goo blog サービス終了のお知らせ 

南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信fj鷹@gmail.com

2018年新年からのQZSS3軌道の絞り込み:まさにフィギュアスケータの如きもの

2018年02月16日 | QZSSの軌道・幾何
2018年新年からの1ヶ月半の間のQZSS3軌道の絞り込み:まさにフィギュアスケートのエッジワークの練習(8の字サークルというらしいです:当方全くの素人です)如きもののようです。

3軌道が素晴らしい8の字に絞り込まれてきています。毎日午前9時(00hUTC)頃のスクリーンショットを選びました。


ここまで絞り込まれてしまうと、もっと拡大してスクリーンショットをしなければと思いましたが、赤道上のアンカーQZS-3をセンターから外せないし、画像の拡大解像度も限界に近い、つまり遂に当方の幾何学方法の限界に来たのだろうといえます。

こうなると毎日のTLEを記録に残して、軌道計算をしてグラフィックで任意の拡大率で描くほかはありませんね。わが国のみちびきQZSS衛星の軌道制御の運用管制がこれからギリギリのところまで追込んで行く様は自分の力による他ないですね。まさにフィギュアスケートのエッジワークの練習(8の字サークル)の追い込みです。


内閣府QZSS司令塔にあられては、WEBサイトで毎日の8の字軌道の絞り込みの動画を載せてはどうですか。フィギュアスケートブームに湧く日本国内や東アジア各国からも、きっと注目されて、日本語情報でもアクセスが殺到すると思います。大きな話題になると思います。

できれば五輪選手とともに、QZSS軌道制御チームのメンバーの方々の意気揚々たる写真などを添えて。

これは、まさに他国の測位衛星では真似できないQZSSならではの技どころですよ。是非ともお願いします。


以下のTLEは数字列で、せっかくの美しい雰囲気を壊してしまって恐縮ですが、この宇宙空間での一見、無機質な数字列からこそ、みちびきの毎日の美しい8の字を描くことができるのです。ワクワクしますね。

本ブログの「QZSSの軌道・幾何のカテゴリー」にはTLEとともに画像やアニメGIFの情報は大量にアップされています。また本ブログでも以下のURLなどで多少の入門記事も書いています。
http://blog.goo.ne.jp/qzss/e/8f3ea9b8d01611c9609e97be0e8ed282

特に学生さんなど若い方々の8の字衛星軌道計算からの宇宙・衛星技術への挑戦を大いに期待してます。


最新のQZSSのTLE (2018/02/16 00hUTC)

QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18044.63035418 -.00000206 00000-0 00000+0 0 9999
2 37158 41.0065 155.8285 0757701 270.3189 82.4407 1.00260321 27170

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18045.98320326 -.00000151 00000-0 00000-0 0 9991
2 42738 44.3969 286.2529 0739632 270.9510 80.7101 1.00283927 2628

QZS-3
1 42917U 17048A 18046.24384755 -.00000356 00000-0 00000-0 0 9995
2 42917 0.0642 235.3207 0001160 38.6228 86.0177 1.00275449 1749

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18046.25465995 -.00000294 00000-0 00000-0 0 9992
2 42965 40.5461 23.0175 0749231 269.5387 81.7576 1.00282178 1297

TLEの各項目の意義は:
Source of the keplerian elements: AFSPC




(注1)元期(年)は軌道要素データ取得年であり、元期(通年)は軌道要素データを取得した期日(月日時分秒、単位は day )である。

(注2)摂動1は、平均運動の変化量 [rev/day^2] であり、元期からある時間経過した観測時点における方位角、仰角、及び距離を求める場合の基となる。




NAQUでもQZSSみちびきは8の字飛翔のエビデンス02/12UTベースの8の字軌道アニメを記録

2018年02月13日 | QZSSの軌道・幾何
NAQUでQZSSみちびきの姿がレベルプロットで消えてしまったことをNAQUのためですと説明しています。しかしNAQUの説明は一般の方への説明は難しいです。

NAQUメッセージは英語しかないのですか、普通の納税者は、こんな英語説明はさっぱりわからないというような素朴な疑問から、本当にQZSSは飛翔を続けているのですか墜落してはいないのですかという、根本の疑問も出でています。

また韓国五輪の影響で強いジャミングをかけられて受信できなくなっているのではというテロを心配する声もあります。

GPSなど他のGNSS衛星でも時々はいくつかの衛星が不調になることはあります。しかし今回のようにQZSSが全休になるというのはスマホユーザには、インパクトが強すぎるのでしょう。やはりみちびき全休というやり方は避けて頂いた方が良いように思います。

それでもGZSSみちびきは8の字軌道を飛翔していることをお示すために、NAOUでもQZSSみちびきは8の字飛翔のエビデンスとして、2月12日UTベース(2/12 9h-2/13 9hJST)の8の字軌道アニメを記録します。


また最新のTLE(2018/02/13 0hUT)は:

QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18043.64108564 -.00000211 00000-0 00000+0 0 9998
2 37158 41.0032 155.8439 0756872 270.3298 85.3559 1.00259827 27162

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18041.99461235 -.00000179 00000-0 00000-0 0 9993
2 42738 44.4034 286.3088 0740131 270.9039 80.7361 1.00285020 2584

QZS-3
1 42917U 17048A 18043.25216236 -.00000356 00000-0 00000+0 0 9990
2 42917 0.0672 240.2692 0001144 35.5816 84.1078 1.00277125 1827

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18043.88157948 -.00000308 00000-0 00000+0 0 9999
2 42965 40.5443 23.0505 0749490 269.4871 305.0576 1.00282460 1272

以上です。

さて次のみちびきQZS-4と太陽の合は春分の日あたりでしょうか。当たりますかね。

最新と3ヶ月前を比較してQZSSの日本列島上空での軌道を見てみよう

2018年02月08日 | QZSSの軌道・幾何
以下は昨年2017年11月22日のブログ記事の図面と一部説明です。。
QZSSの日本列島上空での軌道を見てみよう
まだQZSSの軌道が東西に幅広く広がっていた時期でした。
------------------
現状での日本列島上空でのQZSSの8の字3軌道を少し詳しく見てみましょう。

------------------


最近ではQZSS軌道の絞込が進んでいますので、最新の日本列島上空でのQZSSの8の字3軌道が3ヶ月前と、どのように変わってきているかを、見てみましょう。


やはり3ヶ月前に比べると経度の範囲がグィッと絞り込んで来てます。ロシア上空でちょっとご挨拶することもなくなっているようです。

4月のQZSSサービスインの時にどうなっているかは4月に入ったら確認してみましょう。

ご参考までに。


QZSS軌道は2週間でこれだけ絞り込まれた>幾何学的には?>センター試験問題!

2018年02月07日 | QZSSの軌道・幾何
QZSS軌道は1月17日から2月7日までの2週間で以下のアニメGIFのように絞り込まれました。パワーのあるPCやスマホのかたは両者が時間的に同期したアニメとなっていると思います。なおスマホの方はブラウザをPCモードにしてください。



このGooブログでは数式表現についてはかなり手間ひまがかかりそうなので、数式よりも幾何的な検討を主(酒かな)にしたいところです。お付き合いください。

さて、ちょうど四半期前の11月12日頃でしたが、
QZSS4衛星の24時間アニメGIF(2017年11月12日UT)と3シフト時間間隔のブログページにおいて、以下のように記録しました。

2017年11月12日のアニメGIFおいて、3衛星が赤道上空のQ3GEOと重なる時間のスナップショット3枚は以下のとおりです。

重なっている時刻はおよそ、10:52JST, 19:22JST, 04:12JST(28:12JST)です。
従って、時間間隔は8時間30分、8時間50分、6時間40分となります。


同様な3衛星のQZS-3と重なるというか赤道上空を南下する時刻のシフト間隔は、本日2月7日現在はどのようになっているのでしょうか?


この4枚のタイルのうち一番右のタイルは一番左のタイルと同じものです。24時間巡回しての時間間隔の計算を楽にするために入れてあります。この図の時刻を読み取りますと:13:37JST, 22:17JST, 04:52JST, 13:37JST となります。

従って、時間間隔は8時間40分、6時間35分、8時間45分となります。昨年11月12日の時間間隔とは多少数字は変わっていますが、やはりQZSS3衛星については8時間シフト体制とは言えないようです。おそらくこの時間間隔のまま、来年度からの公式QZSSサービスインに入ることとなると予想されます。

「QZSSみちびきの衛星は8時間シフトで3衛星が交代で天頂付近に来ます」といろんなところで記載なり放送なりされて来ましたが、四捨五入しても8時間にはなりませんので、中高生にも分かるような別の言い方を考える必要があります。また何故このようなシフト時間になったのかの公式な説明があったほうが良いように思います。

当方なりの解釈ではインクリが数度大きいQZS-2が北半球/天頂付近にいる、つまりQZS-2主役の時間を長くして、QZS-2が南半球にいる時間帯を短くしたのではというものです。そうだとすると何故QZS-2主役が大事なのかの説明が必要です。

こうしたみちびき施策の議論のやりとりは、数式ではなかなか難しく、こうした幾何学的な図面をはさんで行うことが、国民大衆にも理解が容易で大事だと思います。みちびき軌道関係がセンター試験の物理などの問題・課題になることも十分ありえますので。

そうなったら、このブログへのアクセスは激増しそうです(冗談)。


2018/02/05UT QZSS軌道のアニメGIF>QZSS8の字軌道 さらに絞られる

2018年02月06日 | QZSSの軌道・幾何
2018/02/05UTベースのQZSS軌道アニメGIFの記録は以下のとおりです。

QZSS3機のうちQZS-1とQZS-4の8の字軌道が今週に入ってさらに細く絞りこまれて来ています。赤いハッチのQZS-3GEOの赤道上の位置は、さらに絞り込み8の字軌道から離れてきています。


インクリが数度大きなQZS-2についても、低緯度の軌道部分はQZS-1に近接するように絡み合ってきています。絞り込みのプロセスが非常に興味深くなってきていますね。

東アジア各国からは、QZSS軌道の仕上げについての関心の高まりは、本ブログへのアクセス先ログから判ります。かえって肝心の国内からの関心がそれほど高まらないことが心配なほどです。

このように地心地球固定座標で、本来異なった複数の軌道面にある楕円軌道を、あたかも同一になっているかのように絞り込む衛星軌道制御の作業を行うためには、複数衛星の各軌道面での高度な衛星運用管制が必要です。

3月末のQZSSサービスインまでに目標絞込みを達成しようと努力されている、衛星運用管制にご尽力されている皆さまを応援したいと思います。

N2ROサイトとのネット回線が混んでいるようで、イロイロと化けてしまう時間が増えてきていますので、その部分は削除しています。

最新のTLE(2018/02/06 0hUTC)は:

QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18035.66914709 -.00000192 00000-0 00000-0 0 9996
2 37158 40.9986 155.9593 0755946 270.2871 87.8774 1.00262083 27082

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18035.01475256 -.00000215 00000-0 00000-0 0 9998
2 42738 44.4150 286.4061 0741080 270.8300 80.7964 1.00286938 2510

QZS-3
1 42917U 17048A 18035.27386071 -.00000368 00000-0 00000-0 0 9992
2 42917 0.0516 145.9239 0001283 164.7649 49.2644 1.00270122 1635

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18035.90794021 -.00000337 00000-0 00000-0 0 9995
2 42965 40.5389 23.1609 0749650 269.2881 306.5308 1.00284448 1192

この中のQZS-1とQZS-4の過去のTLEと最新のTLEを比べて見て、どのように軌道要素が調整されて、見かけの2軌道が絞り込まれたように見えるのかを、考えることも大変面白いことです。

過去のTLE記録データ

2018年1月25日00時UT
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18023.68865358 -.00000118 00000-0 00000-0 0 9998
2 37158 40.9930 156.1311 0754336 270.2588 83.3466 1.00265461 27003

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18023.04965187 -.00000173 00000-0 00000-0 0 9998
2 42738 44.4346 286.5714 0742544 270.7038 80.9158 1.00290266 2398

QZS-3
1 42917U 17048A 18023.30698145 -.00000346 00000-0 00000-0 0 9997
2 42917 0.0473 188.8035 0001198 111.1968 59.9744 1.00266348 1513

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18023.95109582 -.00000285 00000-0 00000-0 0 9991
2 42965 40.5306 23.3239 0749190 269.0257 309.9096 1.00289111 1076


2018/01/20 00hUT
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18019.69406949 -.00000135 00000-0 00000+0 0 9999
2 37158 40.9906 156.1888 0753874 270.2497 81.4126 1.00266577 26921

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18019.06141098 -.00000178 00000-0 00000-0 0 9997
2 42738 44.4415 286.6265 0743030 270.6565 80.9764 1.00291391 2351

QZS-3
1 42917U 17048A 18019.31773298 -.00000346 00000-0 00000-0 0 9996
2 42917 0.0589 210.2711 0000970 86.8568 62.8463 1.00268980 1473

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18018.41525919 -.00000302 00000-0 00000-0 0 9992
2 42965 40.5274 23.3984 0749085 268.9300 111.2800 1.00290920 1029


2018年01月15日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18014.65250502 -.00000153 00000-0 00000+0 0 9992
2 37158 40.9878 156.2622 0753308 270.2283 61.5355 1.00267974 26870

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18014.07599945 -.00000219 00000-0 00000-0 0 9997
2 42738 44.4502 286.6962 0743726 270.5919 80.9957 1.00292789 2307

QZS-3
1 42917U 17048A 18014.33132822 -.00000347 00000-0 00000+0 0 9995
2 42917 0.0209 196.7859 0000925 100.2862 62.9184 1.00269715 1536

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18014.44991808 -.00000326 00000-0 00000-0 0 9991
2 42965 40.5245 23.4515 0749080 268.8685 119.6218 1.00292021 981


2018年01月13日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18012.59188705 -.00000149 00000-0 00000-0 0 9994
2 37158 40.9866 156.2921 0753089 270.2195 37.6981 1.00268566 26885

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18012.08184232 -.00000238 00000-0 00000-0 0 9996
2 42738 44.4537 286.7240 0744017 270.5688 80.9960 1.00293359 2287

QZS-3
1 42917U 17048A 18012.33686759 -.00000350 00000-0 00000+0 0 9990
2 42917 0.0620 209.4636 0001346 85.9437 64.5614 1.00267742 1515

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18012.62240581 -.00000335 00000-0 00000+0 0 9993
2 42965 40.5236 23.4762 0749128 268.8378 179.8083 1.00292323 968


2018年01月04日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18003.28587611 -.00000126 00000-0 00000+0 0 9993
2 37158 40.9808 156.4261 0752119 270.1945 278.3604 1.00271169 26761

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18002.11108857 -.00000217 00000-0 00000+0 0 9994
2 42738 44.4701 286.8573 0740381 270.9754 80.6377 1.00277316 2181

QZS-3
1 42917U 17048A 18002.36395065 -.00000353 00000-0 00000-0 0 9993
2 42917 0.0621 225.3056 0001928 50.7620 83.9026 1.00271677 1298

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18003.37837977 -.00000330 00000-0 00000+0 0 9991
2 42965 40.5135 23.6054 0750308 270.0340 80.4948 1.00278432 869


2017年11月21日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17324.26096516 -.00000096 00000-0 00000-0 0 9992
2 37158 40.9519 157.0623 0748971 270.1123 224.7710 1.00283667 26352

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17323.23631505 -.00000268 00000-0 00000-0 0 9990
2 42738 44.5448 287.4587 0746014 270.4053 80.9745 1.00290322 1743

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17322.49420903 -.00000358 00000-0 00000+0 0 9994
2 42965 40.5120 24.2289 0748535 269.2266 75.3491 1.00267235 401


2017年11月05日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17307.91646396 -.00000073 00000-0 00000+0 0 9996
2 37158 40.9419 157.2993 0748424 270.0863 83.6673 1.00288492 26155

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17308.27677532 -.00000224 00000-0 00000+0 0 9998
2 42738 44.5698 287.6681 0735442 271.4414 80.0602 1.00253469 1599

QZS-3
1 42917U 17048A 17307.57545910 -.00000347 00000-0 00000+0 0 9991
2 42917 0.0406 182.6378 0002643 61.9874 132.6186 1.00273509 813

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17306.49183372 -.00000312 00000-0 00000-0 0 9993
2 42965 40.4555 24.4480 0758318 269.8443 58.1328 1.00235339 240


2017年11月03日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17307.91646396 -.00000073 00000-0 00000+0 0 9996
2 37158 40.9419 157.2993 0748424 270.0863 83.6673 1.00288492 26155

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17308.27677532 -.00000224 00000-0 00000+0 0 9998
2 42738 44.5698 287.6681 0735442 271.4414 80.0602 1.00253469 1599

QZS-3
1 42917U 17048A 17307.57545910 -.00000347 00000-0 00000+0 0 9991
2 42917 0.0406 182.6378 0002643 61.9874 132.6186 1.00273509 813

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17306.49183372 -.00000312 00000-0 00000-0 0 9993
2 42965 40.4555 24.4480 0758318 269.8443 58.1328 1.00235339 240


2017/10/23 00hUT

QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17295.49355035 -.00000154 00000-0 00000+0 0 9992
2 37158 40.9347 157.4804 0748178 270.0549 278.2562 1.00292233 26039

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17294.31283090 -.00000251 00000-0 00000+0 0 9999
2 42738 44.5921 287.8594 0736968 271.2333 80.2510 1.00257559 1454

QZS-3
1 42917U 17048A 17294.56329221 -.00000360 00000-0 00000-0 0 9996
2 42917 0.0405 212.1235 0002156 37.5193 110.3611 1.00274126 569

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17292.65981802 -.00000347 00000-0 00000-0 0 9997
2 42965 40.4629 24.6343 0767631 269.9136 105.8170 1.00433791 113


2017/10/22 00hUT
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17293.93090392 -.00000155 00000-0 00000+0 0 9992
2 37158 40.9338 157.5032 0748171 270.0502 74.0372 1.00292723 26018

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17293.31542923 -.00000255 00000-0 00000-0 0 9996
2 42738 44.5937 287.8732 0737094 271.2189 80.2650 1.00257862 1446

QZS-3
1 42917U 17048A 17293.56604100 -.00000363 00000-0 00000-0 0 9990
2 42917 0.0415 213.8794 0002151 35.9472 110.1754 1.00274577 550

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17292.65981802 -.00000347 00000-0 00000-0 0 9997
2 42965 40.4629 24.6343 0767631 269.9136 105.8170 1.00433791 113


2017年10月20日
QZS-1 (MICHIBIKI-1)
1 37158U 10045A 17289.52312354 -.00000171 00000-0 00000+0 0 9995
2 37158 40.9314 157.5676 0748125 270.0375 282.5186 1.00294083 25977

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17289.32593921 -.00000241 00000-0 00000-0 0 9991
2 42738 44.5998 287.9280 0737552 271.1644 80.3474 1.00259013 1407

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17289.71035806 -.00000232 00000-0 00000+0 0 9996
2 42965 40.4433 24.6763 0333583 269.3694 124.4095 0.94579728 82

https://www.celestrak.com/satcat/search.asp

何度もでてきますが、TLEの各項目の意義は以下の通りです:
Source of the keplerian elements: AFSPC




(注1)元期(年)は軌道要素データ取得年であり、元期(通年)は軌道要素データを取得した期日(月日時分秒、単位は day )である。

(注2)摂動1は、平均運動の変化量 [rev/day^2] であり、元期からある時間経過した観測時点における方位角、仰角、及び距離を求める場合の基となる。


以上です。

2018/02/02-02/03JST QZSS軌道のアニメGIF>QZSS8の字軌道 細く絞らる

2018年02月03日 | QZSSの軌道・幾何
2018/02/02-02/03JSTベースのQZSS軌道アニメGIFの記録は以下のとおりです。

QZSS3機の8の字軌道が細く絞られて来ています。赤いハッチのQZS-3GEOの赤道上の位置は8の字軌道から離れてきています。


N2ROサイトとのネット回線が混んでいるようで、アフリカ大陸になってしまう時間が増えてきていますので、その部分は削除しています。

最新のTLEは:

QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18030.66580874 -.00000190 00000-0 00000+0 0 9990
2 37158 40.9965 156.0310 0755201 270.2717 81.8728 1.00263513 27038

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18032.02350153 -.00000192 00000-0 00000+0 0 9997
2 42738 44.4198 286.4476 0741458 270.8000 80.8473 1.00287768 2482

QZS-3
1 42917U 17048A 18032.28200707 -.00000369 00000-0 00000-0 0 9992
2 42917 0.0489 151.8736 0001473 147.8694 60.2083 1.00271238 1601

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18032.53914932 -.00000327 00000-0 00000-0 0 9995
2 42965 40.5365 23.2071 0749533 269.2135 170.3540 1.00285418 1162

以上です。

QZSSの軌道要素とTLE (2018/02/01 0hUT)

2018年02月01日 | QZSSの軌道・幾何
QZSSの衛星軌道に興味を持つ方が増えていますが、なかなか勉強してもTLEから軌道要素を算出するのは一筋縄では行かないとのことです。本日2月1日現在の各4衛星のTLEと主要な軌道パラメータを列挙してみました。これを中間値として参考にされて計算を深めて頂ければ幸いです。

8の字軌道でも静止軌道でも軌道周期Periodと軌道長半径SemiMajorAxisは概ね同等の数字となっているところが、ケプラー先生の言うとおりになっているところが面白いです。

どの衛星も軌道周期が約1,436分となってます。1太陽日は24x60=1440分ですから約4分小さいです。正確には3分56秒短いこととなります。この約1,436分の周期を1恒星日といいます。宇宙空間での地球の自転周期が1恒星日となるわけです。


QZSSの軌道要素とTLE (2018/02/01 0hUT)は以下の通りです。

QZS-1
NORAD ID: 37158
Int'l Code: 2010-045A
Perigee: 32,611.6 km
Apogee: 38,980.5 km
Inclination: 41.0 °
Period: 1,436.2 minutes
Semi major axis: 42167 km
RCS: 8.9125 m2 (large)
TLE:QZS-1
1 37158U 10045A 18030.66580874 -.00000190 00000-0 00000+0 0 9990
2 37158 40.9965 156.0310 0755201 270.2717 81.8728 1.00263513 27038

QZS-2
NORAD ID: 42738
Int'l Code: 2017-028A
Perigee: 32,662.5 km
Apogee: 38,915.8 km
Inclination: 44.4 °
Period: 1,435.9 minutes
Semi major axis: 42160 km
RCS: Unknown
TLE:QZS-2
1 42738U 17028A 18031.02640876 -.00000184 +00000-0 +00000-0 0 9992
2 42738 044.4214 286.4615 0741613 270.7908 080.8569 01.00288027002479

QZS-3(静止衛星)
NORAD ID: 42917
Int'l Code: 2017-048A
Perigee: 35,787.3 km
Apogee: 35,800.3 km
Inclination: 0.0 °
Period: 1,436.1 minutes
Semi major axis: 42164 km
RCS: Unknown
TLE:QZS-3
1 42917U 17048A 18031.28473616 -.00000366 +00000-0 +00000-0 0 9999
2 42917 000.0484 155.7325 0001540 139.5966 064.6234 01.00271621001587

QZS-4
NORAD ID: 42965
Int'l Code: 2017-062A
Perigee: 32,629.7 km
Apogee: 38,949.7 km
Inclination: 40.5 °
Period: 1,435.9 minutes
Semi major axis: 42160 km
RCS: Unknown
TLE:QZS-4
1 42965U 17062A 18030.97466505 -.00000317 +00000-0 +00000-0 0 9998
2 42965 040.5347 023.2288 0749516 269.1863 325.5469 01.00286128001141

TLEの各項目の意義は:
Source of the keplerian elements: AFSPC




(注1)元期(年)は軌道要素データ取得年であり、元期(通年)は軌道要素データを取得した期日(月日時分秒、単位は day )である。

(注2)摂動1は、平均運動の変化量 [rev/day^2] であり、元期からある時間経過した観測時点における方位角、仰角、及び距離を求める場合の基となる。


ご参考までに

2018/01/29-30UT QZSS24時間アニメGIFと2時間毎スナップショットタイル

2018年01月30日 | QZSSの軌道・幾何
UTベースの2時間毎のQZSS軌道と衛星位置の記録は以下のとおりです。(ただし図面埋込日時はJST日本時ベースです。UTとは9時間差です、ややこしいですが)
2時間おきのスナップショットは、以下のような4x3の配列タイル状に配置して記録します。
日時UT(日時J)のフォーマットです。(JはJST日本時の略です)

18hUT(03hJ), 20hUT(05hJ), 22hUT(07hJ), 00hUT(09hJ)
02hUT(11hJ), 04hUT(13hJ), 06hUT(15hJ), 08hUT(17hJ)
10hUT(19hJ), 12hUT(21hJ), 14hUT(23hJ), 16hUT(01hJ)


2018/01/29-30 UT QZSS24時間アニメGIFは以下のとおりです。


5日前の1/24-25UTの24時間アニメ(下図)と比べますと、3軌道の東経軌道幅が更に絞りこまれてきていることが分かります。


赤いハッチの付いたQZS-3GEO(J199)の位置と軌道群との関係に変化が見られます。このように静止衛星アンカーJ199は8の字軌道の変化の基準点まさにアンカーの役割を果たしています。
これから年度末へ向けて、さらに絞り込むことになるのかどうかが、興味深いところです。

最新のQZSSのTLEは以下のとおりです。
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18026.68401331 -.00000140 00000-0 00000+0 0 9992
2 37158 40.9946 156.0880 0754712 270.2643 84.5805 1.00264641 26996

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18028.03508089 -.00000174 00000-0 00000-0 0 9997
2 42738 44.4263 286.5027 0741950 270.7597 80.8696 1.00288875 2448

QZS-3
1 42917U 17048A 18028.29296473 -.00000355 00000-0 00000+0 0 9997
2 42917 0.0470 166.2682 0001599 118.4043 75.2884 1.00273118 1673

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18028.95248448 -.00000303 00000-0 00000-0 0 9992
2 42965 40.5325 23.2569 0749319 269.1294 315.5235 1.00287147 1128

昨年10月以降4ヶ月間Celestrakサイト検索したTLEをまとめて記録

2018年01月25日 | QZSSの軌道・幾何
ここ4ヶ月間で以下のCelestrakサイトにて検索したTLEをまとめて記録しておきます。
https://www.celestrak.com/satcat/search.asp

TLEの各項目の意義は:
Source of the keplerian elements: AFSPC




(注1)元期(年)は軌道要素データ取得年であり、元期(通年)は軌道要素データを取得した期日(月日時分秒、単位は day )である。

(注2)摂動1は、平均運動の変化量 [rev/day^2] であり、元期からある時間経過した観測時点における方位角、仰角、及び距離を求める場合の基となる。

2018年1月25日00時UT
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18023.68865358 -.00000118 00000-0 00000-0 0 9998
2 37158 40.9930 156.1311 0754336 270.2588 83.3466 1.00265461 27003

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18023.04965187 -.00000173 00000-0 00000-0 0 9998
2 42738 44.4346 286.5714 0742544 270.7038 80.9158 1.00290266 2398

QZS-3
1 42917U 17048A 18023.30698145 -.00000346 00000-0 00000-0 0 9997
2 42917 0.0473 188.8035 0001198 111.1968 59.9744 1.00266348 1513

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18023.95109582 -.00000285 00000-0 00000-0 0 9991
2 42965 40.5306 23.3239 0749190 269.0257 309.9096 1.00289111 1076


2018/01/20 00hUT
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18019.69406949 -.00000135 00000-0 00000+0 0 9999
2 37158 40.9906 156.1888 0753874 270.2497 81.4126 1.00266577 26921

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18019.06141098 -.00000178 00000-0 00000-0 0 9997
2 42738 44.4415 286.6265 0743030 270.6565 80.9764 1.00291391 2351

QZS-3
1 42917U 17048A 18019.31773298 -.00000346 00000-0 00000-0 0 9996
2 42917 0.0589 210.2711 0000970 86.8568 62.8463 1.00268980 1473

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18018.41525919 -.00000302 00000-0 00000-0 0 9992
2 42965 40.5274 23.3984 0749085 268.9300 111.2800 1.00290920 1029


2018年01月15日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18014.65250502 -.00000153 00000-0 00000+0 0 9992
2 37158 40.9878 156.2622 0753308 270.2283 61.5355 1.00267974 26870

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18014.07599945 -.00000219 00000-0 00000-0 0 9997
2 42738 44.4502 286.6962 0743726 270.5919 80.9957 1.00292789 2307

QZS-3
1 42917U 17048A 18014.33132822 -.00000347 00000-0 00000+0 0 9995
2 42917 0.0209 196.7859 0000925 100.2862 62.9184 1.00269715 1536

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18014.44991808 -.00000326 00000-0 00000-0 0 9991
2 42965 40.5245 23.4515 0749080 268.8685 119.6218 1.00292021 981


2018年01月13日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18012.59188705 -.00000149 00000-0 00000-0 0 9994
2 37158 40.9866 156.2921 0753089 270.2195 37.6981 1.00268566 26885

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18012.08184232 -.00000238 00000-0 00000-0 0 9996
2 42738 44.4537 286.7240 0744017 270.5688 80.9960 1.00293359 2287

QZS-3
1 42917U 17048A 18012.33686759 -.00000350 00000-0 00000+0 0 9990
2 42917 0.0620 209.4636 0001346 85.9437 64.5614 1.00267742 1515

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18012.62240581 -.00000335 00000-0 00000+0 0 9993
2 42965 40.5236 23.4762 0749128 268.8378 179.8083 1.00292323 968


2018年01月04日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18003.28587611 -.00000126 00000-0 00000+0 0 9993
2 37158 40.9808 156.4261 0752119 270.1945 278.3604 1.00271169 26761

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18002.11108857 -.00000217 00000-0 00000+0 0 9994
2 42738 44.4701 286.8573 0740381 270.9754 80.6377 1.00277316 2181

QZS-3
1 42917U 17048A 18002.36395065 -.00000353 00000-0 00000-0 0 9993
2 42917 0.0621 225.3056 0001928 50.7620 83.9026 1.00271677 1298

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18003.37837977 -.00000330 00000-0 00000+0 0 9991
2 42965 40.5135 23.6054 0750308 270.0340 80.4948 1.00278432 869


2017年11月21日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17324.26096516 -.00000096 00000-0 00000-0 0 9992
2 37158 40.9519 157.0623 0748971 270.1123 224.7710 1.00283667 26352

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17323.23631505 -.00000268 00000-0 00000-0 0 9990
2 42738 44.5448 287.4587 0746014 270.4053 80.9745 1.00290322 1743

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17322.49420903 -.00000358 00000-0 00000+0 0 9994
2 42965 40.5120 24.2289 0748535 269.2266 75.3491 1.00267235 401


2017年11月05日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17307.91646396 -.00000073 00000-0 00000+0 0 9996
2 37158 40.9419 157.2993 0748424 270.0863 83.6673 1.00288492 26155

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17308.27677532 -.00000224 00000-0 00000+0 0 9998
2 42738 44.5698 287.6681 0735442 271.4414 80.0602 1.00253469 1599

QZS-3
1 42917U 17048A 17307.57545910 -.00000347 00000-0 00000+0 0 9991
2 42917 0.0406 182.6378 0002643 61.9874 132.6186 1.00273509 813

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17306.49183372 -.00000312 00000-0 00000-0 0 9993
2 42965 40.4555 24.4480 0758318 269.8443 58.1328 1.00235339 240


2017年11月03日
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17307.91646396 -.00000073 00000-0 00000+0 0 9996
2 37158 40.9419 157.2993 0748424 270.0863 83.6673 1.00288492 26155

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17308.27677532 -.00000224 00000-0 00000+0 0 9998
2 42738 44.5698 287.6681 0735442 271.4414 80.0602 1.00253469 1599

QZS-3
1 42917U 17048A 17307.57545910 -.00000347 00000-0 00000+0 0 9991
2 42917 0.0406 182.6378 0002643 61.9874 132.6186 1.00273509 813

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17306.49183372 -.00000312 00000-0 00000-0 0 9993
2 42965 40.4555 24.4480 0758318 269.8443 58.1328 1.00235339 240


2017/10/23 00hUT

QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17295.49355035 -.00000154 00000-0 00000+0 0 9992
2 37158 40.9347 157.4804 0748178 270.0549 278.2562 1.00292233 26039

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17294.31283090 -.00000251 00000-0 00000+0 0 9999
2 42738 44.5921 287.8594 0736968 271.2333 80.2510 1.00257559 1454

QZS-3
1 42917U 17048A 17294.56329221 -.00000360 00000-0 00000-0 0 9996
2 42917 0.0405 212.1235 0002156 37.5193 110.3611 1.00274126 569

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17292.65981802 -.00000347 00000-0 00000-0 0 9997
2 42965 40.4629 24.6343 0767631 269.9136 105.8170 1.00433791 113


2017/10/22 00hUT
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17293.93090392 -.00000155 00000-0 00000+0 0 9992
2 37158 40.9338 157.5032 0748171 270.0502 74.0372 1.00292723 26018

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17293.31542923 -.00000255 00000-0 00000-0 0 9996
2 42738 44.5937 287.8732 0737094 271.2189 80.2650 1.00257862 1446

QZS-3
1 42917U 17048A 17293.56604100 -.00000363 00000-0 00000-0 0 9990
2 42917 0.0415 213.8794 0002151 35.9472 110.1754 1.00274577 550

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17292.65981802 -.00000347 00000-0 00000-0 0 9997
2 42965 40.4629 24.6343 0767631 269.9136 105.8170 1.00433791 113


2017年10月20日
QZS-1 (MICHIBIKI-1)
1 37158U 10045A 17289.52312354 -.00000171 00000-0 00000+0 0 9995
2 37158 40.9314 157.5676 0748125 270.0375 282.5186 1.00294083 25977

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17289.32593921 -.00000241 00000-0 00000-0 0 9991
2 42738 44.5998 287.9280 0737552 271.1644 80.3474 1.00259013 1407

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17289.71035806 -.00000232 00000-0 00000+0 0 9996
2 42965 40.4433 24.6763 0333583 269.3694 124.4095 0.94579728 82


2018/01/25UT QZSS24時間アニメGIFと2時間毎スナップショットタイル

2018年01月25日 | QZSSの軌道・幾何
UTベースの昨日2018/01/20UTの2時間毎のUTベースのQZSS軌道と衛星位置の記録は以下のとおりです。(図面埋込日時はJST日本時ベースUTとは9時間差です、ややこしいですが)
2時間おきのスナップショットは、以下のような4x3の配列タイル状に配置して記録します。
日時UT(日時J)のフォーマットです。(JはJST日本時の略です)

00hUT(09hJ), 02hUT(11hJ), 04hUT(13hJ), 06hUT(15hJ)
08hUT(17hJ), 10hUT(19hJ), 12hUT(21hJ), 14hUT(23hJ)
16hUT(01hJ), 18hUT(03hJ), 20hUT(05hJ), 22hUT(07hJ)




また、最新のQZSS衛星のTLEは以下のとおりです。(2018年1月25日00時UT)

QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 18023.68865358 -.00000118 00000-0 00000-0 0 9998
2 37158 40.9930 156.1311 0754336 270.2588 83.3466 1.00265461 27003

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 18023.04965187 -.00000173 00000-0 00000-0 0 9998
2 42738 44.4346 286.5714 0742544 270.7038 80.9158 1.00290266 2398

QZS-3
1 42917U 17048A 18023.30698145 -.00000346 00000-0 00000-0 0 9997
2 42917 0.0473 188.8035 0001198 111.1968 59.9744 1.00266348 1513

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 18023.95109582 -.00000285 00000-0 00000-0 0 9991
2 42965 40.5306 23.3239 0749190 269.0257 309.9096 1.00289111 1076