goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチしとこ

世界の巨匠の作品や動画をじ~っくり眺めてインスパイアさせていただき
自分のモノになったら、これって最高~

コーヒーの塗り忘れ

2015-12-12 21:34:27 | 絵日記

先日、見知らぬ番号から着歴が残ってました

仕事中や徒歩帰宅中は出れない(出ない)ので

 

知らない番号だし、

どーしよーかなー・・・と。

 

用事があれば、またかかってくるよね

 

 

 

 

かかってきたー!

 

間違い電話でした

 

 

ところが、

数日前にまた、

同番号と、見知らぬ固定電話で着歴が数回

 

同一人物か?

 

明らかに、見知らぬお方と思うけど

なぜに、再入電してくるのか!? (ダメだ、ツボに入ったー)

 

 

29日にピアノの発表会でお会いしたハヤシダさんではないですが

何の用でしょう?イシイさん。

と話したい (うずうず)

 

 

それから、

携帯に気を付けるようになっちゃって (またかかってこないかな)

 

ファントム・バイブレーション・シンドロームに陥ってる。。

(鳴ってないのに携帯が振動してるように感じるそれ) 

 

いつもありがとうございます

 


四季見茶屋のたかな飯定食

2015-12-10 19:58:12 | 絵日記

(描いたものの、更新を忘れてた)

上色見熊野座神社で、妖の結界をさまよった後は

俗界で食欲を満足させるのであった

 

お豆腐の定食です

 

このお店は2度目

気に入るとリピートしてしまうね

 

 

この日、

カーナビが誤って道をぐるぐるさせてくれて

なぜか『モンベル』へ行きついたのだった

 

 お店の人から、阿蘇・高森界隈の地図なぞもらい

山ガールになる気はないけど

行きたい場所がいくつか浮かぶ

 

今から寒くなるけど

ちょっと気候が良くなったら、阿蘇の大自然を歩き回りたいな~

 

 

いつもありがとうございます

 


アントルメ果樹の『オランダチーズ』

2015-12-08 21:05:45 | 絵日記

クリスマスケーキの予約をするために

大好きなケーキ屋さんへgo!

 

 

今年は、クリスマス・イブの日は休みなので

お店まで取りに行ける~

というか、

シフト申請して

休む本気モードを前月から繰り広げてた

 

 

 

で、

お約束のように、本日食べるケーキも買ってしまうのだった

 

 

年賀状を描かなきゃいけないのに、

ケーキ絵に逃げてる

 

 

いつもありがとうございます


妖神社参道(上色見熊野座神社)と・・

2015-12-06 22:27:15 | 絵日記

神社の名前が自分の中で変換をし始めてる

か・・かみ・・あ、かみしきみ・・・・・・

 

 

くまのじゃじんじゃ? (くまのざじんじゃ) ← 言える?

 

って、言いにくい

「妖神社」でもいいかな (神社関係者の方、すみません)

 

行ったのは3~4日前の出来事なのに

まだ神社の荘厳とした雰囲気の余韻に浸りまくりです

 

 

早朝の日が昇る太陽の光線を木々の中で見てみたいなぁ

とか、

霧が出たバイオハザードも体験したいなぁ

とか、

シンシンと冷え込む丑三つ時に

「パキッ」やら「みしっ」やら聴こえちゃったりして

 

そして、

夜の月明りもない

真っ暗闇の灯篭や参道を

懐中電灯で照らした先に・・

 

 

 

ギン(!)が目の前に出ちゃったら~ 

飛びついて離さないぞ~!

 

★ 注 ★

 ギン = アニメ『蛍火の杜へ』のイケメン妖

 

などと、(勝手に)盛り上がってる

 

この後、違う神社へもお参りしてます

 

珍しいよね、下りていく神社です

 

いつもありがとうございます


上色見熊野座神社 #2

2015-12-04 10:53:44 | 絵日記

昨日の続きの『上色見熊野座神社』は、

【蛍火の社へ】の舞台らしい (行く前の日に知った!!)

 

 

灯篭が見守る参道を

ひたひたと上る・・

 

『日本って、妖怪はまだ居るんですね』

 

と、言われても信じます、この世界

 

 

修行僧の気分になる景色だが

足が前に、前に・・と進むのだった

 

 

何度も、後ろを振り返ります (なぜに?)

 

 

石段上り終えて、

前夜、姑息にスケッチした狛犬さんを発見!

 

おー、ここに居ましたか! と挨拶

 

 

この神社、狛犬の数も多かった気がする

一番奥のお犬様は、苔が毛に同化しつつあって

 

「くぁわいい~!!」 と、思わず駆け寄るアラフィフ

 

妖に変身しても、驚かないね

 

 

この拝殿の奥に、お目当ての場所が・・

 

「穿戸岩」と言われる

実はまったく知らなかった (おい!)

「夏目友人帳 参」の第2話でも登場しているらしい


板が打ち付けてある階段跡が

木っ端みじんになっており


つるッとコけそうである


「コける時、言って!写真撮るから!!」と、長靴を履いた同行者へ声をかける


最低である



所々、黒々とした穴があって

何か、いそう


目が合わないか・・と、のぞき込む (お約束)

 

 

 

 

 

 

 

ちっ

 

 

 

 

 

苔にばかり目がいってましたが

振り返ると、

イチョウの絨毯にはしゃぐの図

 

同行者のお言葉に甘え、

簡単にスケッチ!

 

 

 


【蛍火の社へ】は夏目友人帳の作者と同じ作品らしい

導かれるように、行っちゃったな~

【蛍火の社へ】を借りて見なくちゃ!!

 

いつもありがとうございます