goo blog サービス終了のお知らせ 

D300でライブ・イベント・ダンス・LIVE撮影

カメラマンです。
これからまたイベントが多くなりますね。Nikon D300大活躍です!

8GBのCFカードが激安でした。

2008-12-03 23:21:07 | photo
8GBのCFカードが激安でした。
場所はゴニョゴニョとしか言えませんがなぜか4GBと500円くらいしか違わないんです。

たぶん写真を見てTranscendはしょうがないにしてもなぜにSILICON POWERを買ったのという感じでしょうが、一回このメーカーさんのメディアを買ってみたかったんですよね。

それにしても8GB(200倍速、UDMA5対応)が2000円しないなんて、僕の中では驚異です・・・・・
と思ったらこの8GBとても評判が悪い


それと昨日、canonさんから5D MarkII発売に合わせてDPPとリモートのアップデートが出たようです。
早速、うちのPowerBookにも入れました。
Nikonユーザーがいつ使うんだって感じ!

Digital Photo Professional Ver3.5.1 アップデーター for Mac OS X

対応機種に
EOS 5D MarkII、PowerShot G10も追加されました。

変更/修正点
EOS Kiss X2であった不具合修正などを修正しているようです。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp351x.html

また、パソコンでリモート撮影などなさる方はこちら側もUpdateされているようです。

EOS Utility Ver2.5.1 for Mac OS X
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp351x.html

オリンパスさんもすごいよ!

2008-11-26 01:25:14 | photo
三連休の最終日にオリンパスさんと雑誌PHaT PHOTOさん企画で行われた。「フォトフェスタ」に行ってきました。
そこでデジ一眼、最高機種の”E-3”をお借りして下北沢へ撮影ツアーに出かけたのですが午後から雨が降り、これがまたどんどん強くなって、オリンパスさんの”E-420、520”がこれはたまらないとお手製のカバーをかけたり、なんとか雨を避けるのですが”E-3”すごいです、どんなに濡れてもスタッフOKが出て、むき出しのまま撮影可です。

どんだけ防滴処理されているかって感じです。

結局、新宿の会場に着くまで拭くこともなく、普通に撮影を続けることが出来ました。これって、「屋久島専用、撮影カメラ?」って感じで驚いてしまいました。操作ももっと慣れてくればと思いますが専用マウントを付ければニコンのレンズも使用可で、手ぶれもボディ側に搭載なので古いレンズでも”手ぶれ対応”になるんですって。サブのサブマシン決定か??

無事、写真展初日を迎えました。

2008-11-12 00:25:16 | photo
11日無事、写真展初日を迎えました。
この寒いなか開場時からお客様が来てくださり、陽が落ちてからも僕の知り合いが来てくれたりと本当にうれしい限りです。

また、お花もいただき、ますます写真展らしくなってきました。
こういった演出もうれしいし、大事だなと感じてしまいます。

あの写真家の大和田さんが突然、自転車で現れたりと
初日からサプライズです。まぁ、「来てください。」とは頼みましたが「初日ですか!!!」
当番でも無いのに数時間だけ、会場入りしていて良かったです。

また、アパレルやデザイン関係が多い中目黒という場所柄でしょうか。写真を観てくださる近所の方も目が肥えているのでいろいろ聞くお話しも楽しいです。
今回、作品に対して貼ってあるキャプションは作家名と作品名だけでもし、聞かれたらある程度は答えられるようにと「スタッフノート」を作ってあるので会場にいらした際には、「あの作家さんの、、、」と聞いてみてください。
撮影はフィルム、デジタル、印刷は手焼き、ラボ出し、自宅プリント、さらに作品に対し選択した印画紙などみんなそれぞれに作品作りをしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「PREMIUM EXHIBITION」
2008年11月11日(火)~11月16日(日)
午前11:00~午後7:00(最終日は午後5:00となります)

会場:
キャスパーズギャラリー
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-25-4
TEL:03-6806-1671

・地下鉄日比谷線または東急東横線「中目黒駅」より、
目黒川を池尻大橋方面に向かい、徒歩6分す。

大きな地図で見る



DF一日目、終了。

2008-11-09 00:03:10 | photo
今朝、一時ちょっと降った雨ですがいつの間にか止み。
東京ビックサイト、いい感じでお客さんが集まりました。

ショーステージも新しい方が出てきたり、前に出られた方がまた出てくださったり。楽しいステージでした。

また、ステージ脇からお声かけもいただき、大変うれしいです。
ぜひ、会場に来られた方はステージを観つつ、僕をチラ見ということで!!

デザフェスBLOG

なにかNikon D400の噂が?

2008-11-06 23:43:18 | photo
う~ん、いくらなんでもリークするのが早すぎない?

まっ、これくらいならうまい方はいくらでも画像を作れるので傍観します。
撮影出来る画素が上がるのは、いいけれどデータがどんどん肥大化するのはゴメンです。

写真は、画素だけの問題では無く”どれだけその写真から感じられるか!ですから。

Nikon D300 用ファームウェアA/B:Ver.1.10が出ました。

2008-10-28 16:10:07 | photo
Nikon D300 用ファームウェアA:Ver.1.10 / B:Ver.1.10


僕のD300に出る”AF”の不具合は修正されていないようでした。
どうもたまに”AF”の表示がおかしいときがあるんですよね。
【ファームウェアバージョンの確認方法】
1.電源スイッチをON。
2.カメラの MENU ボタンを押し、
セットアップメニューの [ファームウェアバージョン] を選択。
ファームウェアバージョンが表示されます。

「PREMIUM EXHIBITION」11月11-16日

2008-10-21 10:06:58 | photo
大阪の写真展に参加したばかりですが、
また、次の写真展に参加します。
御時間があれば、ぜひ会場におよりください。

今回の写真展は、
PHaT PHOTO写真教室プレミアムクラスの有志12名による写真展で
この展示に向けて、1年半かけてそれぞれが作り上げた作品群です。

この写真展は、ただ単に作品を観ていただこうということを念頭に置き。
いつもならば、お持てなしと置いてしまう。お菓子など飲食物、さらに感想ノートなど一切置かずただただ観ていただけたらという設定で進めております。
また、各作家さんたちのブックも置いてあるのでこれも観ていただけたらと思います。

しかも、今回は諸事情があり全体のまとめをHORIがやらせていただきことになりました。でも、各作業ごとに分かれたリーダーがテキパキ仕事をこなしているのでものすごく助かって、こともあろうに搬入日に隊長がデザフェスに出稼ぎに行ってしまっているのにちゃんとフォローしてくれる。
メンバーに感謝です。

ちなみに僕の作品はD300を抱え、夜のTOKYOを徘徊しつつ、電車が無くなり始発が出るまでビルの階段で寝ていたり、たまに職務質問もされつつの問題作です?
あやうく、Nikonさんから「こんな怪しい写真にうちのカメラを使わないでください。」と言われかねない?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「PREMIUM EXHIBITION」
2008年11月11日(火)~11月16日(日)
午前11:00~午後7:00(最終日は午後5:00となります)

会場:
キャスパーズギャラリー
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-25-4
TEL:03-6806-1671

・地下鉄日比谷線または東急東横線「中目黒駅」より、
目黒川を池尻大橋方面に向かい、徒歩6分くらいで着きます。

大きな地図で見る

50Dも微妙だけれど、動画撮影機能付き一眼 D90は、

2008-08-27 16:39:03 | photo
canonさんから、5D-2ndが来る来る思っていったら50Dが発表されて。
しかも、機能的には40Dのマイナーチェンジっぽく。期待感が大きくすぎて、それほど対D300の魅力は感じなく。もしかしたら、まだ隠し球がと思いつつ。

Nikonさんから突然、動画撮影機能付きでD90が!!!
時代的にありっちゃ、ありなのかも知れないけれども。一眼カメラでもあり、ビデオでもありと微妙な立ち位置でよく分かりません。

各カメラ雑誌は、動画撮影機能付きD90をどう記事にするのか興味津々。
迷機にならなければいいのですが!


Nikon D90


canon 50D

ベリーダンス「FULL MOON」

2008-08-20 09:13:48 | photo
先日、天気はせっかくの満月が見えない小雨の降る日曜日にはなってしまいましたが葉山の一色海岸で行われた。ベリーダンスのイベントは波の音とともに観客にもダンサーさんの心に残る。この夏の大切な想い出になりました。

都合でD300は一台しか持って行けず、思うようには撮りきれなかったのですがさすが高感度OKというスペックをあの夜も体感しました。D3とは言わないがD700も試してみたいです。