すぐ行ける距離にあると、なかなか行かないものです。ということで、久しぶりに台原森林公園に行ってみました。運動不足なのでお散歩がてら、小学生の時の記憶と比較しつつ。

入り口は地下鉄台原駅側。

なかなかにいいお天気。中学生男子2人が仲良くソフトテニスに興じていました。

『茉莉花〔マツリカ〕』

森林の中から覗く青空。


見慣れない植物。赤い実が綺麗。

こんなステージみたいな場所あったっけ…?記憶に無い場所を見つけてびっくり。

カラ松の道があるならトド松の道も…?とわくわくしながら歩きましたが、残念ながらそれはありませんでした。

こういう植物をうまく撮るのってむつかしい気がします。構図的な意味で。


アスレチック広場。夕方だったので小学生がいっぱいいました。誰もいなかったら遊んだのになぁ…。大人になるとアスレチックや遊具で遊べないからアスレチック好きとしては寂しいものがあります。

未知への冒険…気になる…

樹木案内なるものが。これによると、赤い実がついていたのがアオハダかな?でも実がつく秋では無いんだけれど…。

懐かしのグリーンアドベンチャー。小学生のとき、これを使ったイベントに参加したことがあります。これをやるには地下鉄黒松駅側からスタートすると1番から順に出来る模様。

池のあるところまでやってきました。


池の周りに植えられたボケの木。うーん、ピントが合わない(;_;)

鴨(だよね?)と水面。

風が吹くと水面がきらきらしてとても綺麗でした。


ちびっこがお父さんと一緒に餌をあげていたのがとても微笑ましかったです。

夕日が沈み始めるお時間。

科学館にもしばらく来てないなぁ。今回は入りませんでしたが、次来るときには久しぶりに科学を堪能してもいいかもしれません。

『緑の風』

公園を見下ろす。

公園から見上げる。

空の青を撮ろうとすると景色がまっくろけになるんですね。知らなかった…。1つ上と同じ空なんですよ。



なんか彫刻があったはず、と思ってここまで来たのですが、鳩の彫刻でした。そっか、こんなだったっけか。

地下鉄旭ヶ丘駅。地下鉄だけど地上を走る謎エリア(富沢駅近くも地上走るけどね)。

タイトル不明。

行きとは違う道を通って戻ろうとすると、全く記憶に無い場所を発見。

2号ってことは1号も…?

綺麗に舗装された道を奥に行きます。

1号発見。だいぶボロくなっています。

復路は立ち入り禁止。そりゃあこんだけ老朽化が激しければ立ち入り禁止にもなるか。

ということで来た道を戻ります。

遊びたい(;_;)

夕日に照らされたステージを見ながら台原駅側入り口に戻りました。
犬の散歩やウォーキング、ランニングをしている人が多々いて、思っていたよりもだいぶ多くの人とすれ違いました。
小学生のときはもっと広大な場所だと思って歩いていたのでイメージのギャップが面白かったです。記憶に無い場所もいっぱいでした。
距離も思ったほど無かったので、またたまに歩きに来てもいいかな。

入り口は地下鉄台原駅側。

なかなかにいいお天気。中学生男子2人が仲良くソフトテニスに興じていました。

『茉莉花〔マツリカ〕』

森林の中から覗く青空。


見慣れない植物。赤い実が綺麗。

こんなステージみたいな場所あったっけ…?記憶に無い場所を見つけてびっくり。

カラ松の道があるならトド松の道も…?とわくわくしながら歩きましたが、残念ながらそれはありませんでした。

こういう植物をうまく撮るのってむつかしい気がします。構図的な意味で。


アスレチック広場。夕方だったので小学生がいっぱいいました。誰もいなかったら遊んだのになぁ…。大人になるとアスレチックや遊具で遊べないからアスレチック好きとしては寂しいものがあります。

未知への冒険…気になる…

樹木案内なるものが。これによると、赤い実がついていたのがアオハダかな?でも実がつく秋では無いんだけれど…。

懐かしのグリーンアドベンチャー。小学生のとき、これを使ったイベントに参加したことがあります。これをやるには地下鉄黒松駅側からスタートすると1番から順に出来る模様。

池のあるところまでやってきました。


池の周りに植えられたボケの木。うーん、ピントが合わない(;_;)

鴨(だよね?)と水面。

風が吹くと水面がきらきらしてとても綺麗でした。


ちびっこがお父さんと一緒に餌をあげていたのがとても微笑ましかったです。

夕日が沈み始めるお時間。

科学館にもしばらく来てないなぁ。今回は入りませんでしたが、次来るときには久しぶりに科学を堪能してもいいかもしれません。

『緑の風』

公園を見下ろす。

公園から見上げる。

空の青を撮ろうとすると景色がまっくろけになるんですね。知らなかった…。1つ上と同じ空なんですよ。



なんか彫刻があったはず、と思ってここまで来たのですが、鳩の彫刻でした。そっか、こんなだったっけか。

地下鉄旭ヶ丘駅。地下鉄だけど地上を走る謎エリア(富沢駅近くも地上走るけどね)。

タイトル不明。

行きとは違う道を通って戻ろうとすると、全く記憶に無い場所を発見。

2号ってことは1号も…?

綺麗に舗装された道を奥に行きます。

1号発見。だいぶボロくなっています。

復路は立ち入り禁止。そりゃあこんだけ老朽化が激しければ立ち入り禁止にもなるか。

ということで来た道を戻ります。

遊びたい(;_;)

夕日に照らされたステージを見ながら台原駅側入り口に戻りました。
犬の散歩やウォーキング、ランニングをしている人が多々いて、思っていたよりもだいぶ多くの人とすれ違いました。
小学生のときはもっと広大な場所だと思って歩いていたのでイメージのギャップが面白かったです。記憶に無い場所もいっぱいでした。
距離も思ったほど無かったので、またたまに歩きに来てもいいかな。