
Cocoさんと散歩をしていると
いろいろなマンホールが目につきます。
多くの自治体では、その地域の名産や特色をモチーフにした
デザインマンホールが導入されている、という話を聞いたので
Cocoさんの街にはどんな蓋があるのだろうと
興味深く探してみましたが
この、サクラとイチョウを組み合わせたらしい図案のものが
圧倒的に多いです。
縁取りなどの細かい部分に
多少の違いがありますが
中心部分はサクラとイチョウ。
小さい蓋にも
同じデザインが使われています。
デザインや
材質の違うものも
ときどき見かけますが
Cocoさん地方の特徴の出ている
マンホールの蓋、というものは
みつかりませんね。
マンホールは地下の下水道や埋設された電気・通信ケーブルなどの
管理をするために、
作業員が地上から出入りできるように地面にあけられた穴。
確かによく見ると
消化栓や
NTT
ガスなど
いろいろなマンホールがあることがわかります。
一つだけ、
可愛いマンホールの蓋をみつけました。
地域性はありませんが
天気予報のような
面白いデザインでした。
ウィキペディアによると
映画「ローマの休日」でおなじみの「真実の口」は
古代ローマ時代の
下水溝のマンホールの蓋なのだそうです。
それがいつのまにか
「偽りの心があるものがその口に手を入れると
抜けなくなる」という
伝説がついてしまったものなのだとか。
マンホールには何の興味もないCocoさんですが
ワンホールのおやつには、興味があります。
こんな小さなかけらではなく
おやつをワンホール食べられたら
どんなに幸せだろうと
いつも思っています。
いいえ。
我が家には、こんな小さなおやつしか
もう残っていませんよ。
あきらめてくださいね、と食べさせましたが
飼い主の言葉に偽りがあることが
見ぬかれているのでしょうか。
一度Cocoさんの口に入ってしまったおやつは
どうがんばっても
抜けないのでした。
ランキングに参加しています
あめしすとさんのお宅の周りもきっと
サクラとイチョウ模様のものが多いと思いますよ。
幾何学模様とか点対称のものの方が作りやすいのでしょうかね。
一度探し始めると、出先でも気になってしまいます。
ネットにもいっぱい写真が出ていました。
マイナーなのを探してみたいわ^^
いろんなマンホールがあるのですね
サクラとイチョウ綺麗ですね
天気予報のようなマンホールも初めて
見ました(^-^)
po☆
ほんとですねー!駅のホームの発車のベルは
その地域にちなんだものになっている駅が増えましたね。
高田馬場は「鉄腕アトム」とか・・・。
マンホールの蓋も、もっと地域性が出たら楽しいですね。
うちの近所、某有名漫画家さんが住んでいるんですよ。
期待しちゃいますね♪
そうなんですね~。モコちゃんの地域は
金物類が名産なのかな。
天気予報のデザイン、可愛いですよね。
うちの近所だけじゃなく、よそにもあるものなのかもしれません。
うちの子も、咥えたおやつは離しません~。
でもこっちの指は噛んでこないから、偉いです^^
今日は 勉強になっちゃいました(笑)
これから先 サザエさんのまんほーるとか
ドラえもん・・・なんてできたら
楽しいでしょうにね \(^o^)/7243
私の地域は金物類のデザインがあるよ。
相当前にブログにもアップしたことあるんだよ
COCOさんのほうのデザインのほうが可愛いね
特に天気予報のマンホールのデザインが気に入りました
COCOちゃん咥えたおやつは絶対離さないのね
モコと一緒だぁ~
宜野座のマンホール、楽しい図案のものがいろいろありそうですね。
真実の口のレプリカ、そちらにもありますか~。
噂によると、こんな形の占い機もあるらしいですよ^^
私もケーキをワンホール食べてみたいです。
私も自分のものと決めたら、
意地でも離しませんよ~ははは。
いつも嬉しいです ありがと~
マンホール
自治体で地域の特色をモチーフにした物が色々ありますね
つい最近までどこも一緒だと思ってた私です
我が町(宜野座村)でも区によって違い見てると意外に楽しいです
あっ この古代ローマ時代のマンホール
宜野座にもありますよ~
未来ぎのざと言う道の駅にあってお客さん(観光客)が手を入れたりしてます
ほんとだねぇ Cocoちゃんワンホールごと食べれたら
こんな幸せな事はないよね
アッハハ~一度口に入れられたものは意地でも離さないと言った感じかな
「チェッカーズのX'mas Song」さっきYou Tubeで
聴いてしまいましたー。
ちょうど今月アップしてくれた人がいて、ライブ映像がっっっ。
これ、アルバムに入ってないんですよねー。
「ジュリアに・・・」は私、シングルCDを持っていますが
さすがに聴く手段がなくて・・・。YouTubeさんありがとうです^^
奈良のマンホールは鹿なんですね~。
我が家周辺は土地柄が分かるようなものがなくて、つまらなかったです^^
あめしすとさん、いつもありがとうございます。
明日の朝は最低気温の予想が0℃とか・・・。
温かくして、お過ごしくださいね^^
ははは。偽物のおやつも、場合によっては
Cocoの真実の口からなかなか抜けません~^^
でもそれくらいノリノリで遊んでくれる時は楽しいですね。
ノリが悪い時はいくら誘っても
「遊ばないもーん」といって無視されてしまいます。。。
ネット環境、早く整うといいですね。
選挙運動や投票がネット解禁になる日が遠からずやってきて
その時には、全国一斉に整備されると思います!
♪サンタのおじいさんに願いをかけよう
星降る夜だから大きな傘をくださいな♪
この歌詞、好きだなぁ。
クリスマスソングといえば
山下達郎かワム!だけど
私は、コレが一番!!
奈良のマンホールは
やっぱり、鹿が多いですよ
やっぱり植物が多いみたいですね。
イチョウは東京都の木なのかなー。
Cocoは今日は右脚が汚れてた・・・。いつのまにか葉っぱもつけているし
人間が気にしないような場所の汚れを
せっせと収集している模様ですー。。。
「プラセンタ」ってなんだろう・・・?
アスランくん、ますますつやつやになって帰ってくるかな^^
ねー。私も初めて知って、びっくりしました。
ローマ時代のマンホールって、みんなこんなような
顔がついていたのでしょうか。
なんだか歩きにくくてしょうがないという気がしますが。。。ふふふ。
しかも今の日本のマンホールに比べてすごく大きいし・・・。
どんな下水溝だったのでしょう。
いろいろ気になってきてしまいますよね^^
そそ。あれはマンホールの蓋なんですって。
私も初めて知りました。どうしてあんな神秘的(?)な
伝説がついているのでしょうね。
なかなか味のある、面白い顔をしているからかしら。
レプリカもあちこちにあるらしいですよ。
高尾駅(東京の高尾山の)にある、というネット情報も見つけましたが、ほんとかな?
この可愛いマンホールは、下水道のようでした。
我が家周辺は、さんざん捜しても珍しいものはこれだけでしたね。
マンホールの蓋も、観察し始めてしまうと
出先でもついつい目が行ってしまいます。
珍しいデザインのものに、出会いたいですね。
にゃんこもわんこも、おやつに関してはなかなか鋭いよね~^^
そうそう。各地の名産とかお城とかが描かれた
マンホールの蓋があるらしいです。
カラーのものもあるみたいよ。
でも我が家周辺は、結構つまらなかったです。。。
クリスマスの季節になると、ワンホールのケーキが魅力的に見えますね^^
実際にはそんなにたくさん、食べられないんだけどね・・・。
イカの塩辛お好きですか~。後で喉、乾かなかった?
po☆~っです(^-^)
偽物のおやつは すぐに抜けますが
本物のおやつは 絶対に抜けません(笑)
でも・・偽物おやつって・・・(自分で言っときながら不安・・)
あ!そうかぁ~
おもちゃのおやつの事~(^^)
ちょっとネット接続が超不安定・・。
やっと来れて よかった・・・。
桜と銀杏のマンホール 可愛いですね♪
アーシュ地域は確か・・・桃の花が描かれてると思います。隣町は椿です。。
お花が多いですね~(*^_^*)
COCOちゃん汚れちゃったの??わ~・・・でも後少し!!小っちゃなCOCOちゃんの足なら見えないから大丈夫だ!!アーシュだったら・・・丸分かりになっちゃうけど。。
今日はお初の「プラセンタ入浴」にしてみました!!さ~どうなってるかな~楽しみ楽しみ♪予約は先月行った際に込むからとこの日を1か月前から申し込んでおきました~☆
可愛いマンホールですね!!
「真実の口」はマンホールだったんですね、吃驚^^
Cocoちゃんも真実の口だったんですね・笑
いつもありがとうございます。
あらま
あれはマンホールのフタだったのぉ? (@∇@);
びっくりです~~
また物知りになりました! \(*・_・*)/わーいっ
☆
マンホールをじっくり見たことないのですが、
すごくカラフルですね!
その面白いデザインのものは、なんのマンホール
なんでしょうね~
「こんな小さなおやつしか
もう残っていませんよ。」なんて、
本当に見抜かれていて、
よく知ってるでしょうね(笑)
うちも猫2匹に見抜かれています!
ありがとうございます!
ケーキも食べたけど、
夜、新潟に行ってた両親が、
お土産に大好きないかの塩辛持ってきてくれて、
それみたらこんな時間にスイッチはいっちゃって・・・・
苦しい・・・・
確か秩父には夜祭りのモチーフのマンホールがあったような気がするんだけど・・・。
お城のある地方にはそのお城をモチーフにしたものもあるよね。
でも、私もCocoちゃんと一緒で、
ワンホールのお菓子の方が興味あるかも・・・・