


今日はなんとか8時前に起床。朝ごはんはお茶漬けでした。
洗濯物を干しにベランダに出ると、その時点ではかなり暑く、午後にかけてやはり酷暑モード。エアコンを入れた室内とは10℃くらい差があって、出入りするだけで体調が悪くなりそうでした。
というわけで今日も在宅。家で本を読んだり、録画したTV番組を消化したりしました。
【ブラタモリ】の大山詣り編もやっと視聴。大山阿夫利神社の阿夫利とは「雨降り」の意で、江戸の町火消したちも「講」を組んで参拝していたとか。以前【じゅん散歩】で見た時も恐れをなしたのですが、本当の本殿はやはり山の頂上にあって、タモリさんたちもさすがにそこまでは登れず、スタッフさんがリモートで映像を送っていました。山の上から相模湾を見下ろせば江ノ島も意外と近く、江戸時代から大山詣りのついでに観光するというコースもあったようです。
また、伊豆半島は元は島だったものがフィリピン海プレートに乗って日本列島にぶつかり半島となった、ということは知っていましたが、大山を含む丹沢山地も元は「島」で、伊豆より早い時期に日本にぶつかり、後から来た伊豆半島に押される形で隆起、急峻な山となったそうです。成り立ちがそういうふうなので、丹沢や大山は今も隆起し続けているのだとか。
大山詣りもしてみたいと昔から思っていましたが、行かずにいるうちに足腰を痛めて、ますます行きにくくなってしまいました。青梅の御嶽神社や秩父の三峯神社などもそうですが、興味を惹かれた場所は山岳信仰の場が多いのがネックです。
昼ごはんは久しぶりに高菜しらすパスタ。無限ピーマンも食べ終わりました。
晩ごはんはレンジレシピで鶏もも肉のトマト煮。余っていたトマト、ピーマン、玉ねぎを使いきることができました。先日買って冷凍しておいたバターブレッツェルと、牛乳で作るインスタントの冷たいポテトスープを添えて。なんとなくリッチに見える組み合わせです。
『孤独のグルメ』再放送は上尾のとんかつ屋さん。今は全国から人が集まる大人気店になっているそうです。先日再放送された五反田のお店などは1年先まで予約でいっぱいだとか、本日【有吉の深掘り】でも紹介された笹塚のお蕎麦屋さん(兼沖縄料理店)もランチは予約満席状態だとか、『孤独のグルメ』効果は絶大ですね。
【クラシックTV】の後シャワーして、【ふるカフェ系ハルさんの休日】も視聴。八戸の漁師町や、その隆盛と共に栄えた遊郭も、今は空き店舗が目立つ通りに……そういう場所にカフェを作って再生を目指すというのが、この番組でよく取り上げる一つの定型となっているように思います。
ところで、夕方から夜にかけて雨が降り始め、都心部では各所で洪水警報が発令されるほど強く降ったそうです。うちの方はそこまでではありませんが、日が沈んでから降ったため、気温が一気に下がりました。おかげで数日ぶりにエアコンを切ることができました。今夜は窓を開けて寝られそうです。