
タイトルを見ると、とても気前が良いようですが
そうではなくて、
Cocoさんの好きなミルクガムが
残り一本になってしまったので
袋に入れたまま、渡すことにしたのです。
こうすれば
袋から出すまで、しばらく遊べますね。
透明な袋なので
中のミルクガムが見えています。
そのせいか、袋の上から
何とかして取り出そうとするCocoさん。
手を使って袋を折ったり、
それを上から叩いたり、
がんばりますが、なかなか出てきません。
袋の中からおやつが出てこないからと言って
堪忍袋の緒を、切らないようにしてくださいよ。
袋といえば
披露宴のスピーチの定番に
「人生には大切な三つの袋があります」
と、始まるものがあるそうです。
給料袋と胃袋とお袋。
これらを大事に守ることで
生活が上手くいく、という、
アドバイスを込めたお祝いの言葉です。
場合によっては
堪忍袋や知恵袋を入れて、「五つの袋」としたり
五つの中から三つを選んで「三つの袋」の話をしたり
話し手がそれぞれ工夫するもののよう。
袋の話をしようとして、間違えて
「これであなたも袋のねずみ」だとか
「結婚は人生の袋小路」などと言ってしまうと
それこそ、袋叩きにあってしまうので
気をつけなくてはいけません。
などと言っているうちに、Cocoさんは
袋の中に顔を入れて
ミルクガムを取ればよいことに気がついたようです。
見事に、取り出すことに成功。
やっとありつけましたね。
苦労して手に入れたおやつは
一段と美味しいことでしょう。
ランキングに参加しています。
昨夜は、肩凝りがヒドくて
PCに向かえなかった。。
いや・・こんな陰気な話じゃないのよぉ。
むふふ。
2ケタ貯金・・は、欲張り過ぎ?
西岡さん、「鳥谷さんの為に打ってます。」
いやいや、チームの為に打ってね(笑)
日曜日の男・・・登録抹消だねぇ。。
あのね、昔友人の結婚式で、
まさにそれをやった人がいたんだよぉ~
「これで○○君も人生の袋小路ですねっ」
って言ったら、
ご両親がむっとされていたのを思い出しました・・・笑
んじゃ、行ってきまぁ~すっ
ちゃんと食べれたねよかったよかった^^
でもCocoちゃんのお袋さんは
なかなか気前がいいね
大袋ごとくれるの^^
おばちゃんはコブクロ(小袋)がいいな^^
袋から取り出すのは無理でしょう!
と思っていたけど、さすが!賢いわ~
これで悪知恵がついたりして?(笑)
上手に袋にお顔を突っ込みましたね~~
どうやって取るのかな~と思ったら、なるほどね(賢い)
結婚は、「袋のねずみ」「人生の袋小路」思わず苦笑いしてしまいました^^;;
肩凝り、大丈夫ですか~。シ璃ウスくんに叩いてもらおう。
それか、「ひやまダンス」を踊るといいかもよ^^
西岡さん、そうだったんだ~。あはは。
新二遊間も、名コンビになりそうですね。
それにしても最後、忍ちゃん、盛り上げすぎだわ~。
もう駄目かも、と何度も思ってしまった。
(中継がないので、Yahoo一球速報の更新ボタンを連打し続けていた私・・・)
そうだ!貯金2桁、夢じゃないよーー♪
ははは。ほんとにいたんだ~。
ユーモアのつもりで一気に温度を下げる人、
時々いますね。(私も気をつけなくっちゃ・・・ははは)
披露宴はビデオに残ったりするから、さらに悲惨だよね^^
今日はいいお天気だね~。
気をつけて、行ってらっしゃいませ♪
こうすると、ご機嫌によっては長く遊んでくれます。
気分が乗らないときは、早々に
「出してください」といって、袋の前に座りこんじゃうんだけどね^^
そうだ~。はてちょびさんといえば「コブクロ」だった♪
「三つの袋」のうちの一つを「コブクロ」にして
「永遠にともに」を歌ってくれたらカッコいいね。
うふふ。時々この遊びをやるのだけれど
出せないことも多いです。
うまく出せる時は、ほとんど「偶然」ですね~。
袋を放り投げたり叩いたりばかりで、
なかなか上達しません。
悪知恵は・・・まだまだつかなそうです^^
うふふ。なかなか出せなくて、苦労していました。
うまく出せたのは、ほぼ偶然です~。
三つの袋の話、「給料袋」なんていっても、
通じない世代がそろそろ出てきそうですね。
スピーチの定番も、時代と共に
変わっていくものかもしれませんね♪