今日も暑くなりそうですよ。
これからスケッチブック持って、
遊びに行ってきます!
いつもありがとうございます。
今日も雨。
時々激しく、降ったり止んだり・・・
熊本市も避難勧告が出ているが、
気分的には、他人事のようである。
ここはちょっと高台だし、川からも離れているし
雨水が流れる場所ではないですし
頑丈な建物だし、1階ではないし
うん。大丈夫だろう。
こういう感覚で被害に遭うんだろうな。
いつもありがとうございます。
熊本城は、震災の影響で城内は立ち入り禁止。
でも、
外回りをぐるぅ~ッと、歩けます。
<熊本城・市役所>からスタート (待合せした場所なもんで)
→城彩苑の入口手前を右に入ると<奇跡の1本石垣 飯田丸五階櫓>を木々の中にチラ見。
(熊本市役所14階からものすごいことになっとる工事風景が見れる)
→<桜の馬場 城彩苑>で
一口城主【復興城主】(寄附1万円~)はココでできますよ
と、同行者を誘導。
「殿」もしくは「姫」と呼んであげましょう。 ←おい
→のんびりと坂を上っていき<二の丸広場>へ。
あ。絵が傾いてる
このような景色が見れます(現在天守閣は解体作業ちぅ)
→<加藤神社>の奥にじゃんじゃん入って行き
写真撮影ベストスポットが設けてありますので
マスクを外して同行者の思い出作りに貢献! (喘息持ちなもんでマスクしてる)
→<大小天守閣>のこれまたド迫力の工事風景を眺め
せっかくだから、違う道を通って帰りましょうか
と、膝がカクカクなりそうな急激な下り坂を行きます。
→熊本県伝統工芸館の前に出まして
城壁を眺めながら坪井川を渡るとスタートの電停です。
これで半周した感じでしょうか。
石垣が、墓石のように並べられてる所や
(絵のように)まだまだ手つかずの場所があったりと
見どころ満載です。
これから30年。
どんどん違う熊本城が見れるんだな。
それはそれで、楽しみである。
おまけ↓ 手帳の落書き
いつもありがとうございます。
空が、遠~く
青くて青くて
どこかに行きたい気分だったので
5月某日
阿蘇から九重へ行ってみた。
大観峰でスケッチ!
いつもありがとうございます。
こどもの日ですね!
JRウォーキングで郊外を歩いた時に
おっきい”こいのぼり”が空に泳ぐ姿を見たな~
あの風景って、どうしてこう 良いんでしょうね。
さて、
この前の日曜日に福岡に行った目的ですが
【ルーヴル美術館特別展 ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~】
を、観てきました!
「ルーヴル美術館」が欲しがった9番目の芸術【漫画】。
総勢16人が手掛ける16通りの漫画です。
それぞれの漫画のストーリーの中に、ルーブルが各所に描かれており
前から楽しみにしていたのですよ。
音声ガイドが『神谷浩史』さんだったので
迷わず借りる!!(くぅ~。さいこ~ッス)
大好きな『ジョジョの奇妙な冒険』の漫画の登場人物で
もっと大好きな『岸部露伴』の作品があったので、絶対行こうと誓ってましたーーー!!
露伴のルーブル美術館のガラスのピラミッドをバックにした
ドーン!と飾ってある絵の上の空間に
「ド ド ド ド」と荒木先生ワールドの効果音が切り取られて浮いている。
これこれ~。これですよ。
にやにやして見てしまった。神谷さんの音声も2度再生してしまった。
どんだけ好きなんかい。
『岸部露伴 ルーブルへ行く』はモチロン 持っているのですが
売店で、フランス語版の同本があり
ちょっと動揺するのだった。
(いやいや、中身は一緒でショと買わなかった。冷静な判断だった)
ガラケーなので、
天神のバスターミナルのインフォで、福岡観光マップを手に入れる。
綺麗なおねぃさんが、「アジア美術館」までの道のりを
ペンで書いて教えてくれました。
迷わず歩いていけました。子供か。
JRウォーキングで鍛えた足で10分ぐらいです。
いつもありがとうございます。