goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチしとこ

世界の巨匠の作品や動画をじ~っくり眺めてインスパイアさせていただき
自分のモノになったら、これって最高~

どんぐり色々と【あおい舎】さんがバーゲンだよーの話

2018-12-03 19:43:25 | 季節の物・自然の物

 

先週も石段に行きまして。

カウントしたらば、前回間違ってました。

先週ので15回目でした。

 

石段上り始めと、途中に

”どんぐり”が、ころころと落ちておりまして。

 

 

拾ってきました。

 

それから

 

行きつけの画材屋さんの【あおい舎】さんが

今月12月1日~10日は、バーゲン!

 

 

水彩絵の具チューブ4つを購入。

☆イエローオーカー (万能色ですな。空に薄く塗るとお日様色になる)

☆バーントシェナ (明るい茶色。これも良く使う)

☆ウルトラマリン ディープ (悩んだ―。ディープにするかライトにするか)

☆フタロブルー レッドシェード (これも悩んだー。レッドシェードにするかイエローシェードにするか)

 

茶系と青系を混ぜると、黒っぽくなるので

この2色あれば、+1色でき上がるのです。

 

なので、

”どんぐり”は、この上の4色で描けるという お手軽さ。

 

 

☆ウルトラマリンと☆フタロブルーの色の違いが

イマイチわからんでもないけれど(すごく似てる青)

ウルトラマリンの方が、青が深い。深海色ですか。

 

この2色を混ぜると、濃ゆい青が出来上がるので

これはこれで、奥行きが深いんです。

 

 

さて、

石段15回目は

 

登頂まで 1時間11分 25秒

往復のタイムは、1時間58分41秒!

 


ふぉぉ・・・ (感慨深い)


さすがに、

毎週のように登っていたら、カラダに明らかに変化が出てきました。

 

全体的に、ぎゅって感じ!? ←また ふわっとした説明

 

職場ランチ時間に、弟子が隣に座って

カロリー高そうなコンビニランチを 食べていたので

 

腹を触る。 ←セクハラ

 

弟子は痩せているのに、腹はぷよんぷよんしてた。気持ちが良かったです。

 

で、

お返しされた。

 

「硬い!」だって。

 

石段効果!?・・・だろうねぇ、きっと。

 

相変わらず、筋肉痛に悶えているので

本日のおやつは奮発して2個!!

 

アウトレットのスイーツなので、いびつな形だけどお安い。

美味しかったです!!

 

いつもありがとうございます。


年末調整の話(絵は椿)

2018-11-11 21:23:28 | 季節の物・自然の物

年末調整の季節がやってきましたが

期限がもうすぐである。

 

昨年、

 

自宅PCで web送信!したらば

その翌日に控除証明書が届いてた。

 


おまけに

不備アリでして

休みの日に総務担当者が、超慌てて電話してきた。

 

そんなコトを踏まえ

今年は、職場PCで申告しようと思っている。

 

 

で、

 

よく考えたら、期限までの出社は明日のみ・・・・・・・に気づいた。

 

 


実に 危ないところでした。やらかすトコだった・・・

 

 

いつもありがとうございます。


弟子が・・・

2018-09-24 19:46:15 | 季節の物・自然の物

大変 ご無沙汰しております。

 

更新が滞った言い訳をめっちゃ考えておりました。

すみません。聞こえは悪いのですが、単なるサボりです。すみません。

 

 

で、

 

この調子で もう今年一杯

このままサボっちゃおっかな~わははは・・・ とか、悪魔のささやきに

心を奪われておりましたトコロ

 

 

弟子

☆注☆ 弟子とは

しとこに「絵を教えて欲しい」と奇特なお願いをした同僚Eさんのことである

 

時々、lineでご自身の絵を送ってこられるのだが

その文章にね、

 

『しとこさんの絵を楽しみにしています!』と

度重なる攻撃を入れてくるので

 

 

 

折れた。

 

 

先日、

山道を一人でとぼとぼ歩いていたところ ←とぼとぼて

”いが栗”が、落ちてました。

 

栗を拾ったのは、何年振りだろう。最後の記憶がないくらい遠い昔です。

 

拾ったのは、大粒の3個。

 

なんだかめっちゃ 嬉しくなってしまって

 

山道の帰りの道の駅に寄って

 

栗を1袋 買うのであった。

 

 

 

黄色栗のロールケーキも買ってきました。

 

これからケーキもスケッチします。

 

いつもありがとうございます。


ポスカ4枚

2018-07-24 22:07:22 | 季節の物・自然の物

先に、

先日のポストカード『雲』をスキャンしてみました。

 

 

 

コピー機のスキャンだと、どうしても色が白過ぎて

修正に修正をかけまくります。

あぁ・・・

ヘタな筆遣いがバレバレである。

 

まだまだ練習せなー ( 一一)

 

 

さて。

いつもお世話になっている画材屋”あおい舎”さんに

初めてお客さんを連れ込み成功した話しを 聞いてください。

 

同僚Eさんが水彩画に興味があると言うので

「いつも行くお店に行ってみますか?」と、仕事帰りに待合せ。

 

・熊本市の中心部にある上通を おしゃべりしつつ足早に進みまして

・”スポーツのハヤカワ”を左に折れますよ (道順は今後1人でも行けるよう擦り込み)

・数メートル進むと、右にコジャれた小路があり

・奥に入っていくとほれ。

 

”あおい舎”さんがある。

 

7月 バーゲンやってます」 クリアな声で伝える。

 

 

「絵の具セットを持っていない」と、Eさん。

 

さっそく

固形水彩絵具セットを見せて頂きましたが

 

あおい舎スタッフ・ジンジャーさん(仮名)が ←勝手に命名

ウィンザー&ニュートン コットマン ウォーターカラー ハーフパン 12色 ポケットボックス PLUSセット

の、中身を開けて見せてくださるコトになりまして。


★ W&Nのこのパレットの特徴 

・アマチュアから、大量の絵具を必要とするプロのアーチストまで満足できる、高品質の水彩絵具。
・チューブから出した色、薄く引き伸ばした時の色、顔料の強度と着色力、そして透明度を考慮に入れて選び抜かれた色彩。
・堅牢度が非常に高く、全40色が「専門家用堅牢度」のAAまたはAにランクされています。
・アーチスト・ウォーターカラーと混ぜることもできます。
・コットマン・ウォーターカラーハーフパン12色
・コットマンブラシ
・パレット2枚内臓プラケ―ス

 

 

開かない。

 

パレットが閉じてしまってて

 

 

開かない。

 

 

 

ジンジャーさんが、悶えるが

 

 

 

開かない。

 

 

困り果てたジンジャーさんが、

もう一人のスタッフ・ミントさん(仮名)に ←勝手に命名

声をかけまして、

 

パレットを手渡し

 

 

 

 

(あっさり) パカッ

 

おおーーーー!!! 拍手喝采!!

 

 

 

やすやすと開けたミントさんだが(ミントさんはそんな腕っぷしの強そうなタイプではない)

 

フタを閉じて

 

ジンジャーさんに、パレットを手渡し

 

 

 

 

開かない。 

 

正直者しか開かない魔法のパレットかー。

 

と、いうことがありました。

いや~。めっちゃ面白かったです。

 

フタの上部を押さえつつ開けると、簡単に開くそうです。

「誤って落としても(簡単に開かないから)安心じゃね」でした。

 

で、

 

このEさん。

 

うちの秘密兵器である。

 

この方のキャラクターは、1度お会いすると記憶に残るコト

間違いなしでして

かわゆい少女がそのまま大人になったようなお人です。

 

 

「買います!」(ソプラノ)

 

 

あまりの即決に

え ちょ おま でした。

 

そこからEさんのキャラクター爆発。

「頑張ります!」と、少女声で絵の完成を誓いますし。

 

 

ポストカードが数枚この絵具セットについてましたが

練習用のスケッチブックもいるんじゃね?

で、お買上げ。

 

水筆を勧めると、お買上げ。

水で溶ける色鉛筆下書きに良いというと、お買上げ。

白抜きはこの三菱の色鉛筆が良い と、お買上げ。神か。

 

購入商品が増えるにつれ、EさんのテンションもMAX。

いや、こんなハイスピード決定にびっくりしたわ。

 

 

 「また、必ずや おじゃまします!」とEさん。

あおい舎さんを巻き込んで、めっちゃ面白かった。(しとこがね)

 

 

 

帰宅後は、

Eさんから、lineがバンバン入ってきて

早速 オハツ絵をしたためられたようですよあおい舎さん。パレット、開いてます。

 

 

 おまけ ↓

暑いので、室外機の彼にすだれを準備しました。

 

 

 いつもありがとうございます。


真夏の雲

2018-07-20 21:09:30 | 季節の物・自然の物

朝起きて

まずは”塩分チャージ”を1つぶ。

 

日中、そわッとしたら”塩分チャージ”を1つぶ。

 

が、日課になりつつあります。塩チャ。

 

 

洗濯物を干すのに、きびしい。

 

本気出してきとるなー。

 

 

雲が。

(太陽と目を合わせたくはない目が溶ける)

 

 

そんな雲を描いてみました。パクり入ってるが似ても似つかぬ。雲は以外と難しいコトに気付くそんな夏。

 

 

1枚 珍しく大きなサイズ雲を描いたら ↑

 

絵はがきサイズ雲も描きたくなり ↓

 

 

そのうち、

 

エアコン効いてるこれ?エアコン壊れてない?

 

って、

室温に疑問を持つようになりつつ

 

2枚目の絵はがき雲をしたため ↓

 

 

おもむろに、冷凍庫へ進み

 

 

 

『アイス雲』をやりたくなったという・・・ ↑

 

いつもありがとうございます。