goo blog サービス終了のお知らせ 

D300でライブ・イベント・ダンス・LIVE撮影

カメラマンです。
これからまたイベントが多くなりますね。Nikon D300大活躍です!

Nikon D60

2008-01-30 01:07:38 | anther
えっ、いま”D60”なの?

てっきり、D80の後継機かと思いきやサプライズでしたね。
しかも、新機能と呼んで良いのか一応、ダスト処理担当”エアフローコントロールシステム”
微妙です。でも、新型はこれ安いていいカメラだと思います。

もちろん、C社のX2も注目です。

両者とも、レンズキットは手ぶれ補正付き。


Nikon D60

たまには、渋谷で

2008-01-23 00:43:43 | anther
間違えたところに入ると裏も表もある世界ですが
いつ来ても、渋谷は大好きです。

今日は、現像から上がってきたということでフィルムも受け取ってきたのですが
思いの外、いい仕上がりでご満悦です。
カラーと白黒なんですがやっぱ、フィルムも大好きです。




canonさんですが

2008-01-21 02:42:20 | anther
新型5Dのうわさもそろそろ大詰めになってきたようで今月の24,25日に発表との噂が。
値段は据え置きとのことですが、スペックをどこまでさらに耐久性もどこまで上げてくるのかとても興味が湧きます。
NikonのD3が快進撃を続けているということで5Dもそこそこ打撃を受けているでしょうから、さらに本気モード全開できてほしいです。

今週も先週のappleの新製品に続く、熱い一週間になるのでしょうか。

ハービーさんの写真展

2008-01-20 04:31:29 | anther
2月から目黒の「ブリッツ・ギャラリー」(旧アート・フォト・サイト東京)にて
ハービー・山口写真展
「あの美しかった冬の光」(タイムレス・イン・ルクセンブルグ・時の止まった国)が開催されるようです。

気になる方は、ぜひ。

■Upcoming Exhibition
ハービー・山口写真展
「あの美しかった冬の光」
- タイムレス・イン・ルクセンブルグ(時の止まった国) -

2008年2月1日~2008年3月29日

営業時間:13:00~19:00、入場無料
日月休廊、

カメラも、作業も

2008-01-15 01:35:20 | anther
カメラを複数持って、撮影に臨むのは荷物や装備が重いこともあり、大変なんですが複数あることでハプニングを回避することも出来、お仕事としては助かります。



今回、撮影枚数が多いのはいいのですが分類分けがちょっと分かりにくいこともあり大変な作業になっています。
おまけに微調整もケースバイケースで多様です。
こんな場合、効率良くするにはどうすればいいのでしょう。
撮影時にカメラ内でフォルダ分けをするといいとは聞くのですが・・・
まぁ、今は地道にこなしていきます。

今日も、D300は快調で本当に電池の持ちがいい!!


AXIS

2008-01-14 05:49:19 | anther
AXIS
雑誌、AXISの今月号
106ページに写真に関して面白い記事があった。
あの雑誌のスタイルからどんな記事だろうと興味が湧く人は
読んでみるといいと思います。



D300は、絶好調です。
しかし、僕は、この連休すっとパソコンに向かって仕事で今夜も徹夜であまり連休は関係ないみたいです。
でも、この勤労はあとで大きくバックがある予感。頑張ろう!

今年初の雑誌購入

2008-01-07 00:44:55 | anther
本当は、もう少し読みたい雑誌がいろいろありましたがさすがに全部読む時間は無いのでひとまず。

今回は、D300とか、写真に関する雑誌は無し。
ただ、JUMP-SQは興味本位で購入です。
創刊二号も売り切れたりするのかな。

さすが、D300!

2007-12-27 21:01:10 | anther
2007デジタルカメラ人気帳票_結果発表
1位は、
ダントツで「D300」ですよ。
いままでこのクラスでは、考えられなかった視野率100%のファインダー、51点測距、「D200」からupに留まらず。
「D2Xs」を超えるかもしれないほどの、基本機能。
Nikon初のゴミ対策機構、広視野を持ったモニターでライブビューなどマストな流行を押さえつつ価格以上の
カメラと評価されたのでしょうね。
すごいです、「D300」。
そして、187,215円(2007年12月27日 現在)と日々最安値を更新して僕の購入時とすでに4万円近くの差が泣けちゃいます。

2位は、
同じくNikonの「D3」、同じフルサイズ機として画素数はCANONに負けているけれど、驚異的な
高感度撮影時の画質には驚くばかりです。
撮影フォーマットもFX・DX両方を使い分けたり、ナノクリスタルコートを使用したレンズを使うことで魅せる、絵など最高です。
CANONのフルサイズ機にやっと追いついた(?)のかもしれませんが、「D3(初号機)」頑張ってほしいです。
僕的にはボディ本体のデザインがあのジウジアーロというのも見逃せません。

3位は、
オリンパス「E-3」。世界最速のAFやシステム一新などこちらもNikon同様にデジイチ第二章に入ったようです。
僕の周りではまだ、買ったという声を聞きませんが-510のカタログ、表紙に宮崎あおいさんがいて好きです。