
夏休みのせいか
公園にはいつもより、ゴミが多いようです。
気になるのは直径五ミリほどの
小粒キャンディ。
あちこちに、点々と落ちています。
二つ並んで、落ちているところもあります。
Cocoさんは、一応匂いは嗅いでみましたが
食べるつもりはない様子。
これだけあちこちに落ちているということは
ヘンゼルとグレーテルが
道に迷わないように
わざと落としていったものかもしれません。
たどっていってみましょうか。
ほら、ここにもありますね。
たどっていった先で、偶然見つけたのはこれ。
蝉の抜け殻。
ほほう。
おいしくなさそうです。
まあ、そうでしょうね。
でも、「蝉の抜け殻を箪笥に入れておくと
衣装もちになれる」というおまじないが
あるそうですよ。
「衣装もち、ねえ・・・」
おしゃれに興味のないCocoさんは
あまり気乗りがしないようです。
いや、しかし。
いろいろな洋服を着て歩いていると
「あら、かわいい~」なんて言って
おやつとか、
もしかしたらおもちゃとか
貰える可能性もあります。
衣装もちになるのも
そう悪くないかもしれませんね。
想像すると、笑いが止まりません。
・・・・・・そういうのを
「とらぬ狸の皮算用」といいますよ。
蝉の抜け殻じゃなく
狸の皮でも探してみては、どうですか。
ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓ ↓ ↓
読んでて楽しい!
蝉の抜け殻ってそういう話があるんですね。庭にいっぱいあるから拾っておこうかしら・・・?
いつもありがとうございます
楽しいお散歩ですね!
お話も楽しいです。
ワンちゃんの洋服にも興味が
ありますね。ニャンコは着せ替え
しませんので・・・(*´∀`*)
蝉の抜け殻はいりませ~ん。
べランタで抜け殻の持ち主が、倒れているので
これどうしましょう
狸の皮を探すのを是非、せぴあんさんにお願い致しますぅ~~ ヘヘッ
ありがとうございます。
子供の頃はそんなおまじないを知らないまま
拾っていたのですが(変な子供ですね)
おかげで今ではすっかり衣装持ちに…
なっていません。
あれ、おかしいな…^^
コメントありがとうございます。
そういえば、ねこちゃんは洋服を着ませんね。
うちも春秋は着せないのですが
冬は防寒、夏は暑さ対策の涼感素材のものを
着せています。
さくさくっと手作りできる人に、憧れますねー。
私も抜け殻は平気ですが
抜け殻の持ち主は、遠慮したいです。
散歩に行っても結構落ちていますよね。
うちのベランダには、来ませんように…。
では脱皮する狸を探しに
行ってきます!!