


今日はいつもより早く目覚ましをかけましたが、起き出したのは結局いつもくらいの時間でした。早く起きようと思った理由は、今日も娘と一緒に外で朝ごはんを食べる約束をしていたからです。着替えや準備をしていたため、朝ドラ『舞いあがれ!』はヒロインの結婚式回だと言うのに落ち着いて観られず、おまけに弾道ミサイル発射ニュースのせいで【あさイチ】の「朝ドラ受け」もなし。いろいろ残念でした。
朝ドラが終わったくらいの時間に家を出て駅前に向かい、先に来ていた娘と共に今日も近くのカフェに入りました。
本日頼んだのはバタートーストとベーコンエッグセットのにカフェオレ。本日のトップ画像です。
食後、まだスーパーなどは開いていないので、数年ぶりに図書館に行ってみました。本当に5年くらい来ていなかったかもしれませんが、その間に貸し出しも返却もスキャナーを使ったセルフシステムになっていてびっくり!もちろん感染症対策だと思います。同じくセルフで操作できる、紫外線による図書の除菌機も設置されていました。来なかった期間が長すぎて貸出カードの期限も切れていましたが、書類に記入したら番号そのまま更新できました。せっかくなので、目に付いた本を一冊借り、除菌機も使ってみました。
ちなみに借りたのはこちら。
数年ぶりに市の図書館へ行ったら、暫く来ない間に貸し出しも返却もセルフになっていてびっくり!図書カードの期限も切れていたので更新してもらって借りたのがこちらです。たまたま目について、これは借りなくてはと思ったのです。https://t.co/iuWc63oGpP
— レイチェル (@Rachel2012R) February 20, 2023
家に帰ってからwebサイトでパスワードも更新し、再びネットで蔵書検索や予約もできるようになりました。しかし、家には自ら購入した積ん読本が文字通り山をなしているし、実際あまり利用する機会はないかもしれませんが、あまりにも高く分厚い研究書などについては「借りる」という選択肢ができて良かったです。
話を戻して——そうこうしている内にスーパーが開いたので、娘の買い物につきあい、駅前で別れてから、自分は100均やコンビニで自分の買い物をして家に帰りました。
帰宅後はまず洗濯。お昼はコンビニで買ったロールパンサンドでした。洗濯物を干した後は、横になって本を読むうち、少しウトウトと……といういつものパターンです。
夕食は「畑のお肉」焼肉タイプで焼肉丼っぽいものを作りました。実は大豆ミート商品はかなり以前からあるのですが、昔はあまり美味しくなかったんですよね。なので、このたびもどんな物かと思っていましたが「当たり」でした。ご飯に千切りキャベツを敷いた上に載せ、塩もみにんじんや味のり、キムチなども添えて、『孤独のグルメ』再放送の五郎さんと共にいただきました。冷蔵庫で保存できてレンチンもできますし、暑くなってあまり火を使いたくない時期にも良さそうですね。また買います。ヴィーガンブーム(?)のおかげで味も進化しているなら、他の商品も試してみる価値ありそうです。
今日はちゃんとバスタブにお湯を張って入浴した後、Eテレで【100分de名著】を視聴。取り上げるのは今週も北条民雄の『いのちの初夜』。実は新たに読み始めたのはこの本です。タイトル作は50ページほどの短編なので、それを含む角川文庫版の作品集を、ということになります。