
11月も半ばだというのに、ご近所にとてもきれいに
アサガオを咲かせているお宅があります。
これは、琉球アサガオ、あるいはオーシャンブルーなどと
呼ばれている花で
日本古来のアサガオとは少し違うもののようです。
葉っぱの形も違いますし、
挿し木で増えるものなのだとか。
花も数日間は咲き続け
しかも色を変えていくのだそうです。
昨日この色だった花が
確かに今日は、この色に変化していました。
同じ「アサガオ」という名前を持っていても、
別の物なのですね。
身の回りにはこのように、
同じ名前でも異なっているものは、たくさんあります。
これは、Cocoさんの大切な「ぞう」
公園の「ぞう」
イラストの「ぞう」
同じものをかたどっていても、これほど違う場合もあります。
これが、本物の「ぞう」
オブジェの「ぞう(像)」
「かえる(帰る)」
「かえる(蛙)」
「ヨーキー」
「ようき(陽気)な性格」
いいようき(陽気)
漂うようき(妖気)
筒型のようき(容器)
「おやすみ」
「おや、すみ(炭)」
ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。
よくぞあんな写真が取れましたね。
まさか妖気が・・・・
朝顔、綺麗ですねぇ~なんて言ってる場合じゃないかもね。
そろそろ冬だって言うのに朝顔咲いちゃっていいのかしら?
早く世界征服しとかないとまずいかも・・・笑
Cocoちゃん、今夜も大好きなくねりんこありがとう。
今日、めっちゃくちゃむかつくことがあったのだけど、
Cocoちゃんのくねりんこ見たら、
なんだかとてつもなくくだらないことでむかついていたのねって思えちゃった
さすが癒し系Cocoちゃん。
やっぱり癒しサロン開いたらいいと思うよ。
私、一番に癒されに行きまぁ~すっ
このアサガオ、素敵ですね~
いつまでも咲いているのですね・・・
よそでは、もう雪が降って積もっているというのにね・・・
しかも色を変えていくなんてはじめて知り
はじめて見ました。
ようき(陽気)な性格のお顔と目元が面白いです(笑)
その炭はどんな効果、効能があるのですか?
ありがとうございます。
ウチのチビッコ妖怪たちも、
妖気を振りまいてますよー!
(振りまいたら妖気じゃないのでは、、)
この朝顔って...色が変化するんですね。知りませんでした。
漂う妖気(笑)
よく撮れてますね~。ほんとに写真から妖気を感じます。
そして、いい陽気♪
Cocoちゃん、まぶしそうなお顔。
ヨーキーから始まって、陽気、妖気、容器。
笑っちゃいました
↓↓本物のカラスみたいですね。
近所に青い朝顔がたくさん咲いてるお宅があるので
葉っぱを観察してみます。
「象」の「像」だぞう(エッ?)
今日はソレじゃないってか。。。
綺麗な色のアサガオ
近所でも、今の時期でも見かけます
そう言われれば 見の回りの同じ名前でも
異なる物ってありますね なるほど
せぴあんさんは色んな面でよく気付かれますね
すごいなぁ~
私なんか見た通りを思うだけでそれ以上のことを考える能力さえなく 情けない~
Cocoちゃんの テーブルの下で撮ってる写真
とっても可愛い~
抱きしめたくなっちゃいます
最後のおや、炭がつぼに入りました(笑)
そうくるとは~~(イヒヒヒヒ
もうアサガオが咲いているのにもびっくり
ですね~^^
こちらは雪が降ってます♪
Cocoちゃんの妖気も笑えましたが・・・
おや、炭(イヒヒヒヒ
笑いがとまりません
こんにちは。どうもこのアサガオ、私らはイリオモテアサガオと呼んでいるヤツですね。花にヤツなんて失礼かと思いますが、この繁殖力は半端ではなくて、石垣島で初めて見た時はあまりの大きさに、車で引き返して写真撮ったほどでした。誰かが近所の公園の花壇に植えたら、電柱の天辺まで這い上ったり、近所の独居のお婆さんが誰かに貰ってきたら、電柱を伝って屋根の上まで這い上がって、成敗してくれと頼まれたほどで、咲かせるなら覚悟が要りますよ!確かに見た目は可愛いですが!?
では、ハ~フライオン より
この朝顔 アスランとの散歩コースにも咲いてます♪こんな時期に?って思ってたらそういう理由なんですね。。
「ヨーキー」からどこまで行くのかと思っちゃいました^m^ぷぷぷ♪♪
根元に置かれていました。
琉球あさがおって言うんですね
ボケ防止には、いいですね
知れてうれしいです
ヨーキーからおっとっとおや、炭で
うふふふ。笑ってしまいました