
今朝もまあ早めに起きて朝ドラも観られましたが、眠くてたまりません。前夜そう夜更かししたわけではないのですが。
ともあれ生協配達日につき在宅。溜まっていた物を洗濯しつつ、ネット注文とカタログ整理をしました。実はそれらの作業をしながら、昼前に【グレーテルのかまど】再放送、正午過ぎに【日本百低山】を流し見するのもいつもの習慣です。
生協の商品は大体いつもくらいの時間に届きました。その前後から観ていたのが『おかしな刑事』再放送。以前にも観たことのあるエピソードでしたが、これ武井弁護士の初登場回だったんですね。
その後は『相棒』再放送を流しつつ、夕食の豚汁作り。今季初です。主な野菜とコンニャクは以前に生協で購入した水煮を使い、自分で用意したのはジャガイモ、玉ねぎ、長ねぎ、油揚げ、そしてもちろんお肉くらいでした。肉と野菜は炒めず、あっさり仕上げるのが好みです。
『相棒』再放送は、第一次亀山期の傑作のひとつ「犯人はスズキ」でした。まあベースは或る超有名な古典ミステリ作品なのですが、なかなか巧いアレンジだったと思います。それにしても第一の被害者は過去の行いが非道すぎますが、第二の被害者は(過去を暴くきっかけにもなったのに)ちょっと気の毒でした。
晩ごはんはもちろんその豚汁と新米。出来合いですが茄子の煮浸しなども添えていただきました。
夜のTVは『相棒』本放送。怪しい人物が次々と登場しますが、真犯人がそんなことをした理由は気持ちの行き違い。被害者はもっと早く真実を伝えておくべきだったし、犯人もあの立場なら相手をもっとよく見て察するべきだったのではないでしょうか?
続けてNHK【歴史探偵】も視聴。初の海外ロケ編で「白村江の戦い」を取り上げます。日本史の教科書には必ず載っている古代の大戦争ですが、そう言えばその背景や戦いの経過、また後世の日本への影響などは殆ど知らなかったと気づきました。世界史的に見ても、唐の周辺の小国だった朝鮮半島の国々や日本が、次第に頭角を現しつつあった時代でもあったのですね。