goo blog サービス終了のお知らせ 

Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

涼を求めて

2013-05-24 20:30:00 | 犬の生活

このところ、
急に気温が上がってきたCocoさん地方です。

歩いているとすぐに暑くなってしまうCocoさんは
冷たそうな敷石をみつけると
いつでもどこでもクールダウン。

通路の真ん中だって、気にしません。

お腹を冷やすだけでは物足りないときは
わき腹も石につけられる場所を
素早く見つけます。

マンションの入り口などは
冷たい石をみつけやすくて助かります。

そのような場所が見つからない場合は
ベンチの下に入りこんだり

水を飲んだりして
涼をとります。

わずかな日陰も、
見逃しません。

草や土の地面ならば、アスファルトに比べて
日が照っていても、そんなに暑くならないので助かります。

草地の公園の日陰ならさらに
季節が少し戻ったかと思えるほどの涼しさ。

けれど残念ながら
Cocoさんの家の近所には、
このような場所はとても少ないです。

せめて、木陰の遊歩道を歩きましょう。

 

 

木の枝が茂っているおかげで
いくらか暑さもしのげるはずです。

Cocoさんの街に多いにゃんこたちも
それぞれ、自分の場所で涼んでいます。

おや、ふと見ると
あんな
だいたいな場所で
昼寝をするにゃんこが!

いつ動き出すかわからない車の下です。

その緊張感に
ひやひやするから
涼しいのかもしれませんが

見ているほうは、


手に汗握ってしまいます。

 

 

ランキングに参加しています。 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


ヘビつかいになりたい

2013-05-23 20:30:00 | 犬の生活

Cocoさんのおかーさんの、そのまたおかーさんが
キティちゃんの人形を貰ったのでCocoさんにどうぞ、と
譲ってくれましたよ。

干支にちなんで
「へびつかい」のキティちゃんと
壺に入ったヘビのぬいぐるみです。

Cocoさんは、小さいほうのヘビに
興味があるようですね。

しばらくあちこち噛んでいましたが

「音が鳴りません」と、不満顔。

Cocoさんは
「噛むと音が鳴るおもちゃ」が好きなので
新しいおもちゃを見ると、
音が鳴るかどうか、を必ず確かめるのです。

それでは、Cocoさんの好みに合わせて
ヘビのおもちゃに
余っていた鳴き笛を、
特別に入れてあげましょう。

リニューアル・ヘビさんです。

真剣な顔で
それを狙う、Cocoさん。

さあ、遊んでください!

くいくい噛んで確かめていたら

ついに、

「ぷぴー」と鳴ったヘビさん!!

Cocoさんはご機嫌で
ヘビさんを持って家中駆け回ると

いつもの遊びを開始したのでした。

背中でおもちゃをつぶして、
くねくねする遊びです。

この遊びに使ってもらえれば
そのおもちゃは、Cocoさんに認められたといえます。

ヘビさん顔負けの
くねりを披露するCocoさん。

だんだん、Cocoさんの背中の下から
はみだしてくるヘビさん。

最後に脚に当たったヘビさんを蹴り上げ

さらに腕で叩き飛ばして

フィニッシュ!!

笛を鳴らして

ヘビを動かすとは 

Cocoさんもなかなか立派な

ヘビつかいですね。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


くっしたくつした

2013-05-22 20:30:00 | 犬の生活

珍しく
おとーさんのくつしたを、持ち逃げしたCocoさん。

パピーの頃にはしばしばやっていましたが
1歳を過ぎる頃からは、全く興味を失っていました。

こんな姿を見るのは
久しぶりです。

よほど

退屈した(たいくつした)のでしょうか。

すぐには手の届かない場所にもちこみ
奪われないように見張っています。

Cocoさんの手の中に
屈した(くっした)くつしたです。

せっかく自分で

発掘した(はっくつした)ものなので

大事にしたいのでしょう。

いろいろなおもちゃを

幾つ従えても(いくつしたがえても)

持ち逃げしたくつしたは、それ以上の魅力があるのでしょうか。

 

じっと抱え込んでいてもつまらなくなったらしく
「ほーら、靴下を持っているのは私ですよ」と
見せびらかしに行くCocoさんです。

「返してくれるの」と手を出すと
慌てて逃げます。

追いかけるのをやめると
もどっていって

くつしたを持っていることを
再度、アピール。

なかなか思うように反応してくれない飼い主に
鬱屈した(うっくつした)思いをかかえつつ

リビングに戻ってきます。

「常日頃、高価なおもちゃよりも
手近なもので工夫して遊びましょう、と
言うくせに、くつしたでは遊びないのですね・・・」などと

屁理屈、舌の先(へりくつ、したのさき)で
言いくるめようとするCocoさん。


誰も相手になってくれない遊びはつまらないらしく

やがて、くつしたを放り出し立ち去って行きます。

けれど、

その隙を狙って回収しようともくろむと

素早く拾い上げ
またゲームの続きを
要求するのでした。

あなたのモットーは不屈、親しい(ふくつ、したしい)人なら

よく知っていますよ。

 



ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


予防は万全

2013-05-21 20:30:00 | 犬の生活

先週、Cocoさん宛にハガキが届きました。

わんこの写真がついていますが
差出人はかかりつけの獣医さん。

夏に向けて、
今年もノミ予防とフィラリア予防の季節です。

フィラリアは、蚊の媒介によって感染する犬の病気です。

なので
ノミ対策と同様、夏を迎える今の時期から
薬を塗る・飲むといった予防が
効果的だとされています。

早速、獣医さんに行きましょう。

いつも残念そうに
前を通るだけのCocoさんですが
今日は中に入れます。

待合室もすいていて、
良かったですね。

ついでに色々と健康診断もしていただきましたが
体重は前回とほとんど変わらない4.0kg

ヨーキーとしてはやや大きめですが
胴長・・・じゃなくて、背丈も長いCocoさんなので
バランスとしてはちょうどいいそうです。

また、5歳近い年齢にしては
歯がとてもきれいだと、ほめられました。

 

このようにして毎日
ガムテープの芯で磨いているおかげ・・・ではなくて

歯磨き効果があると言われている
骨ガムを食べているおかげでしょうか。

歯磨き習慣をつけることができなかったCocoさん、

というより飼い主ですが

骨ガムを、左右の歯や

前歯や

奥歯で、
日々しっかり噛んでいるCocoさんは

飼い主よりも
オーラルケアに
熱心なのかもしれません。

さらに、Cocoさんには

脚の筋肉も
ほどよくついているそうです。

毎日お散歩を
頑張っている甲斐がありましたね。

褒められると伸びるタイプの
Cocoさんの飼い主。
わんこの扱いのみならず
飼い主の扱いも、

ちゃんと心得ておられる獣医さんです。

検査でフィラリアの陰性を確認してから
フィラリア予防の飲み薬と
ノミ予防の塗り薬を貰いました。

フードの試供品や
お散歩バッグ、

わんこ用ボーロも、いただきました。

これだから、獣医さんに行くのはやめられません・・・と
思っているCocoさんです。

今年の夏も元気に

乗り切りましょうね。

 

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


レインコートは脱げやすい

2013-05-20 20:30:00 | 犬の生活

天気予報では「曇り」と言われていたCocoさん地方ですが
昨夜からの雨が
今朝になっても降り続いています。

時々空が明るくなるので
やんだら散歩に行こうかと待っていますが

やみそうでやみません。

外を見ると
3人に1人は傘をさしていない程度の、霧雨。

思いきって、出かけることにしましょうか。

念のため
レインコートを着て出てきました。

こうして見ると、大きさぴったりなのですが

歩いているうちに
左手が、襟ぐりから外に出てきてしまいました。

「片肌脱ぐ」とは
他人に力を貸すことを言いますが

Cocoさんがこうして、一肌脱いでくれても
なんの役にも立ちません。

もう一度きちんと着直しましょう。


細かい霧雨は確かに降っていますが
フードは頑なに、拒否するCocoさん。

その頑固さには
私もかぶとを脱いでしまいます。

少し歩いたら
また左手が、首の横に出てしまいましたよ。

しかも今度は、同時に右手も
襟ぐりから外に、出てしまいました。

「諸肌脱ぐ」とは
全力を出して事に当たることですが

両手が首の横から外に出てしまった
Cocoさんのレインコートは、

もはや、ただの防水の腹巻。

とても、全力を出せるようには見えません。

その後も何度か
直したり脱げたりを繰り返しながら

短めのお散歩を終了しました。

あとはゆっくり休むだけ。
じゃまくさいレインコートを脱ぎ捨てて

すっかり

脱力しています。

 

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村