
午前中に散歩に行くと
霜柱があちこちに見られます。
霜柱は、地表の水分がまず冷やされて凍り、
それによって地中の水分が吸い上げられ
また凍る・・・・という順序で
どんどん長くなっていくものなのだそうです。
その時、地表に柔らかい土があると
それを持ち上げながら、凍ります。
柔らかい土の場所にできやすく
上を歩くと、さくさくと音がして、楽しいものです。
Cocoさんのおもちゃも
柔らかい布でできていて、
上から噛むと、プープーと音がして、楽しいものです。
霜柱は、一度踏んでしまうともう鳴りませんが
Cocoさんのおもちゃは、繰り返し遊べるので
霜柱より、お得ですね。
Cocoさんも、しばしば
柔らかい布の中で寝ています。
霜柱とは反対に
表面がまず温められて
それによって全身が順に温められ
やがてちょっと暑くなってきて
柔らかい布を押し上げながら
起きてきます。
上から踏んでみても
さくさくとも言わないしぷーとも鳴らないし
面白くなさそうなので
踏むのはやめましょう。
霜柱は細くて繊細なので
Cocoさんの体重でも、踏み歩けば
どんどん陥没していきますが
やがて氷がとけだし、
周りの土を含んでぬかるみを作り
その場所をCocoさんが歩き回り・・・
帰宅してからの泥足を想像すると、
身も凍る思いがしますよ。
ランキングに参加しています。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします♪
ほんと、寒い年末年始でしたねー。
私も大人になってからは霜柱のことはずっと忘れていましたが
わんこ連れで外へ出るようになって、また目につくようになりました。
やっぱり今でも、みつけると踏んじゃいますね^^
明けまして^0^おめでとう^0^
ございます。
本年も宜しくお願い致します。
マー~~去年の暮れから年明け
寒いですよねぇ~ブルブル~~
霜柱子供のときは、よく踏んで遊びました。
家の3匹ワンは^0^散歩に出ないので
知らない子です。(残念∵)
そうなんだー平成22年発行の本なのに
在庫って、ないものなんですね。本屋さんもスペースに限りがあるものね・・・。
うんうん。図書館で探してみて^^
私も今、同じ方の違う本読み始めています。
また感想、聞かせてね♪
そう!私も飛びつかれますよー。
以前色の薄いものを着て行ったら、泥がついて黒くなったので
今度は濃い色の物を着て行ったら
今度は泥がついて薄茶色くなりました・・・。
行き会う人に笑われているような気がして恥ずかしいです。。。
大きな書店に本を探しに行ったらね
在庫がありませんでしたー
私も図書館で探そうっと♪
それでね~
同じ方の違う本買っちゃいましたー
うふふ。私もそんなに早くないですが
Cocoは薄暗くてじめっとしたところに入りたがるので
いつまでも霜柱が残っています^^
足の冷たさは感じないのですかね。
私の方が靴を通しても足が冷たい軟弱者です♪
そうなんだ!そんなに長い霜柱、見てみたいですね~。
というか、踏んでみたいです。
ざくざくっていういい音がするでしょうか。
つくしも出てくるっていうことは、一面野原になるのかな。
柔らかい土の豊かな土地なんでしょうね。いいなぁ~^^
そうそう!子供の頃は捜してでも踏んで歩きましたね。
友だちに先に踏まれてしまうと、妙に悔しかったりして・・・。
沖縄ではできないのですね。やっぱり暖かいですね^^
うちの子も、暑くなるとにょきにょき出てきます。
半分だけ出て、そこで止まって、また寝ていたりします。器用だわ~。
メルママさんのところは、霜柱はできにくいんですねー。
海沿いは、暖かいのかな^^
Cocoは時々フリースの布や布団の中に
すっぽり入って寝ていて・・・。踏むんじゃないかってドキドキします。
もうちょっと、危機感を持って暮らしてほしいですー^^
うちの近所の霜柱は、だいたい植え込みの中なので
もれなく泥地です~。綺麗にしたつもりでも
忘れたころに乾いた土が、部屋の中に落ちていたりして・・・^^
やっぱり霜柱の写真、のあば~ばさんみたいにうまく撮れませんでしたー。
三枚目の写真なんか、ただの泥だし。。。
あはは。雪の道も…足は大変なことになりますね。
足だけでなく、うちの子も結構足が「みじ〇い」ので
雪があまり積もると、お腹まで泥んこになってしまいますー。
(うちの子も、の「も」は、華麗にスルーしてねぇ~^^)
でもわんこ自身は、そんなに冷たそうじゃないから不思議ですよねー。
そうそう。さくさくして楽しいのです。
それに、踏んだところの地面が陥没するでしょ。
自分が巨人になったような気がして
子供の頃は「がおー」とか言いながら、踏み歩いていました。
無邪気だったあの頃が、懐かしいわぁ~ふふふ。
私も踏むのが好きでした~。でも今から思えば
私の靴もきっと、泥んこになっていたのでしょうね。
親は困っていたかもしれませんねー。ふふふ。
Rちゃんは、硬い所が好きなんですね。
痛くないのかな。にゃんこは体が柔らかいから平気・・・?
霜柱を踏み歩くのは楽しいですよね^^
Cocoもそこのところが楽しいのか、
あるいはただ、じめっとしたところに入りたいだけなのか・・・。
とけないうちにひっぱり出しているつもりなのですが
やっぱり家に帰ると、泥足をしていますー・・・。
ほんとですね~。凍るときに不純物を出すのですって。
だから凍ったものはすごく綺麗で、妖精みたいなのね^^
イヴままさん、本を本当に探してくださっているなんて、嬉しいな。
私は図書館で、借りましたの~・・・うふふ。
でも、この作家さんの本、続けて読んでみようと思っています♪
霜柱って不思議だし、綺麗ですよね。
Cocoの毛布の場面で、笑ってもらえたなんて、嬉しいです~♪ありがとうございます^^
琴ケ浜海岸!鳴き砂!知ってます!!
是非行ってみたい場所です。
実際に歩いて、キュッキュ鳴らしてみたいですねー・・・^^
寒い朝は霜が一面・・・そんな時に土でのお散歩は足の裏がすんごい事に(@_@;)
今朝 我が家はそんな感じで・・・・その足でテンション上がって飛びつかれたので白いジャンバーがどろどろ・・・むきーーーー!!私の顔が凍りつきましたよ(-_-)
帰ってソッコーお洗濯でした・・・アーシュはケロッとしてましたが・・・もう~(-_-;)
池にも氷が張りましたか~。ちょっと見てみたい気がします。
一番寒い季節だものね・・・。
そうそう。わんこって足の裏が冷たいことは、あまり気にしないように見えますよね。
夏も冬も同じ肉球で(当たり前だけど)歩いていますが
温度調節機能のついた、結構な優れものなのかも・・・。
ふふふ。わかるわかる~。私も実は今でも踏んでいます。
植え込みの中の方にあるものはCocoに踏まれてしまいますが
街路樹の根元に出来ているようなものは
頑張って先に踏みます^^
Cocoの脚を踏まないように、気をつけなくちゃ・・・^^
そうなんだよね~。泥のところ歩いた覚えなんかないのに・・・っていうくらい
泥んこの脚をしていて・・・
考えてみたら、霜柱のせいだったんです。
子供の頃は、見つけたら必ず踏んで歩いていたんだけど
確かに近頃、見る機会が減ったよね^^
霜柱、踏むとさくさく音がして気持ちが良いでしょうね。
最近霜柱踏むような時間に起きてないから味わえません^^:
Cocoちゃんの小さな可愛いお手てとアンヨ
冷たいでしょうね。
サクサクの音に夢中かな?
ポチ☆♪
長~い霜柱ができてますよ。
我が家の建物で日陰になるので午後でも溶けません。
貼るにはつくしも出てくるんですよぉ。
季節感のある空き地です。
いつも嬉しいです ありがとぉ~
子供の頃 霜柱の上を歩くと音も鳴り楽しいのでわざと歩いたりしてましたね
久しぶりに霜柱の上を歩きサクサクの音を聞いてみたくなりました
沖縄では絶対に無理ですね
Cocoちゃんもオリーヴと一緒で布に包まって眠ってますね
そうそう 眠ってるのに暑くなるとニョキニョキ出てきてます
Cocoちゃんの“あんよ”とっても冷たそう
平気なようですね
今住む場所は海沿いなので、霜柱もめったに見かけなくなりました(笑)
Cocoちゃん、霜柱サクサクお散歩~楽しかったかな~~^^
でも足裏...めっちゃ冷え冷えだよね(笑)
Cocoちゃん、霜柱、思わず笑ってしまいました。
せぴあんさん、想像豊か~~☆
ちぃのあが踏みしめる場所の霜柱は砂地なので
あまり汚れませんが 泥は・・ね・・(^_^;)
Cocoさん あんよの周りの毛長そうだから
想像すると・・・冷や汗ものですな・・・(^_^;)
霜柱・・て確かに小さな頃踏んで遊んでましたよねぇ。
んで、運動靴がグチャグチャになってたぁ。。
てことは、素足で踏んでる・・ワンコ達の
アンヨはもちろん・・・・(;_;)ですよね。
先日我が家も雪の道をお散歩しましたが・・
それはそれは・・身が凍る思いをしっかりいたしましたよぉ~
Cocoさんのアンヨもそれはそれは随分と立派に
汚れた事でしょうねぇ(@^▽^@)あはは。
☆~☆
霜柱かぁ~~
(*゜∀゜)*。_。)*゜∀゜)*。_。)ウンウン
踏むとサクサク音がして楽しいよね~^^
ちいさいころよくやったな~
朝のお散歩は寒そうだね~(@∇@);
とくにワンコのアンヨは冷たいでしょうね
霜柱、さくさく音が鳴って子供の頃は、
踏みながら歩いたものです(笑)
今は、冷たくて近寄ってないですが(笑)
泥足、確かに~
うちのRちゃんも、外が大好きで、
濡れた足で帰ってくるだけでも
困っちゃいます。
Cocoさん、柔らかいものが好きなんですね!
うちのRちゃんは、コンクリートや床の
かたい所で眠るのが好きみたいです。(笑)
ありがとうございます!!
ここ数日、寒い日が続いていますね。
そちらでは、霜柱が・・・。
軽快な音と感触、Cocoちゃんは楽しいだろうな♪
ただ、帰宅後は大変ですよね。
みんなで力を合わせて
よいしょっ よいしょって
手をあげて頑張っている
霜柱の精を想像してしまいます。
そうそう
ご紹介くださった本を買いに行ったら品切れでしたぁ
大きな書店で探しなおします~(*^^)v
霜柱 あれって不思議だな~って子どもの頃思ってましたね。
Cocoちゃんの毛布の場面で可笑しくて思わず笑ってしまいました。すみません;^^
最高ですね!
地元に 琴ケ浜海岸ってあって、鳴き砂で有名なんですが 歩くと キュッキュって砂どうしが擦れ合って鳴るんです。
霜柱も 鳴き砂も自然の音楽 ですね^^
すっかり寒くなりましたもんね~。うちの方も朝は一面霜が降りています。
公園の池にも氷が張っていました。やはり1月、2月は一番寒いですね~。
霜柱の上をうちのワンコも普通に歩いていますが、あれって冷たくないのかなぁ?
だって氷ですよね?
冷たいし痛いと思うのですがワンコは平気そうですよね。ワンコは風の仔!ですかね~
毛布にくるまってるCocoさん、可愛いわん☆
霜柱って楽しいですよね
懐かしいな^^こっちはなかなか
ないんですが あったら私が遊んでしまいそう^^
Cocoちゃん楽しいよ(笑)
午後になってお散歩に行ったんだけど、
そこ、霜柱が溶けだしていたみたいで、
家に着いた時には足の裏が・・・
速攻お風呂に入れましたよっ
でも、昔ほど霜柱を見る機会って無くなったよね。
こんな片田舎でも舗装された道路がおおくなって、
なかなか霜柱は見なくなったなぁ~
あのサクサクって感覚がたまんないよねっ