goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチしとこ

世界の巨匠の作品や動画をじ~っくり眺めてインスパイアさせていただき
自分のモノになったら、これって最高~

依頼されてた天使絵

2016-05-10 22:26:38 | 絵日記

ちゃんと仕事してますこんばんは

 

ここ数日は、本当に忙しくて、

夜は8時半に寝てました (早ッ)

 

仕事中でも、引き続き余震が続いてます

そろそろ飽きてくれんかな、揺らすのを 

 

 

最近は余震が起こると、

 

震度1~2は、無視

震度3~4弱は、うなり声

震度4クラス → 舌打ち (チッ)

 

そんな感じです

 

 

Q : 震度5になるとどうなりますか? 

A : 個々によりますが、人体から思いがけない音を発します (取説か)

筆洗いバケツを高くかかげる者もおり、

そのまま見ていると

鼻歌を歌いながら、筆ペンに握り直します (おまえか)

 

 

職場で地震の時の話をするのですが

 

ご主人の職場から、支援物資をいただいたら

同じ種類のカップ麺・・・段ボール1箱

同じ種類のお菓子・・・段ボール1箱

 

開けてめまいがした (Kさん談)

 

やら、

 

本震の後に、

食器棚から落ちて割れたお皿を集めていたら

息子さんが大声で呼ぶ声が聴こえ

息子さんの部屋へ行くと

 

「俺のフィギアが全員壁を向いている

 

ミラクルを見た (Aさん談)

 

などなど、

 

みんな腕をあげおって (なんの話?)

 

3月末に依頼されてた天使絵を

ようやく仕上げました

 

最初に描いた絵は

天使がおばさんみたいになってしまって

 

しばらく眺めて、

これもらっても

正直ツラいだろうなぁと

 

目の位置を下げました 

マジョリーヌさん、遅くなり申し訳なかったですごめんよ (謝ってるそれ)

 

先にFBで添付ファイルを送ったら

瞬く間にカバー写真に使っていただいてて

自分の絵を見てビックリするのだった

 

いつもありがとうございます


仕事再開

2016-05-01 19:27:38 | 絵日記

仕事を再開して、ちゃんと働いてますこんばんは

 

職場は熊本城の近くでして

水道は復旧してるんだけど、

職場建物の水タンクが破損してまして

 

(食事中の方、申し訳ない話が続きますよ)

 

水が出ません

 

なので、

生理現象がねー 

 

 

いちいちバケツの水を持ち込んで

ペーパーは備え付けの袋へ

その都度、自力で流す断水トイレシステム導入中

 

で、

『大物は流れませんので、近くのコンビニ・施設等をご利用ください』

の張り紙が

 

いや、

間に合わんちゅーの 

(職場は因みに4階&エレベーター) ←今はエスカレーター復活

 

 

地下に(大物も流せる)仮設トイレを設置したらしいが

行った人の話では

 

「迷子になった」らしい (ワロタ)

 

テナントが多く入ってるビルなので

地下に行っても、迷路みたいになってる

 

エレベーターに、目的地までの地図が貼ってあるが

分かりにくい

 

というか、

そんな迷子地下に入り込んだ時に

地震発生したら

相当困ることになるので、絶対行かない! (と誓う)

 

5月下旬に、破損修理が終わる予定です

 

普通にジャーッと流れるのが、

実はすごい幸せだったんだなぁ

 

と、

忘れてた小さな幸せに気づいたりする (たかがトイレにそんな)

 

職場内もかろうじて、事業再開した状態で

大型スクリーンも画面がつかないし

仕事中もまだグラグラ揺れるし

今までのなんでもない日常は 戻ってないですなぁ~ 

 

 

絵を描いて載せようとしたのですが

画像システムエラーですか?

読み込めないので

時間を置いて、また載せます

 


天使練習2

2016-04-26 18:51:59 | 絵日記

「今のは2よりの震度3たいね~」と

震度測定スキルが上がりつつある熊本県民ですこんばんは

 

(900回以上の余震継続中)

 

本日は、喜ばしい出来事が!

 

ガスがようやく来ましたッ (*´ω`*)

 

15日からずっと、自宅風呂に入れなかったのだった

 

途中、親切な友達の家のお風呂に呼ばれたり

熊本県北部の山の中の温泉に行ったり

最近は、市のやや外れの復旧した温泉センターへ行ったりと

徐々に(家に)近づいてきてはおりましたが

 

それも毎日ではない

 

 

すっぴんをマスクで隠し (化粧落とすのがねー)

白髪もぽそぽそと目立ち始め 

長いパサパサの髪はゴムでくくり

艶もなく

夜な夜な

 

シャリッ・・

シャリッ・・

 

・・・と、行燈の灯りの影には

何かを研いでいる後ろ姿が・・ (山んばか)

 

ま、

近々、目も当てられん姿になる予定だった危なかった

 

なにしろ、

ガスの復旧は、「来月4~8日になるらしかよ」

と、ご近所さん情報 

 

 

破損したり、隆起した東バイパスが

あっという間に修復されてたり

九州新幹線や高速道路などのライフラインの復旧は

異例のスピードです

 

日本の土木技術パネ~

 

水と電気は、わりかし早く復旧していて

地震対策をバッチリしていた我が家は、小物を片づけるだけだったので

( ↑ 突っ張り棒や耐震マット)

 

残りは、ガスだけでした

そんな、

ガス点検の作業員の方は「大阪から来ました」と

20日から熊本入りされてたらしい

 

今朝もグラグラ揺れてたのに、

ホント、神様に見えるのだった 

 

いつもありがとうございます


好いとうよ!熊本城!

2016-04-24 09:45:51 | 絵日記

 

武者んよか姿ば、はよ!

(むしゃんよかすがたば はよ = カッコいい姿を 早く)

 

 

16日午前1時25分の地震の後で

家から逃げ出し、ご近所さんたちと避難していると

(「屈強の精神、ご近所さん」を参照) ← そんなタイトルではない

 

誰かが、

 

「熊本城の石垣が崩れてる」 と。

 

ラジオをつけっぱなしにして、確認。

 

私もみんなも、絶句してました。

 

「城は、城は大丈夫とだろか!?」

 

 

熊本県民はみんな、熊本城LOVEです!

 

前にも描いてました ↓

 

市内中心部に行くと、

通町筋から、熊本城が見えていて

それは子供の時から

絶対に変わらない姿。

 

 

ニュースで、ネットで、

熊本城破損の画像を見ていると、

 

もうねぇ・・・

心が痛む

 

 

 

おし!

(変わらず揺れが続くので、筆洗い水が準備できないし)

ふ・・ 

筆ペンで熊本城を描こうかな・・・

と思った時に、

イメージで出てきたものが

 

『風神』。

 

 

 

これは、 

風神がやってきて、ぶふぅ~ッと吹き飛ばしてくれた感じに見えるなぁ。

 

大きいサイズで描きたい、と

COTMANのF6サイズ

 

 

 

ペタペタ始めると、どうもトランスに入るようで

途中、ハッと意識が戻り

 

うわぁ・・・

ごっつい絵を描いちゃったなぁ と思ったことは置いとこうか。

 

 

飯田丸五階櫓が、健気に支えてあるのは

涙が出そうになったのだった。


再建には、20年かかるとかなんとか。

 

特殊能力で、石垣ピースをはめ込む技術が欲しい。

 

はよ、復活してくれんと。

 

待っとるばい!

 

 

いつもありがとうございます

 


天使練習

2016-04-22 20:49:30 | 絵日記

(不謹慎な文章です、すみません)

 

 

震度3と震度4の違いが、イマイチわかりません

食器棚が音を立てたら、震度4で

食器がガチャガチャ鳴らなかったら、震度3か!?

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

惜しい!

今のは震度3ですか! (いや、おま)

 

 

 

二次被害を避けるため、水彩画の筆洗いの水が準備できません

(物散乱&びちゃ~、って想像してごらん。ね?)

というか、

水洗い用のジャムのビンが割れてしまって

ないんですわ・・・

 

筆ペンで天使練習です

 

 

今回の熊本地震は、震度7が2回もあったそうですね

でしょう、でしょう

あの揺れは震度7ですよ (経験者は語る)

 

こちらでは、

地震1回目(前震) = 9時の (4月14日夜9時26分)

地震2回目(本震) = 1時の (4月16日午前1時25分)

と使い分けしています

 

その本震の揺れで、シェイクされ (”1時の”を使わんのか)

足の踏み場もないゴミ屋敷から逃げ出したのですが

玄関を塞いでる下駄箱を押し戻し、ドアを開け

外に出ると、

ご近所さんたちが数人話してる声がする

 

 

このご近所さんがめちゃめちゃ良い人たちで

拾得物~デスノート~を参照) ←珍しくそのタイトル まんま

 

家族は、車中に避難すると言うが

面白そうなので 「私はここに残るよ」とご近所さんたちに参加

 

隣の会社の広~い駐車場の中心部に、勝手にブルーシートを敷いて

朝まで待機していたのですが

 

もうねぇ

笑いっぱなし

 

途中震度6やら、震度5やらひたすら揺れてて

暗闇の中、あちこちから何かが落ちて割れる音が聴こえたりしてました

 

そんな中の、ご近所さんたちの会話を紹介しますね

 

 

ご近所Aさん夫 : 「俺はこんなコトがあるかもしれんと、酒を1滴も飲んでいなかった」

と、一言いえば 

「それは偉いわ!」「やっぱり違うね!」「さすがAさん!わかってる!」などなど

全てのマダムの称賛の嵐があったり

 

ご近所Bさん(独り暮らしのおじいちゃん)が、

ふらりと居なくなろうとすると

「どこに行くん?」

と、暗闇の中 ホークアイの持ち主もおり 

(背中側にいる人間の動きも把握している鷹のような視野)

 

ご近所Cさん夫 : 「電気が点いた」

と、家に毛布を取ってくれた後に (寒かったですもんね)

また揺れの続く家に行ってしまって

なかなか戻ってこない、と思っていたら

ずいぶんと経ってから、帰ってきて

 

「炊飯器の予約をしてきたから、朝には炊き立てご飯ができてる」

 

と、散乱した家の中でも

規則正しい日常生活を心掛けてることも分かったり

(震度7直後ですよ、奥さん) ←誰に話しかけてるん

 

 

ようやく、夜が明けて

空が白みだしたので

それぞれの家に戻る時はみんな

 

「じゃ、今夜また駐車場で~」 と、別れるのだった

 

いつもありがとうございます