われらがカープにはジュニア、レディース、シニアと3つのファンクラブがあります。
見てわかるように30代の男性が入れるファンクラブは無いんですよね。
ただ、うちには子供がいるのでジュニアのファンクラブ(ジュニアカープ)に入会できるんです。
昨年も入会してグッズをもらったり、公式戦を無料で観戦したりしていました。
当然、来年のジュニアカープにも入会させるつもりでした。
で、実は今日がその入会受付の日だったんです。
10時からHPで受付開始だったのですが・・・すっかり忘れてました。
今日は子供の下痢が酷くて、その相手をしていたのできれいに頭の中から抜け落ちていました。
夕方に気付いてHPにアクセスしてみると、既に受付終了の文字が・・・。
ま、来年はうちの近くの球場での公式戦は1試合しか無いし、まあいいか。
なんて、トホホ。
でも、一般人が入会できるファンクラブがあると一番良いんですけどね。
見てわかるように30代の男性が入れるファンクラブは無いんですよね。
ただ、うちには子供がいるのでジュニアのファンクラブ(ジュニアカープ)に入会できるんです。
昨年も入会してグッズをもらったり、公式戦を無料で観戦したりしていました。
当然、来年のジュニアカープにも入会させるつもりでした。
で、実は今日がその入会受付の日だったんです。
10時からHPで受付開始だったのですが・・・すっかり忘れてました。
今日は子供の下痢が酷くて、その相手をしていたのできれいに頭の中から抜け落ちていました。
夕方に気付いてHPにアクセスしてみると、既に受付終了の文字が・・・。
ま、来年はうちの近くの球場での公式戦は1試合しか無いし、まあいいか。
なんて、トホホ。
でも、一般人が入会できるファンクラブがあると一番良いんですけどね。
昨日、住宅展示場のイベントでウルトラマンメビウスのショーがあったので家族で観にいきました。
司会のおねーさんのトークの途中にザラブ星人が登場します。
もちろんそれを追ってメビウスが登場です。

ザラブ星人は一度は負けますが、メビウスの力の源はみんなの応援だと言うことを知り、司会のおねーさんにメビウスを応援できないように催眠をかけてしまいます。
それを知らないメビウスは再度ザラブ星人をやっつけようとしますが、応援してもらえないメビウスは苦戦します。(怪獣はサドラですね)


しかーし、みんなの応援の力を受け取ったメビウスは復活します。(当然うちの子たちも大声で応援します)

最後は必殺のメビウムシュートで決着です。

最後は応援してくれたみんなに手を振ってサヨナラです。

で、最後はお決まりの記念撮影で終了でした。
ストーリー的には、昔近所のスーパーであったショーと同じでしたが、子供たちは今日も楽しめた様で良かったです。
ちなみに一番下の女の子は、上のお兄ちゃん達の影響でウルトラマン大好きに育ってます。
司会のおねーさんのトークの途中にザラブ星人が登場します。
もちろんそれを追ってメビウスが登場です。

ザラブ星人は一度は負けますが、メビウスの力の源はみんなの応援だと言うことを知り、司会のおねーさんにメビウスを応援できないように催眠をかけてしまいます。
それを知らないメビウスは再度ザラブ星人をやっつけようとしますが、応援してもらえないメビウスは苦戦します。(怪獣はサドラですね)


しかーし、みんなの応援の力を受け取ったメビウスは復活します。(当然うちの子たちも大声で応援します)

最後は必殺のメビウムシュートで決着です。

最後は応援してくれたみんなに手を振ってサヨナラです。

で、最後はお決まりの記念撮影で終了でした。
ストーリー的には、昔近所のスーパーであったショーと同じでしたが、子供たちは今日も楽しめた様で良かったです。
ちなみに一番下の女の子は、上のお兄ちゃん達の影響でウルトラマン大好きに育ってます。
さて、昨日のお面ですがこんな感じになりました。

こうやって装着して何をするかというと・・・、そうマラソンです。
今日は、第三回そうじゃ温羅じゃマラソン大会の開催日です。

本当は7歳と4歳の息子と走る予定でしたが、二人とも病み上がりのため不参加。
ということで、一人で走ります。
この大会は、2Kmと7Kmのコースがあり2Kmは鬼の仮装をすることが参加条件です。子供と参加予定だったため参加種目は2Km。鬼のお面はそのためのものでした。
よく仮装をして走っている人はいますが、仮装することが参加条件の大会は初めてでした。色々面白い仮装をしている人がたくさんいて楽しい大会でした。

僕の仮装なんかまだまだですね。
来年は3人目の子供も含めて参加できたらと思っています。
肝心のタイムは・・・やっぱ練習しないとダメですね。

こうやって装着して何をするかというと・・・、そうマラソンです。
今日は、第三回そうじゃ温羅じゃマラソン大会の開催日です。

本当は7歳と4歳の息子と走る予定でしたが、二人とも病み上がりのため不参加。
ということで、一人で走ります。
この大会は、2Kmと7Kmのコースがあり2Kmは鬼の仮装をすることが参加条件です。子供と参加予定だったため参加種目は2Km。鬼のお面はそのためのものでした。
よく仮装をして走っている人はいますが、仮装することが参加条件の大会は初めてでした。色々面白い仮装をしている人がたくさんいて楽しい大会でした。


僕の仮装なんかまだまだですね。
来年は3人目の子供も含めて参加できたらと思っています。
肝心のタイムは・・・やっぱ練習しないとダメですね。
夕べ真ん中の子が嘔吐していましたが、早くも上の子にも同じ症状が出てしまいました。
食事をして学校に行く準備をしたところで、やってしまいました。
当然、二人ともお休みで、病院にいくことになります。
当たり前のことですが、吐くのは辛そうでみてられないですね。
症状が一段落したところで病院へ。診断は風邪からの胃腸炎とのことでした。
最近急に寒くなったせいか、やっぱり風邪ひきさんが多いようです。
幼稚園は嘔吐、下痢で休む子が多くて来週から午前保育だそうですし、上の子の後ろの席の子はインフルエンザにかかっているとのことです。
皆さん外出後の手洗いうがいをしっかりして、風邪などひかないようにお気をつけ下さい。
食事をして学校に行く準備をしたところで、やってしまいました。
当然、二人ともお休みで、病院にいくことになります。
当たり前のことですが、吐くのは辛そうでみてられないですね。
症状が一段落したところで病院へ。診断は風邪からの胃腸炎とのことでした。
最近急に寒くなったせいか、やっぱり風邪ひきさんが多いようです。
幼稚園は嘔吐、下痢で休む子が多くて来週から午前保育だそうですし、上の子の後ろの席の子はインフルエンザにかかっているとのことです。
皆さん外出後の手洗いうがいをしっかりして、風邪などひかないようにお気をつけ下さい。
今日は大阪に出張だったのですが、家に帰ってみるとちょっとした異変が。
自転車小屋の前が異常にぬれている。
雨なんか降ってないし、子供達が水遊びでもしたのかなと思って家に帰ると真ん中の子がもう寝てるし、夕食もできていない。
話を聞いてみると、夕方に外で吐いて医者に行ってたらしいです。
自転車小屋の前は吐いたあとを掃除したあとでした。
それまでは元気に遊んでたらしいのですが、急に吐いたそうです。
医者の話だと風邪だそうですが、今流行っているみたいですね。
幼稚園でも吐いていた子がいるようで、うつったのかもしれません。
今年はおたふくかぜが流行っているなんて話もあるので、皆さんお互いに気を付けましょうね。
自転車小屋の前が異常にぬれている。
雨なんか降ってないし、子供達が水遊びでもしたのかなと思って家に帰ると真ん中の子がもう寝てるし、夕食もできていない。
話を聞いてみると、夕方に外で吐いて医者に行ってたらしいです。
自転車小屋の前は吐いたあとを掃除したあとでした。
それまでは元気に遊んでたらしいのですが、急に吐いたそうです。
医者の話だと風邪だそうですが、今流行っているみたいですね。
幼稚園でも吐いていた子がいるようで、うつったのかもしれません。
今年はおたふくかぜが流行っているなんて話もあるので、皆さんお互いに気を付けましょうね。
今の家の近くに硬筆、習字を教えてくれるところがあり、小学校1年と年少の息子が水曜日に通ってます。
なかなか厳しい先生の様で、終わりの時間も関係なしに書き続けることもしばしばあります。
また、作品展などがあるときには、臨時に日曜日も稽古することもあります。
そのおかげか、上の子は何度か賞をもらって、展示されたりもしました。

で、硬筆や習字をやっていると、上手さによって「あなたは○級」なんて話があるわけで、その課題を息子が書いていました。
何書いているのかな~、なんて課題を見てみると・・・

何が生えているって?
いったいどういうシチュエーションなんでしょうね。
やはり、これまでの努力が実った瞬間の喜びを余すところ無く表現したんでしょうか。
そう思うと、なんだか夢と希望が沢山詰まった言葉のように思えてきますね。
長い人生、壁にぶつかり行き詰ることは多々あると思います。
そんな時には、「ふさふさした けが はえています」と唱えてみましょう。
きっと新たな道が拓けるにちがいありませんから・・・
なかなか厳しい先生の様で、終わりの時間も関係なしに書き続けることもしばしばあります。
また、作品展などがあるときには、臨時に日曜日も稽古することもあります。
そのおかげか、上の子は何度か賞をもらって、展示されたりもしました。

で、硬筆や習字をやっていると、上手さによって「あなたは○級」なんて話があるわけで、その課題を息子が書いていました。
何書いているのかな~、なんて課題を見てみると・・・

何が生えているって?
いったいどういうシチュエーションなんでしょうね。
やはり、これまでの努力が実った瞬間の喜びを余すところ無く表現したんでしょうか。
そう思うと、なんだか夢と希望が沢山詰まった言葉のように思えてきますね。
長い人生、壁にぶつかり行き詰ることは多々あると思います。
そんな時には、「ふさふさした けが はえています」と唱えてみましょう。
きっと新たな道が拓けるにちがいありませんから・・・
今日は僕の持っているカープグッズの紹介です。
スライリー人形(ディアスサイン付)
この人形は僕や家族が貰った、というのではなくて知人から譲り受けたものです。
広島で入院中にカープの選手がお見舞いに来た際にプレゼントされたものだそうです。
ただ、その家族は誰一人としてカープに興味が無く、放置されていたものを譲ってもらった、ということになります。
サインをよーく見ると、49と書いてあり、時期的にもディアス選手のものと思われます。
入団即活躍!では無く2年間は辛抱して使って3年目にブレイクしたということもあり、カープらしい選手だったと思います。
今はメキシコで野球やってんですね。
さて、この人形ですが、今は実家である意味放置されています・・・。