goo blog サービス終了のお知らせ 

南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信fj鷹@gmail.com

QZSS4衛星の24時間アニメGIF(2017年11月12日UT)と3シフト時間間隔

2017年11月13日 | QZSSの軌道・幾何
QZSS4衛星の24時間アニメGIF(世界時UT版:2017年11月12日UT)とこの期間中の3衛星シフト時間間隔確認を記録します。


本アニメGIFは世界時の2017年11月12日の00hUT-24hUTについてアニメ化しています。日本標準時では11/12 9hJST-33hJSTに相当します。アニメループは世界時ですが、表示時刻は取得ファイル名のため日本時のままになっています。ご注意ください。

いったん2年前からデータリダクション系を日本時間で作ってきたので、連続稼動中のシステムの稼働を止めにくいため、世界時への変更作業は遅れています。

明治新政府は旧暦から新西暦への切替えを維新後の社会平時稼働状態で一気に変更したため、多くのトラブルが生じたとの有名な話があります。

いったん全システムを完全ストップさせてしまって、一から作り変える方法が一番確実なのでしょう。これはできそうもないので慎重に少しづつ変えてゆくことにします。

教訓としては世界時系でつくるのであればスマホは初期セットアップで世界時・英国地域を選ぶことが大切です。英国時では夏時間に変わるので、注意してください。PCは時系を世界時にするとWindowsでは英語・日本語入力のキーボードトラブルを起こすので、これも慎重な作業が必要です。時系は世界時であり英国時では駄目です。

基本的には使用する全デバイスやPCを英語環境にして時系を英国ではなく世界時を選ぶことに注意が必要です。日本語デバイスが多い家庭環境での実現はなかなか難しいところです。

本アニメGIFおいて、3衛星が赤道上空のQ3GEOと重なる時間のスナップショット3枚は以下のとおりです。


重なっている時刻はおよそ、10:52JST, 19:22JST, 04:12JST(28:12JST)です。
従って、時間間隔は8時間30分、8時間50分、6時間40分となります。

おそらく、このまま8時間シフトにはならないと予想されます。






この記事についてブログを書く
« 11/12-11/13 スマホGNSS@Que&... | トップ | Mate9 GNSSLogger J194受信Ra... »

QZSSの軌道・幾何」カテゴリの最新記事