goo blog サービス終了のお知らせ 

どれいんりあー(ミニ四駆データベース復刻版) mini4wd database Ver3.0(blog style)

ブログ人からお引越し。ツイッター→https://twitter.com/mastiu_kenon

SUPER-1 CHASSIS

2015-12-31 00:13:32 | ミニ四駆シャーシ/CHASSIS
super-1 chassis







93年にリバティーエンペラーとともに登場。後にマグナムセイバーにも載り、
第2次ブームの象徴的シャーシとなる。基本はZEROシャーシを踏襲している。
フロントバンパーが上あがりからした下がりになり、スラスト角が標準でつく。
フロントにはゴムリングつきローラーが装備され、安定性を増すようになっている。(現在では使われない。)
サイドガードはZEROからの派生らしく着脱式。若干形は違う。初期の弓型のみスラスト角がついている。



全長/length 131.0

全幅/width 90.0

ホイールベース/wheel base 80.0

重量/weight 111.0

地上高/grand clearance 大径(large dia.)6.0/小径(small dia.)3.0

ギヤ比/gear ratio 5:1/4:1

使用マシン/same chassis ITEM19501,19502,19503,19504,19505,19506,19507
ITEM19401,19402,19403,19404,19405,19406,19407,19408,19409,19410,19413,19416,19420,19422
ITEM18514,18515,49568,94618,94619,94584,94647,94648,94649,94650...etc

モーター変化/motor 付属モーターなし/motor not included

ドライブシャフト/dlive shaft 2×60mm(6角/hexagon)金色[gold]/現在:銀色[silver]

プロペラシャフト/propeller shaft 1.4×76mm(丸、両側に専用8Tからし色ピニオン)銀色[silver]

ギヤ系統/gear フロント・リヤクラウンギヤ(front,rear crown gear):G-13(ピンク色/pink)
ピニオンギヤ(pinion gear):8T(白/white)固定
カウンターギヤ(counter gear):G-14(黒色/black,G-11薄茶色平ギヤ[flesh spur gear]との組み合わせ。)G-10(青色blue,G-6黄緑色平ギヤ[light green spur gear]との組み合わせ)

ターミナル/terminal ZERO用ターミナル(ZERO chassis terminal)と共通。金色[gold]、皿加工

カウンターシャフト/counter shaft 2×13mm凸なしシャフト 銀色[silver]

その他定格/other 超速ギヤ装備可(専用ギヤカバーA必要。)、リアアタッチメントあり。アルミサポートあり。
モーターなし、スーパーカウンタギヤ標準付属スーパーシリーズ初期大径ライトウェイト付属。

FM CHASSIS

2015-12-31 00:11:33 | ミニ四駆シャーシ/CHASSIS
FM chassis







ナンバー32、クリムゾングローリーから始まり34,40の3台のみに搭載される。
従来シャーシとの違いは重量物であるモーターが前に配置されること。
そのため電池方向、スイッチなどのレイアウトや形状、
モーターの回転方向などが変わっている。



全長/length 132.0

全幅/width 86.0

ホイールベース/wheel base 83.0

重量/weight 113.0

地上高/grand clearance 7.0

ギヤ比/gear ratio 5:1/4.2:1

使用マシン/same chassis ITEM18032,18034,18040...etc

モーター変化/motor MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL(初期)/BEST MOTOR WHITE ENDBELL(中期)
MABUOHI MOTOR BLUE ENDBELL(後期)/MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL 2(BOX版)

ドライブシャフト/dlive shaft 2×60mm(6角/hexagon)初期:銀色[silver]、以降金色[gold]

プロペラシャフト/propeller shaft 2×76mm(丸、銀色[silver]、両側にモーター同様8Tピニオン)

ギヤ系統/gear フロント・リヤクラウンギヤ(front,rear crown gear):G-2(オレンジ色/orange)
ピニオンギヤ(pinion gear):8T(白/white)固定
カウンターギヤ(counter gear):G-9(赤色/red,G-11薄茶色平ギヤ[flesh spur gear]との組み合わせ。BOX版はベアリング仕込み可能。)G-10(青色blue,G-6黄緑色平ギヤ[light green spur gear]との組み合わせ)

ターミナル/terminal タイプ2用ターミナル(terminal "B")と共通、金色[gold]、皿加工

カウンターシャフト/counter shaft 2×13mm銀色[silver]凸なしシャフト

その他定格/other 無加工でスーパーカウンターまで。リアアタッチメントあり、各ベアリング装備可能。
初期スラスト角なし、後期、BOX版スラストつき

ZERO CHASSIS

2015-12-31 00:07:24 | ミニ四駆シャーシ/CHASSIS
ZERO chassis







正規キット初では30番のホライゾン。後に刻印は33番アスチュートJrに変わる。
ターミナル、プロペラシャフト、クラウンギアー新造。
スーパーTZまでのシャーシに受け継がれていくボックスタイプのモーター格納方法。
電池とともにプロペラシャフトも下に配置され、斜めに溝があるヘリカルクラウンギヤーを搭載する。
後にこのギヤやプロペラはスーパー1,TZ,TZ-X,VSにも搭載される。



全長/length 131.0

全幅/width 86.0

ホイールベース/wheel base 80.0

重量/weight 109.0

地上高/grand clearance 5.0

ギヤ比/gear ratio 5:1/4.2:1

使用マシン/same chassis ITEM18030,18031,18033,18035,18036,18037,18038,18044,18048
ITEM18511,18512,18513
ITEM49561,49562,49563,94668,94669...etc

モーター変化/motor MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL(初期)/BEST MOTOR WHITE ENDBELL(中期)
MABUOHI MOTOR BLUE ENDBELL(後期、復刻版)/MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL 2(BOX版)

ドライブシャフト/dlive shaft 2×60mm(6角/hexagon)初期:銀色[silver]、以降金色[gold]

プロペラシャフト/propeller shaft 1.4×76mm(丸、銀色[silver]、両側に専用8Tからし色ピニオン)
ギヤ系統/gear フロント・リヤクラウンギヤ(front,rear crown gear):G-13(ピンク色/pink)
ピニオンギヤ(pinion gear):8T(白/white)固定
カウンターギヤ(counter gear):G-9(赤色/red,G-11薄茶色平ギヤ[flesh spur gear]との組み合わせ。BOX版はベアリング仕込み可能。)G-10(青色blue,G-6黄緑色平ギヤ[light green spur gear]との組み合わせ)

ターミナル/terminal ZERO用ターミナル/ZERO chassis terminal(後にスーパー1と共通に。)金色[gold]、皿加工

カウンターシャフト/counter shaft 2×13mm銀色[silver]凸なしシャフト

その他定格/other 超速ギヤ装備可(専用ギヤカバーA必要。)、リアアタッチメントあり。アルミサポート使用可、FRP補強パーツあり。
サイドガードなし、専用パーツあり。初期スラスト角なし。後期、復刻バンパーの補強とともに追加。

TYPE-5 CHASSIS

2015-12-31 00:05:10 | ミニ四駆シャーシ/CHASSIS
type-5 chassis







タイプ2.4とFM.ZEROシャーシなどをバランスよく組み合わせたようなシャーシ。
シャーシ自体限定などには殆ど使われずじまいで、色違いといえばハローマック版の黒と
シャーシ部品のみ販売の蛍光色ぐらいか。
ただレーサーでは新しいシャーシなので、現在でも改造の基本となるパーツは一通り装備できる。




全長/length 132.0

全幅/width 86.0

ホイールベース/wheel base 82.0

重量/weight 113.0

地上高/grand clearance 6.0

ギヤ比/gear ratio 5:1/4.2:1

使用マシン/same chassis ITEM18039,18041,18042,18043,18045,18046,18047
ITEM49564,49565,49566...etc

モーター変化/motor BEST MOTOR WHITE ENDBELL(初期)/MABUOHI MOTOR BLUE ENDBELL(後期・復刻版)/MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL 2(BOX版)

ドライブシャフト/dlive shaft 2×60mm(金色[gold] 6角/hexagon)

プロペラシャフト/propeller shaft 2×76mm(丸、銀色[silver]、両側にモーター同様8Tピニオ
ン)

ギヤ系統/gear フロント・リヤクラウンギヤ(front,rear crown gear):G-2(オレンジ色/orange)
ピニオンギヤ(pinion gear):8T(白/white)固定
カウンターギヤ(counter gear):G-9(赤色/red,G-11薄茶色平ギヤ[flesh spur gear]との組み合わせ。最近の再販版はベアリング仕込み可能。)G-10(青色blue,G-6黄緑色平ギヤ[light green spur gear]との組み合わせ)

ターミナル/terminal タイプ2用ターミナル(terminal "B")と共通、金色[gold]、皿加工

カウンターシャフト/counter shaft 2×13mm銀色[silver]凸なしシャフト

その他定格/other 超速ギヤ装備可(専用ギヤカバーB必要)、リヤアタッチメントあり、全てのリヤローラー装備可
サイドローラー穴2つ。初期スラスト角なし、後期、限定版、BOX版スラスト角あり。

TYPE-4 CHASSIS

2015-12-31 00:03:29 | ミニ四駆シャーシ/CHASSIS
type-4 chassis







タイプ2シャーシをベースにした進化シャーシ。
正規キットで27.29の2台のみ、限定を含めても4台となる。
バッテリーホルダーが1mm下に下がり、軽量化のためのくぼみや穴が多く作られる。
タイヤホイール、その他はタイプ2とほぼ同じ。



全長/length 128.0

全幅/width 86.0

ホイールベース/wheel base 82.0

重量/weight 112.0

地上高/grand clearance 7.0

ギヤ比/gear ratio 5:1/4.2:1

使用マシン/same chassis ITEM18027,18029
ITEM18510,92068...etc

モーター変化/motor MABUOHI MOTOR 白ベルWHITE ENDBELL(通常生産分)/MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL 2(BOX版)

ドライブシャフト/dlive shaft 2×60mm(6角/hexagon)初中期銀色[silver]、以降金色[gold]

プロペラシャフト/propeller shaft 2×76mm(丸・銀色[silver]、両側にモーター同様8Tピニオン)

ギヤ系統/gear フロント・リヤクラウンギヤ(front,rear crown gear):G-2(オレンジ色/orange)
ピニオンギヤ(pinion gear):8T(白/white)固定
カウンターギヤ(counter gear):G-9(赤色/red,G-11薄茶色平ギヤ[flesh spur gear]との組み合わせ。BOX版はベアリング仕込み可能。)G-10(青色blue,G-6黄緑色平ギヤ[light green spur gear]との組み合わせ)

ターミナル/terminal タイプ2用ターミナル(terminal "B")と共通。金色[gold]、前後皿加工

カウンターシャフト/counter shaft 2×13mm銀色[silver]凸なしシャフト

その他定格/other 基本装備の可不可はタイプ2と同じ。サイドガード穴一つ、スラスト角なし。