goo blog サービス終了のお知らせ 

禁煙と挫折と政治と

禁煙を目指すブログのはすが、政治の話が多くなってます。禁煙は失敗と再チャレンジを繰り返し継続中。。

そこじゃない!

2021-07-10 11:11:49 | 日記

「えつ??」と耳を疑うニュースがありました。

 

平井デジタル相、株式の記入漏れ…「隠すつもり全くなく不注意だった」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 

タイトルだけで素通りしないでください、ただの記載漏れではありません。

 

内容は、

 

平井氏によると、2006年に14株取得したIT企業の株式が、その後、株式分割で8400株になり、20年に売却したが、その間、衆院に提出する資産等報告書に記載しておらず、訂正する。売却益にかかる所得税も申告していなかったため、8日に申告、納税したという。

 

 

というものです。

 

なぜ14株が8400株になるの??

 

現IT担当大臣が、IT分野の株で不自然な儲けをし、それを記載せずにいたわけです。ただの「記載漏れ」ではない可能性アリアリです。

 

ただでさえ政治家の収支報告の記載漏れは許されるべきではないのに、このふざけた内容。

 

 

つい先日、IT事業を巡り「干してやる」と脅し文句を言った平井大臣は、録音データを公開した週刊文春に「デタラメだ」と難癖をつけ、自らも

 

「会議の全録音データを公開する」

 

と発言し話題になりましたが、その後の事は皆様ご存知でしょうか?

 

その後平井大臣側が公開した録音データは

 

わずか3分間

 

だけのものだったんです。

 

目新しい内容もなく、この事はほとんど話題にもなりませんでした。

 

 

 

平井大臣は、明らかに「メディアの切り取り」を利用しています。

 

「会議の録音データを全て公開する」

 

というセンセーショナルな見出しを書かせて、そのあとは小出しの内容で話題に上がらないようにする。

 

自民党お得意の

「ご飯論法」

「時間がたてば国民は忘れる」

戦法の進化版です。

 

 

 

今回の読売新聞の報道は、その戦法を助けているとしか思えません。

 

 

 

 

 

 

 


「オリンピックだけ」への回答

2021-07-10 08:13:35 | 日記

毎日お伝えしているイギリスの新規陽性者数、7/9は35707人でした。

 

7/9 35707人

7/8 32551人

7/7 32548人

7/6 28773人

7/5 27334人

7/424885人

 

確実に増えています。なぜ日本のメディアはこれを報道しないんでしょうか?

 

東京都の昨日の新規陽性者は822人。900人を超えた水曜日からなぜか減っています。

 

この「曜日による変動」こそが実際の感染状況を表していない証拠のようにも思えます。

 

 

 

話は変わって、今日は「なぜオリンピックだけ開催出来るのか?」という話について。

 

以前から指摘されていた事ですが、緊急事態宣言の発出で一気に表に噴き出した感があります。

 

メディアもやっと政府の質疑応答で正面切って「なぜオリンピックだけ開催するのか?」と質問するようになりましたが、首相はじめ閣僚ははぐらかした回答ばかり。

 

まじめに回答しない政府に対し、

 

「部活の大会も中止、修学旅行も中止となった子供に『なぜオリンピックはいいの?』と聞かれて答えられなかった」

 

という一般市民の声は日に日に大きくなっています。

 

 

 

「なぜオリンピックだけ開催するのか?」

 

この答えはもう出ているはずです。

 

『世界規模でとてつもないお金がもう動いていて、今から中止にしたら大勢のお金持ちが損をするから』

 

これ以外に何があるでしょうか?

 

 

「アスリート達の努力を無にする」

 

という話もよく出ますが、ではなぜ部活の大会や多くのアマチュア競技は中止となるんでしょうか。

 

部活レベルの選手はアスリートではないの??

 

部活レベルの努力は無にしていいの??

 

ポイントはそこであり、その不合理な不公平感が反発を生んでいるのだと思います。

 

 

オリンピックは「アマチュア競技の祭典」であり、プロではありません。

 

プロ競技の野球やサッカー、テニス、ゴルフなどが開催されているのは、それがプロ競技であり、アスリート含めて皆が「お金」のために動いているからです。

 

 

オリンピックは「アマチュアの祭典」と謳いながら、実際はプロ競技以上にお金が動きます。しかも開催費用や責任は他人(開催国)に押しつけた上で利益はIOCや放映権を持つTV局などをはじめとした、地位と名誉を持つ「ぼったくり男爵たち」が独占する。

※ぼったくり男爵は一人ではありません。これはとても重要だと思います

 

一部の強力な権力を持つ人達が莫大な利益を得るためのイベントだから、簡単にはやめさせてくれない。

 

 

これが答えなのは誰もが分かっているはずです。

 

 

ちなみに政府はじめ政治家達(特に与党の自民党・公明党)はその「ぼったくり男爵たち」の一部でもありますから、中止しないのは当然です。

 

気を付けないといけないのは、政府は表面的には「開催費用と責任を持つ他人」の顔をしていることです。実際には全て税金で払われるので、彼らは全く被害をうけません。

 

 

自分の子供に「なぜオリンピックだけ?」と聞かれたら、私は正直に

 

ものすごいお金がかかってて、中止にしたらお金持ちたちが大損するからだよ

 

と答えようと決めています。真実は真実として伝えた方が子供の為になると思うからです。

 

 

最後になりますが、オリンピックに出場する選手達にはもちろん全く責任はありません。彼らの努力は純粋に賞賛されるべきだし、成果を発揮する場を提供するべきだとも思います。

 

ただ、今のオリンピックはその場として本当に相応しいのでしょうか。

 

「ロビー活動」というワイロ取引(実際にお金を渡した事は明るみに出ています)で開催を決めた事実。

 

「復興五輪」「コロナに打ち勝った証」「世界がひとつになる」などの、「きずな」という言葉に隠した政治利用。

 

 

今回コロナで露呈したお金まみれのオリンピックの実態は、裏に隠されていた問題を突き付けているのだと思います。

 

本当にアスリートの為にやるのなら、もっとクリーンに誠実にやらなければ、それこそアスリート達に対して失礼というものでしょう。

 

 

 


西村大臣の発言と自民党の体質 続き

2021-07-09 17:00:12 | 日記

自民党のやり方に「またか」という思いが強過ぎて、最も大事な部分を落としてしまいました。

 

西村大臣は釈明として

 

「まじめにやっている飲食店との不公平感をなくすため」

 

とも発言しました。

 

政府が勝手に決めた、根拠のないルール。

 

そのルールを守らない店の多くは「このままでは店や従業員を守れない」とやむなくルールを破っているのでしょう。

 

協力金の支給も遅れ、そもそも金額設定がデタラメ。

 

それを修正もせずに更に圧力をかけようとする。

 

 

1番まじめにやっていないのは誰か?といえば、間違いなく政府と自民党を筆頭とした政治家達でしょう。

 

「まじめにやっている」国民と政治家との不公平感をなくすには、どこに要請すればいいんでしょうか。

 

 

 

 


西村大臣の発言と自民党の体質

2021-07-09 16:33:14 | 日記

西村大臣の

 

「金融機関と情報共有し、融資先の飲食店にルールを守るよう働きかけることを要請する」

 

という発言。

 

この短い文章の中に、自民党の問題が凝縮されているように思います。

 

 

 

まず、「金融機関と情報共有」。

 

詳しい法律のことはわかりませんが、民間企業である金融機関に政府がもっている情報をこんな簡単に渡せるものなのですか?

 

ただでさえマイナンバーと金融機関の連携で、個人のお金の動きを政府が把握するのでは、という懸念があるのに。

 

政府は普段から金融機関と情報共有してるから、危機感なくこんな発言が出るんじゃないか?

 

そんな邪推すらしたくなります。

 

 

 

 

 

次に「融資先から飲食店に働きかける」という所。

 

お金を貸す側から借りる側へ、「こうしなさい」と働きかける。

 

これこそ自民党お得意の「忖度の圧力」です。

 

命令はしていない。だから相手が勝手にやっただけで、自分達は悪くない。

 

この論理で、今までどれだけの実質的な「命令」を行ってきているか。

 

西村大臣はそれが当たり前になり過ぎてるので、一般社会でも通用するものと思い込んで、こんなアイデアが出たのでしょう。

 

 

そして金融機関へも「要請」とすることで、

 

命令じゃないから法律破ってないよ

 

という立場をとると同時に、自分達の言うことはなんでも聞かせられる、と思い込んでいる。

 

民間企業に「干してやる」などの脅し文句を使う平井デジタル相の問題があったばかりなのに、こうも当たり前に民主主義をぶち壊す「要請」を思いつくのは、自民党は同じ手口を普段から使っているからでしょう。

 

これは西村大臣個人の問題ではなく、自民党の本質だと思います。

 

 

 

 

 

 


7/8 イギリス陽性者数

2021-07-09 09:58:03 | 日記

昨日のイギリス感染者数は 32551人 でした。

 

最近の感染者数推移は

 

7/7 32548人

7/6 28773人

7/5 27334人

7/424885人

 

イギリスではサッカー ヨーロッパ選手権が大詰めを迎えていて、今日はロンドンのウェンブリースタジアムで準決勝ーイングランド代表 対 デンマーク代表 があります。

 

もしイングランド代表が勝てば、決勝戦は再びウェンブリースタジアムで開催されます。

 

イギリス政府としては、「感染拡大していても重症化率は低く、医療への負荷は抑えられている」として決勝戦も有観客で行う方針。

 

ヨーロッパ選手権は、ヨーロッパ諸国にとってサッカーW杯と同格レベルの大会。しかも地元イングランドが決勝進出となれば、その盛り上がりはいかばかりか。

 

今後のイギリスの状況は非常に気になるところです。