goo blog サービス終了のお知らせ 

一般人の胸のウチ。

毎日のように会う人には、こんなコトあんまり言わんょネ。。
そんな胸のウチをしゃべらしてくださぃ☆

選挙を機に考えたコト

2017-10-20 | つれづれ
先日、ブログとツィッターとの連携
というものに手を出した。

そのためにツィッターのアカウントを
新しく1つ増やし、

オモテのアカウントではフォローしにくいエロい系のものや、
政治色の濃いものなどなどをフォローしてみた。


ここ2日、
それまでと比べて格段に長い時間
スマホを見ている。

そして首が痛い。。

私には
長くこの生活が続くのは無理だ。


選挙に向けて全政党のフォローをしてみたけど
日曜日が過ぎたら
そんなの辞めよう。。

あっ、
でも、、、

あの党やあの党が
選挙が終わってからどんなコトを書くのかは興味深い。

だからしばらく続けて、
でもあんまりスマホばっかり見ないようにしよぅ。



今回の選挙で、
これまでと主張を変えなかった党は
少しだけ見直した。

支持はしないけど見直した。

でも
見直すほどのことは無い、
政党として当たり前のことやんね。。


言うことがコロコロ変わる人を信用できないのは
相手が政治家であっても身近な人であっても同じことだ。



立憲民主党が
「右でも左でもない、上へ」
とか言ってた。

…何言うとんねん。。。

あなた方、「左」ですよ、たぶん。
自覚してはるはずやし。。


ネットではどうも
「左」の人は居心地が悪い傾向があるらしぃ。
(注意:野田調べ。)

自信を持って発言してる人はだいたい、
「右」などと言われるタイプの人だ。
(もちろん、野田調べ。)


おもっきし、「左」を擁護したい狙いが透けて見えるのは
私が穿った見方をしているのかナ。。


っていうか、
テレビで、偏向報道という手段でやってきた印象操作を、
ネットではどんな手段でできるかな?

っていう会議でもされてそうだ。

このキャッチコピーも
そういうの狙って作られた気がする。

穿った見方してるんかな。。




大事なのは

自分で見て、聞いて、感じて、考えて、

そぅ、自分なりの思いを持つことやと思う。



なんか、みんなが言ってるから、とか、
勢いだけで「右」の立場に立って
勝手な発言してる人も結構いる気がする。

自分がそうならんようにしたいな、と思う。



政治家センセイたちも大変やろうけど、

選挙に受かるために
所属する党を変えたり
絶対に大事なハズの主張を180度変えたり、はたまたまた180度変えたり
党名変えたり、

それでも一票を投じてくれるおバカさんが日本にはまだまだたくさんいる

とは思わないでいただきたい。


だからこそ、
選挙の後の様子は、要チェックやと思う。



わたしは45歳にしてやっと
マジメに考えてるナ。

今の18歳や19歳や20代は、
あの頃の自分よりものすごくしっかりしてる(子がたくさんいる)と思う。

いや、願う。


なぁ~んも考えてなかった自分のコトは
反省しやなあかんけどなァ。。





いきなりほんまに真面目な記事を書いてしまった。。。
次はエロいコト書きたいなァ。
(今回もそっちを期待して読んでくれた人がいたらゴメンナサイよ。)

 

「人生の扉」

2017-08-19 | つれづれ
8月も後半に入りましたネ。

月末に旅に出るので
今年の夏はまだ
どこにも行ってないなぁ。。
あっ、
近場にはちょっと出かけたりしたけど。

彼とは特に連絡を取るでもなく。。
正確に言えば、
メールしても返事はないっす。
まぁ、いいねん。

会いましょう♪ っていうメールじゃない時は
返事は期待してないしネ。
彼も何かと忙しいし。


さてさて、
タイトルの
「人生の扉」、ご存知ですか??

竹内まりやサンが10年ほど前に出された曲ですが、
最近ダントツに一番のお気に入りです♪

リンク方法とか分からんから
良かったらユーチューブとか探して聞いてみてくださぃナ♪

特に、
ブログでご縁をいただいた皆さんは
同世代やちょっと先輩が多いので、
40代以上の方にはオススメの一曲です(*´-`)

私はこの曲のおかげで、
これから先も年齢を重ねるのが
なんだか楽しみになりました。

もちろん若い皆さんにも聞いてみてほしいです。


ではでは素敵な週末を♪


あれから半月、

2017-06-05 | つれづれ
なかなかブログを更新しない野田。

マメな人になるのは至難の業なのだ。。


先週、ひっさしぶりに平日の休みがあり
一日、スーパー銭湯にいたりした。

岩盤浴サイコー♪
スッキリしました。



さてさて、
ほんとなら
この前の記事の続き的に
「彼がいかに可愛らしいか」と書くところですが、

その前に、
この前の前の記事の その後 をご報告です。

こけしのような飾り物がほしくて
かっつんサンにオーダーした件
ですゎ。


ものすごく速く届きましたョ!
すごいっ!!

しかもコロンとかわいい。
やっぱり木目はよろしいなァ。

私がなぜか勢い余って処分してしまったモノと比べたら
ずいぶん立派なモノが届きましたですョ!!

ほんまに
ありがとうございましたぁ☆


ただ、
ちょっと気になったコトが。。。


私は、前の記事でも書いたように、
高さ5センチぐらいのものを二つお願いしたんですけどね、

届いたのを見た時に、

あれ? 意外と大きい箱で届くねんなぁ。。
って思ったんですけどね、

箱に入っていた物を並べてみると



じゃーーーん!!




…おまけの方が多いんですけど。。。笑。

サービス良すぎる。。。笑。


職人サンとは
物事を損だ得だの
そんなちびっこい尺では計られない人なのですネ。

わたしが、
「もともと四季で4つセットやった」
なんて書いたもんやから

4つくれはったんや。。

おぉ、この卵形の入れ物になってるヤツ。
ブログで書いてはったのんをくれはったんや。。

そして

梅干し。。。


どうやら私がお願いした木工挽物職人サンで
いろんな任務(事務から落城まで)をこなしてはるMぃサンは
(全く伏せている感じがしないイニシャル表記…。笑。)

梅干しづくりの名人でもあるらしぃ。


昨日はちょっと涼しかったので
お茶漬けでいただきましたァ。
めっちゃ美味しかったっス☆

ありがとう♪ ございました。


ほんまは
こけし風の顔を描き入れてから紹介したかったのですが

そんなんできるのは
いつになることやら。。
(絵心ないから。)

今はこのまま飾っておりまする♪



※minneを使われてる方は
 良すぎるサービス目当てにタカったりしないでネ。笑。

 

断捨離大失敗。

2017-05-20 | つれづれ
※この記事には下ネタ・エロい内容、一切ございませんのでお気を付けください。笑。



一年か二年か、それぐらい前のこと、
断捨離的なことをしてみようと思い
部屋の片づけをした。

実はこれはちょいちょいやってることで、
要はモノの管理が下手だから要らない物がつい増える
ということです。

今も、要らない物を手放してスッキリ生活する
という目標に向かってちょこちょこ片付けたりなんかしてるのですが

実は
一年か二年か、それぐらい前にやった
断捨離的なこと で、わたくし、大失敗をしております。


思い切って捨てたはいいけど
今にして思えば
どうしてアレを捨ててしまったんだろう。。
と悔やまれる物が、
少なくとも二点あるのです。

1つはキティちゃんのミラー&コームセット。
中学生の時に自分で買った物です。

これは子どもっぽいし、
今さら使うことなんて、無いナイ。

そう思って捨てたけど
あのレトロ感を手放すべきではなかった。。


もう一つは、
木でできた小さな丸いこけしちゃん4個セット。
なぜ4個かと言えば、春夏秋冬それぞれの季節っぽい絵が、
優しい顔とともに書かれてたから。
高さは4~5センチの、
ちっちゃいけど重みのある木製。

高校生の時に、
一つ下の後輩が
修学旅行のお土産にくれたもの。

あぁぁーーーーー
どうして捨ててしまったのだろう。

その時の自分の
モノへの基準というか
モノを見る価値観が全く理解できない。
私の馬鹿ばかバカ。

今もちょいちょい要らない物を処分したりしてるから、
その度に
あぁー、なんでアレを捨ててしまったんやろうなぁ。。
そんなに置き場所をとるわけでもないのに。。

悔やむ機会も多く。。。


そうだ、あの4個を捨てる時にせめて
春だけ置いておこう。
とか、
どうして思えなかったのか。。


そんな私に
あの子たち(=処分してしまったこけしちゃんたち)が
姿をかえてチャンスを持ってきてくれました!!


このブログ繋がりの、
一応、お名前は伏せておきますが
Kっつんサンが(伏せてる?)

minneで販売しておられるハンコ立て。

そのシルエットと丸みが
もぅ、あの子たちそっくり!!

野田はなんとminneのIDを持っています。
(販売はしてなくて買うだけですょ。
しかもまだ3回しか買ったことない。)

勇気をだしてメッセージを送ってみました。

そして

作っていただけることになったのです!!

やったぁ!!!!!


2つ、作っていただくことにしました。
4つも揃えなくていいと思ってたけど
1つじゃぁ寂しそうやしネ。


「急ぎませーん」とお伝えしてあるし
(実際、いそいではいない。)

2つが我が家に来てくれて
そこから顔とかを書き入れて
(実はこれがうまくいくか心配。。)

こけしちゃんに仕上がるのは
いつになるか分かりませんが、

その時はまたここにも紹介させてくださいネ♪



おそるべし木工挽物。
いやはや、感謝感謝。

職人さんって、いいナァ。
(和風総本家風に。)

 

琺瑯好き。

2016-03-14 | つれづれ
今日は久しぶりにヒマなので、
ちょっと写真を投稿してみたくなり
実験です♪

ちゃんと載るかなァ。。。


これは飾りつつ時々実用の、
ちっちゃなホーローマグです。

歩く時はリュックにぶら下げたりして、
やっぱり飾りであり実用ですネ。


ちなみに、
琺瑯モノがけっこう好きですが、

琺瑯が好きで野田を名乗ってるわけでも、
野田を名乗ってるから琺瑯を好きになったわけでも、
もちろん、そのどちらでもないですョ。

なので、
野田琺瑯サンに、

あんなエロいヤツに関わってるのか?!
などと、
トンチンカンな怒りを持たないでくださいませネ。笑。