goo blog サービス終了のお知らせ 

らいおのblog

日々の出来事をゆるーく綴っていきます

スポーツ大会

2006-12-02 22:27:08 | 家族

今日は会社のイベントのスポーツ大会に家族で行ってきました。


会場は家からちょっと遠いので高速に乗って現地に行きました。午前中は子供はかけっこ(お菓子付)、お父さんはむかで競争に参加でした(Nくん、何回も足踏んでゴメンね)


お昼を食べてから、ある意味メインイベントの駅伝大会です。小1の息子も参加します。



4人一組の中、息子が2番手、お父さんがアンカーです。(ちなみに3番手がkoyap)


既に2回マラソンの経験もあるので、走ることそのものは心配してませんでしたが、ちゃんとコースがわかるか心配でした。で、ついに彼の出番。颯爽と駆け出したのはいいですが、早速道を間違えそうになってしまいました。でもその先は、友達のお姉ちゃんがほぼ一緒に走っていたため何とかコース通りに進んだようでした。で、ここからが意外と長く感じるもんですね。マラソン大会だとスタート時間が決まっているので走り出して何分たったか解るのですが、駅伝だとそうもいかないんですね。


で、待つことしばらく、彼が帰ってきました。苦しそうな顔しながらも何とかkoyapにバトンタッチ。どうだった?って聞くと「結構つらかった」といってました。お父さんも走って思いましたが、沿道に結構応援の人がいるため、今まではそれなりにマイペースで走れたところが、走る間中励まされてプレッシャーだったのかもしれないですね。ちなみに結果は最後から数えるほうが楽チンでした。


そんなこんなで、大会も終了し、最後の抽選会でラッキーにも我がチームが当選!!思わぬお土産をもらって帰りました。



帰りの車の中で、今度も走る?って聞くと「走る!」と即答してました。また、3人でトレーニングですね。


あなたも私も芸術家

2006-11-28 22:59:58 | 家族

先週の土曜日、毎月恒例のわくわく親子理科教室がありました。



今回は「木の実や落ち葉が大変身!あなたも私も芸術家」と題して、自然の素材を使った工作です。



拾ってきたどんぐりや先生の用意してくれた材料を使って次男坊とリース作りにチャレンジです。ちなみに長男は好き勝手にやってます。



材用どうしはグルーガンで接着します。



ペタペタ貼り付けては、材用をとりに行ってまたペタペタの繰り返しです。そうこうしているうちに作成時間が終了しました。そうしてできた作品がこちら。


 次男作:ボンド


 長男作:(左)サンタクロース (右)クリスマスのきのこ


 長男作:(左)クリスマスのきのこ (右)クリスマスツリー


 長男作:クリスマスのかんばん


 長男作:クリスマスの花


 長男作:クリスマスリース


いつの間にやら上の子はたくさんの作品を作っていました。去年は一緒に作っていたのにねぇ。


というわけで、今回もいっぱい楽しめました。先生今回もありがとうございました。


 


ふろしきまんじゅう

2006-11-26 17:58:11 | 家族

昨日、今日と嫁さんの実家に行ってきました。


特に用があった訳ではないのですが、雪が降る前に一度顔を見せようか、ということで行って来ました。


滞在時間も少なく、雨も降っていたので何も出来ませんでしたが、帰省時に必ずといっていいほどよる「山本おたふく堂」に今回も行きました。



ここで販売しているのが「ふろしきまんじゅう」です。



見たとおり素朴なお饅頭ですが、なぜかくせになるほどおいしいんですよね。販売所ので休憩所がてら食べることが出来るので早速みんなで食べました。



しかし一番食べたのが一歳の娘というのが・・・


 


てくてくラリー

2006-11-23 21:36:12 | 家族

今日は学区内のイベントで「てくてくラリー」というのがありました。


大人と子供でチームを組んで、学校の周りに設定されているチェックポイントを回ります。チェックポイントは全部で12ですが、その中から10個を選んで回ります。チェックポイント毎に点数が設定(点数は秘密)されていて獲得した点数が多いチームが優勝と言うイベントです。チェックポイントにはクイズがあり正解するとボーナスポイントがもらえます。


我が家は一家5人のチームで参加しました。小学校の体育館で受付を行って、ゼッケン、マップをもらって出発です。わがチームはちっちゃい子がいるので、効率的に回るコースを選択しました。



いつかどんぐり拾いをした神社にもチェックポイントがありました。今日はさすがにドングリに目もくれません。



チェックポイントはほとんどが家から見て学校の反対側にあったので、新しい場所を発見することができました。



2時間近くかけて歩いて巡って、学校に戻ってゴールです。ゴール後、うどんを作ってくれていたのでみんなで食べます。意外といっては失礼ですが、結構おいしかったです。


最後は表彰式とビンゴ大会がありました。順位によって上位入賞と飛び賞がありましたが、どれにも該当せず。しかし、ビンゴで一つ景品が当たりました。(中身は蛍光ペン)



天気も何とか持ってくれたし、「チェックポイントを探してクイズを解く」というのが子供も楽しかったようですし、クイズの中身も地区にちなんだ問題が結構あって大人も楽しめました。


毎年やっているイベントなので来年も参加しようと思っています。


ウルトラマン

2006-11-18 22:42:20 | 家族
今日は長女の話です。
以前、娘がウルトラマン大好きに育っているという話をしましたが、娘がちょっとした特技を身に付けたようです。

今までに我が家では、現在放映中のウルトラマンメビウスとウルトラマンタロウ(DVD)を見ているのですが、お兄ちゃんたちとともに娘も当然見ています。
当然番組が始まる前に主題歌があって、その歌詞の中にウルトラマン○○という部分が出てきます。
すると・・・

メビウスの場合の「ウルトラマーン」というメロディを振ると「メビウース」と、タロウの場合の「ウルトラマーン」というメロディを彼女に振ると「タロウ」と、ちゃんと答えるようになってしまいました。
子供ってすごいですねー。

そのうち他のウルトラ兄弟も見ていくんでしょうが、どこまで歌い分けることができるか試してみようと思ってます。


メビウスショー

2006-11-13 23:17:11 | 家族
昨日、住宅展示場のイベントでウルトラマンメビウスのショーがあったので家族で観にいきました。

司会のおねーさんのトークの途中にザラブ星人が登場します。
もちろんそれを追ってメビウスが登場です。


ザラブ星人は一度は負けますが、メビウスの力の源はみんなの応援だと言うことを知り、司会のおねーさんにメビウスを応援できないように催眠をかけてしまいます。
それを知らないメビウスは再度ザラブ星人をやっつけようとしますが、応援してもらえないメビウスは苦戦します。(怪獣はサドラですね)




しかーし、みんなの応援の力を受け取ったメビウスは復活します。(当然うちの子たちも大声で応援します)


最後は必殺のメビウムシュートで決着です。


最後は応援してくれたみんなに手を振ってサヨナラです。

で、最後はお決まりの記念撮影で終了でした。

ストーリー的には、昔近所のスーパーであったショーと同じでしたが、子供たちは今日も楽しめた様で良かったです。

ちなみに一番下の女の子は、上のお兄ちゃん達の影響でウルトラマン大好きに育ってます。

2006-11-11 17:44:27 | 家族
子供にこんなものを作ってもらいました。



何だと思います?

実はこれは鬼のお面です。
さて、何に使うのか。
それは次回のお楽しみです。

風邪ひき その2

2006-11-10 22:45:06 | 家族
夕べ真ん中の子が嘔吐していましたが、早くも上の子にも同じ症状が出てしまいました。
食事をして学校に行く準備をしたところで、やってしまいました。
当然、二人ともお休みで、病院にいくことになります。
当たり前のことですが、吐くのは辛そうでみてられないですね。
症状が一段落したところで病院へ。診断は風邪からの胃腸炎とのことでした。

最近急に寒くなったせいか、やっぱり風邪ひきさんが多いようです。
幼稚園は嘔吐、下痢で休む子が多くて来週から午前保育だそうですし、上の子の後ろの席の子はインフルエンザにかかっているとのことです。

皆さん外出後の手洗いうがいをしっかりして、風邪などひかないようにお気をつけ下さい。

風邪ひき

2006-11-09 23:28:12 | 家族
今日は大阪に出張だったのですが、家に帰ってみるとちょっとした異変が。
自転車小屋の前が異常にぬれている。
雨なんか降ってないし、子供達が水遊びでもしたのかなと思って家に帰ると真ん中の子がもう寝てるし、夕食もできていない。
話を聞いてみると、夕方に外で吐いて医者に行ってたらしいです。
自転車小屋の前は吐いたあとを掃除したあとでした。
それまでは元気に遊んでたらしいのですが、急に吐いたそうです。

医者の話だと風邪だそうですが、今流行っているみたいですね。
幼稚園でも吐いていた子がいるようで、うつったのかもしれません。
今年はおたふくかぜが流行っているなんて話もあるので、皆さんお互いに気を付けましょうね。

みかん狩り

2006-11-04 22:08:41 | 家族
今日は祖父の13回忌の法事がありました。
法事はつつがなく終わり、子供と一緒にみかんを取りに行きました。
祖父の住んでいた家の裏にみかんの木が何本かあるのです。


ちょうどこれからという時期なので、たくさん生っていました。
早速はさみを使って、みかんをとります。


あっという間にかごの中はいっぱいになりました。
いつもは送ってもらってばっかりなので、たまにはこういうのもいいですね。
これからの時期風邪の予防にもなるし、みんなで食べます。
僕は昔食べ過ぎて、あんまり好きでは無いですが・・・。