
公園で、こんなものをみつけました。
身長を測るための物かと思ったら
右下に小さく、「垂直とび」と書いてあります。
「垂直とび」の高さを測定するもののようです。
「垂直」とは、地平面に対して直角の方向のこと。
「垂直とび」はその場で垂直に、ジャンプして
その高さを測る種目です。
地球には引力があるので
それに逆らってジャンプするのは
なかなか難しいものです。
人類は、かつては四足歩行していましたが
進化の過程で二足歩行に移行しました。
そのおかげで、両手が自由に使えるようになり
遠くを見通せるようにもなった、と言われています
Cocoさんは、四足歩行のままですが
両手の代わりに口を使って、
物を運ぶことができますし
遠くまで見渡せなくても
耳や鼻を使って、周囲の気配を知ることができるので
不便ではありません。
逆に人間は、一説に言われているように
肩こりや腰痛といった、二足歩行の弊害に
悩まされています。
二本足で暮らす人間は
腕や頭が重く、それを支えるために
肩や腰を痛めているのだそうです。
これらが重いのも、
地球に引力があるせいです。
左側の塀は50~60センチの高さがあります。
人間が助走もつけずに、ジャンプでとび乗るのは
ちょっと難しいですが
一瞬低く構えたCocoさん
両手両脚のばねを使って
ジャンプ一番!!
かなり、高さがあります!
あっ。
両手だけしか届かなかったか・・・。
いやいや。
腕の力でぎりぎり足を引き上げて
見事に、
ブロック塀の上に着地を決めたのでした。
四肢を上手に使って
人間にはできないようなジャンプを
披露してくれましたね。
人間は二本足で暮らしているうちに
こうした筋力も、退化してしまったもののようです。
体の仕組みだけを考えたら
地球上で暮らすためには
もしかしたら四足歩行の方が
適しているのかもしれません。
ランキングに参加しています
これね、連写じゃなくて動画の静止画です~^^
ボールを運んでいる姿は
足取りも軽くて、ご機嫌さんでしょ。
そうだね~。四足歩行だとカメラが使えませんね。
首から下げて、鼻でシャッターを押そうかな♪
上手にものを運べますね~
すごいすごい!
ジャンプの連写もとっても上手なせぴあんさん。
四足歩行だとカメラが使えませんから
そこは良しとしましょうかぁ(*^。^*)
四足歩行にすると、腕が短いせいか
ぜぇはぁ言ってしまいますよ。
(やってみたのか!というツッコミは言いっこなしよ^^)
膝をつくと膝が痛いしね~。
寝転がったまま、滑るように移動するのがいいと思うんだけど・・・ま、無理よね^^
これ、動画を撮って、静止画をアップしました~。
写真だとやっぱりブレブレになってしまいますね^^
猪首でいかり肩の人は、肩こりにならないのでしょうか。
誰か、統計を取ってくれないかしら。
お年の頃は、似たり寄ったりですわ~ははは。
これね~。動画を撮ったんですよ。
でも一回失敗して(私の手が入ってしまった・・・)
二回、跳んでもらいました~^^
進化の過程で、首も肩ももっと丈夫に
なってくれればよかったのにね。
どうしてそうはならなかったんだろね・・・。
ははは。ほんと。びょんっという感じですよね。
この跳び方で、この高さを跳べるとは
意外でしたね~。わんこを侮ってはいけませんね^^
アスランくんだったら「しゅわっ」とか「サッ」とか
やっぱり軽やかな擬態語が似合いそうよ♪
そうなんですよ~。意外とジャンプ力があって
見直してしまいました^^
頭を、風船のようなもので常に持ち上げつづけたら
人間は肩こりにならないのでしょうか。
誰かやってみてくれないかな~^^
寒くなるので、腰、ますますお大事にね♪
首の牽引治療ってありますよね。
ああいうのを聞くと、首は頭の重さで普段そんなに
めり込んでいるのかしらと思ってしまいます^^
平野・鳥谷の黄金の二遊間が
見られなくなったら寂しいよね・・・。
毎年この時期、選手と球団の不協和音が聞こえてきて
悲しいっす・・・。
ヨガにありますね~。犬や猫のポーズ。
わんこの姿勢を真似てストレッチしようっていう内容の
本も見たことがありますよ。
あと、トイレ掃除も四足になるので腰痛予防にいいとか。
トイレも綺麗になって一石二鳥ですね^^
頭や両腕が重いんだって、私が見たHPには
書いてあったわ・・・。
原始人は肩こりにならなかったのかしらね。
私はあまり肩こりを気にしない性質なんだけど
ただの鈍感、という説もあります。
ままちゃんも、鈍感になろう~♪
肩こりとか腰痛とかそこに原因があったのね~~
利口になったわ~~!
おうちのなかではなるべく四足歩行にしようかしら(@∇@)
☆
Cocoさんのジャンプも見事なら
せぴあんさんの腕前もすごいですよ。
躍動感が伝わって来ます(^^)
肩こりに腰痛・・・
4本足歩行始めてみようかしら・・・
ば~ばさんのは”お年だから・・”なんて言わないでね(^_^;)
ジャンプする瞬間もキレイに撮れてる。
なかなか瞬間を撮るのって難しいですよね~^^;;
そっかー
2本足で暮らす私たちは引力のせいで、肩こりに悩まされるのね。
なるほど...そう考えたら、肩こりも仕方ないって思えちゃいますね(笑)
COCOちゃんのジャンプ可愛い~♪
何か後ろに音入れすると「ひょい」とか「ぴょん」とか付きそう~~~(*^_^*)
アーシュは豪快だからな~(^_^;)
何だろ~~??
ふわぁぁぁぁ~~Cocoさんすっごいジャンプ力ですね。
小さい身体なのに、しっかりとしたバネを持っているんだなぁ。ほんと、人間はワンコにかなわない部分が
いっぱいありますよね。
私も二足歩行のせいなのか??( ´,_ゝ`)プッ
先だっての長旅で車が長かったせいなのか??
最近腰が痛くて仕方ないです(ToT)。
四足歩行に変えてみようかしらん(*^_^*)
(´ー`)/~~☆彡~☆彡先済です
運動不足・・その他諸々は置いといて
全て引力のせいにしておこう。。
そんなに重くないと思うんだけどな~
頭・・・あんまり中味ないし
鳥谷くん残留でホッ。
平野サンがFA宣言したのは・・
カレのせい?(元ロツテの)
いや、平野サン、最近は外野守備だったしな~
すごくかわいい、垂直とびの高さを測定するボードですね!
やってみたくなりますね。
なるほど~肩こりや腰痛、二足歩行の弊害なんですね。
まさに私も今患っています。
腰痛予防に、ヨガのポーズでも四つんばいになるポーズあるんで
四足歩行すごくいいのかも知れませんね!
ありがとうございます。
って、よくよく考えれば当たり前の事なのかな?
もともと人って4足歩行だったから、
それで2足歩行になって、
体に無理がきて肩こりとかなるの?
なんかものすごい発見をしたかのような衝撃を受けたわっ
Cocoちゃんはお口が上手に使えるし、
ジャンプも見事に決まったし、
4足歩行でも何にも問題なさそうね。
私も4足にもどしたら、
肩コリ無くなるのかな?
・・・・・・・・・・・・
んえ訳ね~だろっ