

今日も寝坊。と言うより寒くてお布団から出たくなかったんのです。暦の上でも今日は大寒。暖冬であっても、その日にはちゃんと(?)寒くなるものですね。
朝のうちは曇っていましたが、じき冷たい雨が降り始めました。洗濯は当然できず。遅めの朝ごはんは鍋の残りでしっかり食べました。
10時からのテレ朝【題名のない音楽会】を楽しく観て、昨夜録画した【ドキュメント72時間】も視聴。岡山の広大な市民農園からの72時間で、様々な職業や来歴の人たちそれぞれの話が興味深く、そんなエキセントリックな(?)人もいなくて、文字通り土に向き合うゆっくりした時間が流れて行きました。
お昼も遅め軽めに済ませ、午前午後は主に読書で過ごしました。
晩ごはんは高山なおみさんのレシピで「塩豚と野菜のみそスープ」を4時くらいからゆっくり作りました。我が家の冬の定番メニューの一つで、寒くなったら作ろうと思い、5日くらい前から塩豚を仕込んでいました。自分は高山さんのレシピ本に従って作りますが、実はNHK「きょうの料理」にもレシピが掲載されていたんですね。
作り方は本も上記レシピも殆ど変わりありませんが、NHK版ではじゃがいもを使い、元の本ではかぶを使います。自分は昨日買ったかぶを多めに入れました。
塩豚の仕込みに数日、煮込みに1時間半くらいかかりますが、手数そのものは多くなく、野菜を適当に切って入れるだけです。少し塩気が強くなった気もしますが、美味しくできて温まりました。レシピ本では黒米入り玄米ご飯が奨められていますが、ちょうど玄米と黒米入り押麦パックご飯があったので一緒にいただきました。確かに良く合います。
さて、スープができる間に観ていたのが、杉井ギサブロー監督のアニメ映画『銀河鉄道の夜』。年末にブルーレイで買い直したものです。
今日はなぜか何となくアニメ『銀河鉄道の夜』を見直していました。こんなにも「死」の影が濃厚な作品だったかと改めて感じました。原作と言うよりこの映画が。そして「脚本・別役実」にも(知っていたはずなのに)改めて驚き。https://t.co/rH2Ufw4LWj
— レイチェル (@Rachel2012R) January 20, 2024
このアニメ版は亡夫も好きだったのですが、最初期LDが画質音質ともに最悪で、夫は3回くらい買い直していました。自分もDVD版は持っていましたが、このブルーレイでやっとマトモに観られるようになった感があります。それでもリマスター版を出してほしいと思いますが……
夜のTVは、夕食前にフジテレビで【MUSIC FAIR】を視聴。関ジャニ∞が出演するので久しぶりにつけてみました。三浦大知さんとコラボの「大阪LOVER」も良かったし、キタニタツヤさん作詞作曲「アンスロポス」もカッコ良かったです。20周年50枚目のCDという記念すべき新曲ですが、バンドを続けてくれたこともカッコよさを更新し続けてくれるのも嬉しいです。
夕食後は【ブラタモリ】【突撃!カネオくん】【世界ふしぎ発見!】【新美の巨人たち】と、土曜日のラインナップを流しました。あまりちゃんと観られなかったものもありますが、ふしぎ発見のエーゲ海を探る水中考古学も、美の巨人たちの棟方志功の肉筆画も面白かったです。
ところで明日は雪になるかもしれないとの予報もあり、予定していた外出ができるか不安です。とにかくお風呂で温まってまたゆっくり寝ることにします。