goo blog サービス終了のお知らせ 

Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

やさしい緑

2013-06-03 20:30:00 | 犬の生活

3月に
街路樹の植え替え作業をしていた
Cocoさん地区です。

工事が終わった直後の4月には

こんなふうに茶色の細い枝ばかりが目立っていて

ガードパイプ沿いにも
寒々しい色が続いていたものですが

2ヶ月近くたった今では
ずいぶん緑の葉っぱが広がってきました。

これは

ブルーパシフィック。

枝が地面に這うように伸びることが特徴で
鮮やかな緑の葉を楽しむ植物とのこと。

右側が、イヌツゲヒレリー。
奥が、ハクチョウゲ。

ハクチョウゲは、小さい白い花を
たくさん咲かせていました。

緑は、目を休ませてくれたり
日陰を作ってくれたり、

いろいろな効用があり
人間の暮らしには欠かせないものです。

街路樹も
植え込みが好きなCocoさんにとっては、貴重な緑。

どの葉っぱの匂いを嗅ごうが

よりどりみどり。

そんなCocoさんの姿を

ぬすみどり。

さて、大通りを外れて住宅街に入ると

こんな植物が育っていました。

ゴーヤです。
これから夏に向かって育ち

奥に貼ってある緑のネット沿いに
茎を伸ばしていくのでしょう。

ゴーヤによる緑のカーテンが完成すれば、
日射しを遮り、
気温の上昇を抑え、

節電にも一役買ってくれそうです。

緑は、こんなふうにいろいろと
暮らしの役に立ってくれます。

Cocoさんの好きな公園は
クローバーの緑のじゅうたん。

ちょっとひんやり、涼しいです。

こちらは「緑のおじさん」
小学生の通学の安全を
護ってくれています。

Cocoさんの家のリビングは
緑のカーテン。

時々、その向こうに入って行ってしまうCocoさん。


カーテンの奥には
別の場所への窓が
開かれているのでしょうか

これがほんとの

みどりの窓口。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


体を鍛える

2013-06-02 20:30:00 | 犬の生活

すっかりくつろいで
寝ているように見えるCocoさんですが

よく見ると、後ろの右脚が
少し浮いています。

Cocoさんは、
しばしばこういう寝方をしています。

中途半端に手や足を持ち上げた姿勢でじっとしていると
人間の場合は、体が痛くなって来たり
震えたりしてしまいますが
わんこの場合はそんなことはないのでしょうか。

それとも
寝ている間もこうした姿勢をとることで
体を鍛えているのでしょうか。

腕を少々持ち上げているときは
上腕二頭筋を
鍛えているのかもしれません。

足を少し上げているのは
腹筋に効果がありそうです。

両手両足をぴんと伸ばして

そのまま止まっているのは
背筋に効きそうですし

半身を起こしてじっとしているときは
肩の筋肉を鍛えているのでしょう。

これで
肩凝りにも悩まされずに済みそうです。

目が覚めてからは

「お腹を撫でさせてあげましょうか」と
呼びかける姿勢で、数秒静止。

大胸筋が
丈夫になりそうです。

そういえば
わんこの「かかと」というのは
ずいぶん上の方にあるのだとか。

わんこは常に
つま先立ちで歩いている状態なのだそうです。

それは、よい美容体操になりそう。

毛もじゃなのでよくわかりませんが
Cocoさんの足首はきっと

魅力的に引き締まっていることでしょう。

さて、こうして寝ても覚めても
体を鍛えることに余念がないCocoさん。

たまにはゆっくり水でも飲んで
体を休めてもらいたいものですが

 

ふと見ると
上げるでもなく下げるでもなく
中途半端な高さにしっぽが。

 

こうしてしっぽの付け根の筋肉も
鍛えているのでしょうか。

楽しいときは、その喜びを
飼い主と分かち合えるように

 

鍛えたしっぽを

しっかり振って

くださいね。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


自分さえよければ

2013-06-01 20:30:00 | 犬の生活

多くの場合、Cocoさんは
散歩の途中
電柱などがあると、

広い道路側を歩くのですが

時々ふと
何を思うのか

電柱と壁の間の
狭い側を通り抜けていきます。

「速くしてください」と言わんばかりに振り返っていますが
こんな狭い場所は、

そんなに急ぎ足では通れませんよ。

別の場所には
こんなガードパイプ。

その向こうに、何か興味深いものを発見すると

自分だけ、さっさとパイプの下を
くぐって、向こう側に行ってしまうCocoさん。

このガードパイプの向こう側は
車道ではなく
住宅街なので、
向こう側にいても危なくは無いのですが
私が向こう側に行くのは、そう簡単ではありません。

「私のように、下をくぐればいいでしょう」
と言われても、

そりゃ幅だけ考えれば
通れなくはなさそうですが
そんな姿を他人に見られたら、恥ずかしいでしょう!

それに万が一、途中まで通り抜けたところで
ぴったり挟まってしまって
どちら側にも抜けなくなってしまったら・・・。

想像しただけで、おそろしい。

そんなわけで
私はガードパイプの横から回り込もうと、

先にリードだけ苦労して通したとたん

Cocoさんは再び下を通り抜けて
私の足元へと
戻ってきたのでした。

自分さえよければそれでいい・・・と
自分勝手に行きたいところに行く
Cocoさんです。

それなら私も自分勝手に
夏に向けてのお買い物に行きますよ、

と言ってみても

人ごみも洋服も好きじゃないCocoさんは

ちっとも

羨ましそうではないのでした。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


本物かにせものか

2013-05-31 20:30:00 | 犬の生活

アゲハ蝶が飛んでいますよ、と思ってよく見たら

作り物のようです。

紙製のアゲハチョウが
ワイヤーで支柱につけられていて
根本が自在に回転する仕組みになっているもののよう。

こうして止まっているときは
作り物だということがわかりますが

風が吹くと
ワイヤーの先でひらひら揺れて

しかも支柱の周りを回転するので
かなりリアルです。

ひらひら、ひらひら。
本物そっくり。

Cocoさんも思わず
見とれてしまいます。

一方、下の写真は今年の二月に撮ったものですが
〇のついたサボテン。

今日通りかかったら
こんなに見事な花が咲いていました。

サボテン本体の姿はちっとも変わっていないのに
突然、花芽が伸びてきて
大輪の花を咲かせています。

こちらはさっきのアゲハ蝶とは逆に
作り物のように見えて
本物の花です。

本物と作り物は
こんなふうに
時々区別がつきにくいことがあります。

Cocoさんの前足の中ほど

〇印の中に
うっすらと黒いものが見えます。

どこかでゴミでもつけてきたのかと思うと

これは「手根球」などと呼ばれる
肉球の一種。

本物の、Cocoさんの体の一部です。

ところが、後ろ脚のやや上方。

〇印の部分の黒いものは
立派な肉球に見えますが
これは、どこかでつけてきたらしいゴミ。

にせものです。

本物とにせもの。

一目で区別をつけるのは
難しいことがありますが

家族の一員としての役割を
きちんと果たそうというCocoさんの心意気は

たぶん、本物です。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


おとしいれるつもり

2013-05-30 20:30:00 | 犬の生活

うとうとしているCocoさんの
お腹を撫でてあげましょう。

お腹だけを撫でていても飽きるので
両脚も撫でてあげますよ。

何をしても
無抵抗。

相変わらず
うとうとしています。

うとうとしているついでに、私の手も
打とうとしています。

どんな顔をしているのかと思えば、こんな顔。

やがて、おおあくびです。

あちこち撫でていても、無抵抗なのは
よほど私の撫でかたが上手で、気持ちがいいのだろう・・・と
自慢したいところですが

起きて活動しているときのCocoさんは

いくら「撫でてあげましょうか」と提案しても

「撫でていりません」と
逃げて行ってしまいます。

いつでもどこでも
撫でてほしいわけではなさそう。

こうしてされるがままになっているのは
別に気持ちがいいわけではなくて

眠さのあまり、なにをされてもどうでもいい・・・と
思っているからのようです。

本当に
何をされてもどうでもいいのでしょうか。

ちょっと試してみたくなります・・・。

そう思っただけなのに、

ふと、殺気を感じたのか、

この顔。

うっ。
ぐぐぐっ。

ぐえええぇっ・・・。

・・・などと、

写真に写っていないところで何をされているのだろう、と
ブログを見ている皆さんに
思われるような顔をしてみせるCocoさん。

私を陥れようとするのは

やめてください。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村