝所として信仰を集めた熊野神社……石段から参道へと、そして老杉の並木、拝殿、その奥には本殿など神秘的な雰囲気です。二の宮、三の宮を登って那智の滝まで足を延ばすこともできます。(次回は、那智の滝へと訪れることにします)…

熊野神社を守るように数十本の杉の大木が天に向かってそびえる姿は、荘厳で圧倒されます。

広島県史「比婆山伝説地」によると……

指定年月日:昭和16年3月10日…所在地:広島県庄原市西城町熊野字熊野谷1160番地、同県庄原市比和町三河内字越原山8232番地7他……

712年(和銅5年)に記された日本最古の歴史書である古事記に「故(かれ)、其の神避(かむさ)りましし伊邪那美神(いざなみのかみ)は出雲国と伯伎(ははき)国との境の比婆之山に葬(はぶ)りき」(訳:そこで、その亡くなったイザナミは出雲の国と伯伎の国との境にある比婆之山に葬った)とあります。

ここにある比婆之山の所在地については諸説あり、広島、島根、鳥取の3県県境部に複数の伝説地が存在します。当地のいわゆる「比婆山御陵の峰」もそのひとつであり、遥拝所の熊野神社と共に古来より信仰を集めてきました。記録によると、近世末から明治にかけては山陰、山陽のみならず九州からも登拝者を集めており、月祭日の28日と29日には1万人から3万人もの人が登拝したと言われます。

「御陵の峰」の山頂部は3haにもわたる平坦地となっており、その中央付近の円丘上には苔むしに巨石が横たわり、イザナミの陵墓と信じられ崇敬されてきました。

イザナミは火の神(製鉄の神)であるカグツチを産んでおり、その際に負った陰部の火傷によって亡くなりました」


一夜かぎりの花のいのち…!

2024-11-11 17:21:27 | 日記

絵手紙が千葉の姉より届きました。久しぶりに帰省予定であり、中々、私の方が上京出来なかったので、元気な姿で会えることを楽しみにしています。

熊野 筆の里工房(広島県安芸郡熊野町)「筆の里 ありがとうの絵手紙」作品展示会『開催日:2024年11月10日(日)から11月28日(木)』へ、姉が今回も出展しており、作品を見に行く予定です。

「広島城大菊花展」にて…


燃ゆる白樺林へと…!

2024-11-07 11:59:04 | 日記

紅葉が美しく映える「ひろしま県民の森センター」(広島県庄原市西城町)を2年ぶりに訪れました。

牛曳山登山口では、燃えるような紅葉と白樺林が感動的な風景です。

登山者も多く、秋の大自然を満喫されていました。四季折々に表情を変える比婆山連峰の山々を楽しむことができます。


「ハァー ドスコイ ドスコイ」…!

2024-10-29 22:17:42 | 日記

迫力あふれる大相撲秋巡業「広島場所」…2024年10月26日(土)広島市東区スポーツセンター(広島市東区牛田新町1丁目)へと…

約100人の力士の迫力ある取組は、力士同士が大きな体をぶつけ合う音が館内に響きわたり、豪快な技の繰り出しなど大相撲の醍醐味を間近で体感できます。

「横綱 照ノ富士」の迫力ある土俵入りの雄姿には魅了され感動しました……「初切(しょっきり)」(禁じ手をユーモラスに解説)や「相撲甚句」「櫓太鼓打分」「綱締め実演」「髪結い実演」なども楽しむことができました。

間近かで見る力士の体の大きさにビックリ……びんつけ油の甘い香りも漂っています……力士たちの迫力ある取り組みなど、大相撲の魅力を存分に堪能しました。

「大相撲広島場所」観戦後は、広島城を訪れました…菊の祭典「広島城大菊花展」(二の丸広場)が始まっています(10月26日・土曜日~11月10日・日曜日)…今年の特作花壇のテーマは「菊花 龍の舞」です。

花壇の菊花が綺麗に咲き誇れば、きっと見応えがあります。満開になるころに再び訪れたいと思います。

(撮影日:2024年10月26日・土曜日)


Flowers make people happy.(№2)…!

2024-10-27 16:26:47 | 日記

秋色に染まる心温まる花の丘「花夢の里」(広島県世羅郡世羅町上津田)へと…花を紡ぐ、広がる絨毯…

秋のパッチワーク…ケイトウ、サルビア、ジニア、コリウスなど、色とりどりの花々をパッチワークのように組み合わせた花畑はメルヘンの世界です。

12色の秋色が重なり合い模様のように広がる「花の絨毯」…フォトジュニックな光景に魅了されます。

ふわりと揺れる秋桜…コスモス畑が広がっています。

秋のコキア畑…約3,000株のコキアが植栽された畑では、移ろいゆく時とともに夏色から秋色に変化した自然が創り出す美しいグラデーションと、コキアの愛らしい姿にほっこり心温まります。