goo blog サービス終了のお知らせ 

Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

口も八丁手も八丁

2013-05-19 20:30:00 | 犬の生活

ミルクガムをしっかり手で押さえながら
食べている様子を見ると
Cocoさんは、手先が器用だと感心します。

しかし、よく見ていると
ミルクガムを
口の左側から右側に移動させる時

ガムを抑えた手はまったく動かさず
首を動かして、口の中の
噛み場所を変えていることがわかるので

手よりも、口の方が
動かしやすいのか、という気もします。

さらに見ていると、
押さえていた手を離して
咥え煙草のような状態にし、

口を小さく開けたり閉じたりしながら
口の中の、ガムの場所を
移動させていることもあります。

口の方が
手よりも器用かもしれません。

おやつを渡すときは間違いなく

手よりも口が先に出るタイプだし

桃のおもちゃを両方とも確保したい時は

こんなふうに見事に
両方を口に入れることだってできます。

人間よりも、
いろいろなことに使える口ですね。

一方でこんな遊びをしたり

飼い主に用があるときは

主に手を使うのですから
手も負けてはいません。

座布団を掘り進んだり

2つのおもちゃで同時に遊ぶときなどは
口と手は共同作業をすることもあります。

どちらが上、とは、
簡単には決められないようです。

こうして寝ていると

その位置からいって

口の方が上・・・のようにも思えますが

 の  に  があるので

 

実は

口下手

なCocoさん。

さらに、下の写真のように

 の下に  があるときは

次の

手口 を

考え中。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


主婦は忙しい

2013-05-18 20:30:00 | 犬の生活

散歩をしていたら
「ブラシノキ」をみつけました。

写真では見たことがありますが
本物を目にするのは初めてです。

本当に
瓶を洗うブラシにそっくりです。

こんな花を見ていると
台所仕事を思い出します。

そういえば
植物の中には「ホウキギ」と呼ばれるものがあり
やはり、掃き掃除が頭に浮かびます。

散歩コースには
家事労働を思い起こさせるものが
あれこれあるようです。

 

 

「ハボタン」を見ると
「ボタンつけ」を連想しますし、

ツツジの近くに生えているのは

小判に似た穂を持つ
「コバンソウ」

こんな小判をお財布に詰めて
買い物に行くのも主婦の仕事。

買い忘れがないように
必要なものをあらかじめ
メモしていきましょう。

しかし、うっかり買い過ぎると

赤字になってしまうので
ご用心。

赤字の時も

自転車操業でも

元気にがんばる主婦業です。

しかし時には

こんなふうに、ちょきんと切られた木のように
貯金もしたいもの。

主婦の仕事は

エンドレスですが

Cocoさんの散歩道にもやはり

エンド(ウ)は

なかったです。

 


ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


あくびの話

2013-05-17 20:30:00 | 犬の生活

寝起きにあくびを繰り返すCocoさんです。

あくびは眠い時や退屈な時に
出やすいものですが、

あくびというものは

眠気や退屈によって働きが鈍くなった脳を
活性化させるために出る、と言われています。

また、人間は、
緊張した時にも、あくびがでやすいそうです。

これは、
緊張をゆるめて脳の働きを高めようとする
自然な現象なのだとか。

Cocoさんの場合は
何度あくびをしていても
特に緊張感は、感じられません。

 

「あくびの止め方」は、
幾つか聞いたことがありますが

その中の一つに
「あくびが出そうになったら、上唇をなめる」
というものがあります。

Cocoさんも、しばしば
上唇をなめる仕草をしていますが

たいてい、あくびが出てしまった後にやっているので

ほとんど、意味はありません。

漢字の部首の一つ「欠」を
「あくび」と言いますが

口を大きく開ける動きを
文字化したものなのだそうです。

なので
「歌」や「歓」など、

「口を大きく開ける動作」を伴う意味の漢字に
この部者がついています

「あくびはうつる」
と、よく言われます。

これは
相手に感情移入する能力によって、
引き起こされる現象ではないか、と
分析されているそうです。

Cocoさんの場合は、どうでしょう。


早速試してみましょう。

・・・・・・・

・・・・・・

うつりませんね。

最後には、顔をそむけられてしまいました。

Cocoさんは私に
感情移入してくれるつもりはないようです。

ともあれ、
人目もはばからず
見た目も気にせず

大あくびを繰り返す
自由なCocoさん。

野性の暮らしにもどり
獲物を捕らえることなどは
到底できそうにありません。

せいぜい家で、
あくびを
かみ殺していてくださいね。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


ジレンマに悩む

2013-05-15 20:30:00 | 犬の生活

テニスコートを覗くことが好きなCocoさんです。

今日ものんびり眺めていましたが
ちょうどサーブの練習が始まったところのよう。

勢いのあるボールが

Cocoさんの目の前のフェンスに
次々ぶつかり
大きな音がします。

そのたび
びっくりして逃げなくてはいけないCocoさん。

テニスの練習は見たいけれど
フェンスに当たるボールの音は怖い・・・という
ジレンマに悩みます。

今日のところは、見学は終わりにします、と

最後はテニスを眺めることを
あきらめてしまいました。

Cocoさんが
ジレンマに悩むことは
家で遊んでいるときにも、時々あります。

今日のCocoさんは、
桃のおもちゃで遊びたいけれど
俵ボールも気になる様子。

おっ。両方のおもちゃを
同時に首の下に挟み込みました。

どちらのおもちゃも選べずに
両方使って遊ぶつもりなのでしょうか。

ジレンマを解消する、
良い方法ですね。

と思ったら、
俵ボールを小脇に挟んだまま
桃のおもちゃを両手で持ち上げ

ぶーんっと、
放り投げてしまいました。

両方のおもちゃで遊ぶつもりだったのではなくて
桃のおもちゃはやめて、
俵ボールで遊ぶことにしたのでしょうか。

遠くに飛んだ桃を見送り

脇にあった俵ボールを咥えます。
今日はそれで
遊ぶつもりなのですね。

いや、しかし、

次の瞬間、Cocoさんは
その俵ボールも両手で持ち上げ

今度は逆方向へと、
投げてしまったのでした。

念入りに鼻先を使って

さらに遠くへと
追いやっています。

「やりとげた」という満足感に浸るCocoさん。
2つのおもちゃ、同時には遊べない、と気づいたので

どちらとも遊ばない、という道を
選んだもののようです。

板ばさみの板を
左右に分けて

おかげでCocoさん自身も
遊ぶおもちゃがなくなってしまいました。

これがほんとの
いたみわけ。



 

ランキングにン参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


舞台女優は本番中

2013-05-14 20:30:00 | 犬の生活

眠いときのCocoさんは
舞台の主演を務める女優のよう。

「美女と

野獣」を
1人で演じ分けたり

「ウエストサイド物語」のような
キレのいいダンスを披露したりしますし

「見果てぬ夢」を見ていたり

「踊りあかそう」とばかりに
楽しくスイングしていたりします。

そして、
ちょっと目が覚めた時の顔は
まるで「ライオンキング」

 

この顔は、

次のミュージカルの始まりでしょうか。

じっと見ていますと
Cocoさんの白目の中に

下から黒目がゆるやかに登り

すっかり登りきったと思ったら

今度はゆっくりと
沈んでいくのが見えたのでした。

これはまさしく

ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」の中の

名曲「サンライズ サンセット」ではありますまいか!

そして、
拍手喝采と「ブラボー」の声の中、

幕・・・じゃなくてまぶたが
静かに、降りたのでした。

カーテンコールは

今日は無いようです。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村