
散歩コースには
建築中の家が、いくつかあります。
こちらの場所は準備中。
更地の上に敷き詰められた板の上を
興味ぶかくチェックするCocoさん。
少し先の場所では
土台ができていました。
家を建てるには土台が大切。
土台も無しに大きな建物を造ろうなんて、
どだい無理な話です。
ブロックやフェンスを使って
家の周りに壁を造ります。
壁を造る時は
途中で壁に突き当たっても
あきらめずに、進んでいきましょう。
このような足場や建築物の構造を
補強するために、斜めに入れる部材を
筋交い(すじかい)というそうです。
地震対策に有効な手段なのだそうですが
筋の入り方が違う家を建てておいて
自分で耐震性を高めましょうというのは筋が違います。
無理をして中に住んで
体の筋まで違ってしまっては大変。
このように
家を建てるためには
屋根の上にアンテナを立てるように
アンテナを張り巡らして
情報を集めることが大事です。
天井知らずの値段にならないように
予算との兼ね合いも、
難しいことでしょう。
おや、こんなところに、
鍵の落とし物が。
安心して暮らせる家を造るには
簡単には開けられない
鍵をつけることがカギ。
そして
材木と材木を
つなぎとめるために打ち込む
大釘の名前は「かすがい」
子はかすがい。
良い家を造る
一番の要素が、
これです。
ランキングに参加しています
どだい無理だったナゴヤでの勝利がぁぁ!
スタンちゃん、初白星
もう大丈夫よね?
Cocoちゃん、オットセイポーズがいいですね~
そのお口にボールがのっかりそうです
子はかすがいといいますが、
私にとってはもはやワンコはかすがいです
私、今のお家を建てる時、
毎日毎日見に来ていてね、
そのうち、棟梁に「監督」って呼ばれるようになったんよぉ~
面白かったなぁ~
今日もCocoちゃんのコートはサラサラだねっ
女子はやっぱコートが大事よねっ
本当に、子はかすがい・・私にとっては、3娘がかすがい。
耐震性や、鍵には不安がある、ペラペラのお家ですが、
このお家に引っ越した事で、次女、三女を迎えることが出来ましたもの。何よりも大切なかすがいを手に入れたお家です(#^.^#)v
Cocoさんの器用なストレッチに大笑いです。柔軟な身体も大切よねぇ(´▽`*)アハハ これぞ耐震に優れた身体かも。。ですねぇ~♪✩~✩
次男が産まれてから この家に引っ越し・・もう○○年。
育ちあがった子と入れ違いにやってきたちぃ・・・そして のあ。
ふたりとも今のば~ばのかすがいです。
良い家かどうかはわかりませんが
良いかすがいは授かったと思ってますよ。
せぴあんさんにとってのCocoさんのような・・ね~(^^)
子はかすがい・・・本当にそう思います。
この家も姉ちゃん・坊ちゃん・アーシュを軸にきっちりどっしりと建ってます♪
きっとこの子達がいなくてパパと2人だったら・・・恐ろしい・・・(爆)。
この子達の笑顔が出る家。。守って行かなきゃヽ(^o^)丿
勝ったぜよ~^^はははは。
勝つときと負ける時の、失点の差が大きすぎる・・・ぷぷぷ。
でも1点差で負け続けるのもストレスがたまるから
これくらいメリハリがあった方がいいかな^^
能見・久保田両投手、登録抹消ですね。
今元気な先発陣に疲れが見えた頃に
さっそうと復活してくれるといいね~♪
ままちゃんの場合、見ているだけでおさまらずに
気がついたら一緒に、作業していそうな気がする・・・。
しかも、結構上手だったりしそうよ。うふふ。
我が家の場合も、ワンコがかすがいです。
時々締め付けが厳しいかすがいではありますが、
まあ、それも良いでしょう・・・^^
ぶひこさんのお宅にも、
かすがいが、しっかりあるではありませんか!
しかもモノトーンで決めていて、なかなかお洒落なかすがい♪
我が家のかすがいも、色合いは素敵なのですが
時々上下が分からなくなったり、くねっていたりして・・・
不良品かもしれません。。。^^
うちはマンションですが、住み始めてから
各戸に補助錠が付けられたり
エントランスに防犯カメラが付けられたり、ばたばたしていました。
住んでみないとわからないことって、いろいろありますね。
柔軟性は耐震性につながる!そうかも!!
揺れないようにするより揺らした方が、
建物自体は壊れにくいっていう説もあるようですね^^