
一(ワン)休さんは、とんちで名高いわんこです。
第一話 このはしわたるべからず
「このはしわたるべからず」
この看板を見た一休さんですが、
橋を渡らなければ、目的のお店に行かれません。
そこで、とんちをきかせて、はしを渡らずに真ん中を渡ってみせました。
ある日、一(ワン)休さんが近所の人工池で遊ぼうとすると
そのそばに、こんな看板が立っていました。
「みずに入るべからず」
せっかく遊びに来たのに、
池の中に入れないのでしょうか。
そこで、一(ワン)休さんは考えました。
「見ずに入るべからず」なのだから
しっかり目を開けて、よく見ながら入ればいいのです。
そして、水遊びを散々楽しみましたとさ。
第二話 ふたをとらずに
屋敷の主人は一休さんに
「お椀のお汁を、ふたを取らずに食べてください」と
難題を持ちかけてきました。
一休さんは「それならふたを取らずに、温かいものと取り換えてください」と切り返し
屋敷の主人をやり込めました。
屋敷の主人は一(ワン)休さんに
「ふたを取らずにこの箱の中に入ってください」と
難題を持ちかけてきました。
箱には四角い穴が開いてはいますが、とても小さくて、
ふたを取るとか取らないとかいう問題以前に
一(ワン)休さんには、中に入れそうにありません。
さてさて、どうしましょう。
一(ワン)休さんは考えます。
昔のアニメの一休さんも、知恵を絞る時にはこんなふうに
指をこめかみにあてていましたっけね。
ひらめいた!!
一(ワン)休さんは、箱から遠く離れて
屋敷の主人に、穴の中をのぞかせました。
ほーら、これで私が、
箱の中に入っているでしょう。
箱を横に倒せば
全身入ることだってできますよ。
こうして、屋敷の主人をやり込めましたとさ。
第三話 屏風の虎退治
屏風の虎が、夜な夜な出てきて困るので、退治してくれないか。
殿様にそう頼まれた、一休さん。
「それでは虎を屏風から出してください。そうすればすぐに
つかまえましょう」と提案し、
殿様を感心させました。
ぬいぐるみのトラが、
高価な絵画を盗もうとして困るので、何とか阻止してくれないか。
殿様にそう頼まれた一(ワン)休さん。
このトラちゃんが、そんなことを考えているのですか。
とてもそんなふうには見えません。
しかし、殿様の命令ですから
とんちを使って何とか、期待にこたえなくてはいけません。
うーんうーんと考えます。
そうだ!!
一(ワン)休さんは、何か思いついたみたいです。
このトラちゃんを
向こうの海岸に、置いてくればいいのです。
そうすれば、海岸の中にトラが入って
「かいが トラ ん」つまり「絵画盗らん」になるから
トラちゃんに絵画を盗まれることはありません。
そう言って一(ワン)休さんは、
殿様を感心させましたとさ。
おしまい♪
ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
でもこめかみにあてているのは、、
あんよ、、
箱に入った図、たまりませんっ。
そんな箱があったら欲しいわぁー!
とんちで全て解決ですね(´∀`)
とらさんは向こうの海岸に~?笑
Cocoちゃん本当に何か考えてるみたいに見えます!
箱のとこも良く考えられてますね~
箱から見えるCocoちゃん、可愛いです!!
ホントにテレビ見てるみたいで楽しかったです♪
ありがとうございます(≧▽≦)
わたし。。。。
最後の海岸。。。。
何度も読み返してしまった。。。;;
もっと頭柔らかくしなきゃ!!
わん休さん何回も読み返しちゃいましたよ!
さすがです
眠いのに目が覚めました
Cocoちゃんの考えている姿がまた可愛くて
ぽくぽくと音が聞こえそうでしたよ
毎日毎日、楽しみながら拝見させてもらっています。
すごいトンチ!!
一番感心したのは、小さな箱に入れるか・・・
これには、驚きました。
今日も素晴しかったですよ!!
ありがとうございました。
Cocoちゃんもかわいかったよ
ハハハッ!
一(ワン)休さん楽しませてもらいました。
次から次へと案が出てくるのですね。
発想が素晴らしいです!
ブラボーブラボーです~(^_^)
毎回思うのですが
凄すぎ!です!!
どうやったら 考えられるのでしょうか?
おっと・・・企業秘密かしら^m^
足跡からお邪魔しました
可愛い~ワンちゃんがみえるんですね
わぁ~凄いですねぇ “とんち”
楽しく拝見させていただきました
又、お邪魔させていただきます
こめかみにあてるのは、足の指でも大丈夫!!
よい発想が出てきますよ(無責任に、言い放つ…)
箱入りわんこなら
野球場でもどこでも、持って行かれるのにねー。
やみくもに、どアップの写真を撮ってしまったのはいいけれど、
使いみちがなかったの…。
実際のところはなーんにも考えていないか
カメラが近くて鬱陶しい、くらいのことしか考えてないのでしょうね^^