goo blog サービス終了のお知らせ 

どれいんりあー(ミニ四駆データベース復刻版) mini4wd database Ver3.0(blog style)

ブログ人からお引越し。ツイッター→https://twitter.com/mastiu_kenon

TYPE-3 CHASSIS

2015-12-31 00:00:55 | ミニ四駆シャーシ/CHASSIS
type-3 chassis







学年誌のドリームアタックプロジェクトにより実現された。
初搭載マシンであるライジングバードのみ赤色、後は最後のスーパーエンペラーまで黒となる。
搭載車ナンバーは17.19.20.22.23.24.25.26.28の9台。
時期的に1次ブームと好景気が重なるので生産数は多いと思われる。
シャーシ性能自体はタイプ1に近い。




全長/length 127.0

全幅/width 86.0

ホイールベース/wheel base 80.0

重量/weight 115.0

地上高/grand clearance 9.0

ギヤ比/gear ratio 6.4:1/5:1

使用マシン/same chassis ITEM18017,18019,18020,18022,18023,18024,18025,18026,18028
ITEM94666,94667...etc

モーター変化/motor MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL(初期・後期)/BEST MOTOR WHITE ENDBELL(中期)
MABUOHI MOTOR BLUE ENDBELL(復刻版)/MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL 2(BOX版)

ドライブシャフト/dlive shaft 2×60mm(6角/hexagon)初中期:銀色[silver]。以降金色[gold]

プロペラシャフト/propeller shaft 2×76mm(丸、銀色[silver]、両側にモーター同様8Tピニオン)

ギヤ系統/gear フロントクラウンギヤ(front crown gear):G-1(水色/light bule)
リヤクラウンギヤ(rear crown gear):G-2(オレンジ色/orange)
ピニオンギヤ(pinion gear):12T(茶色/brown)固定
カウンターギヤ(counter gear):G-5(灰色/gray、G-3緑色平ギヤ[green spur gear]との組み合わせ)G-8(紫色/purple、G-6黄緑色平ギヤ[light green spur gear]との組み合わせ)

ターミナル/terminal タイプ3用ターミナル/terminal "C" (リヤはタイプ1と共通、フロントはタイプ2と共通。)金色[gold]、皿加工
カウンターシャフト/counter shaft 2×14mm凸つきシャフト 通常生産分銀色[silver]、再販分金色[gold]

その他定格/other タイプ2同様リヤスキッドアタッチメントおよびその他リヤパーツ加工。
フロントスラスト角なし、サイドローラー穴一つ。冷却及び軽量化用の穴が多数開く。

TYPE-2 CHASSIS

2015-12-30 23:57:38 | ミニ四駆シャーシ/CHASSIS
type-2 chassis







初期名称はニューシャーシ。ナンバー14のアバンテから始まリ
14,16,18,21の4台のみに使用される。
ベーシックシャーシといわれたタイプ1とは対照的に全車種スリックタイヤのみ。
サイドローラー、バンパーローラーなどのパーツも標準付属される。
ギヤ比は大幅改善されて4.2:1が出るが、ギヤカバーが旧式のため
超速ギヤが使えず4:1が限界となる。(内側を削れば入らないことはない。)




全長/length 128.0

全幅/width 86.0

ホイールベース/wheel base 82.0

重量/weight 113.0

地上高/grand clearance 8.0

ギヤ比/gear ratio 5:1/4.2:1

使用マシン/same chassis ITEM18014,18016,18018,18021
ITEM18506,18507,18508,18509
ITEM94186,94187,94188...etc

モーター変化/motor MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL(初期・後期)/BEST MOTOR WHITE ENDBELL(中期)
MABUOHI MOTOR BLUE ENDBELL(ハローマック版)/MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL 2(BOX版)

ドライブシャフト/dlive shaft 2×60mm(6角/hexagon)初期:銀色[silver]/BOX、ハローマック版:金色[gold]

プロペラシャフト/propeller shaft 2×76mm(丸、両側にモーター同様8Tピニオン)初期復刻ともに銀色[silver]

ギヤ系統/gear フロント・リヤクラウンギヤ(front,rear crown gear):G-2(オレンジ色/orange)
ピニオンギヤ(pinion gear):8T(白/white)固定
カウンターギヤ(counter gear):G-9(赤色/red,G-11薄茶色平ギヤ[flesh spur gear]との組み合わせ。BOX版はベアリング仕込み可能。)G-10(青色blue,G-6黄緑色平ギヤ[light green spur gear]との組み合わせ)

ターミナル/terminal タイプ2用ターミナル/terminal "B" (専用開発。後にタイプ4.5.FM.S-FM.S-TZ.S-TZXと共通に。)
初期:銀色?(加工不明)/中期:金色[gold](フロント曲げ加工)/後期・復刻版:金色[gold](前後皿加工)

カウンターシャフト/counter shaft 2×13mm 銀色[silver]凸なしシャフト

その他定格/other 後にスーパーカウンターギヤ開発。無加工で最速ギヤ比。リアアタッチメントなし、スキッドローラーアタッチメントで
スキッドローラーがつく。リヤブレーキなどはリヤキャッチ下に来る出っ張り切除でつく。サイドローラー穴は一つ。
各ベアリング装備可能。初期後期ともにスラスト角なし。

TYPE-1 CHASSIS

2015-12-30 23:53:02 | ミニ四駆シャーシ/CHASSIS
type-1 chassis







正規キットではレーサーミニ四駆1番から13番,15番に使用された。
モーターからカウンター、平ギヤー、リヤシャフトからクラウン、プロペラシャフト、
フロントクラウンからフロントシャフトとMS以前の駆動形式の始祖。
ただオフロード仕様であるので簡素過ぎて精度を出すことが難しい。
後期のシャーシに比べ重心が高過ぎることやベアリングが付かないのが問題点。




全長/length 127.0

全幅/width 80.5

ホイールベース/wheel base 80.0

重量/weight 109.0

地上高/grand clearance 10.0

ギヤ比/gear ratio 11.2:1/6.4:1 (バーニングサン(ITEM18015)のみ6.4:1/5:1)

使用マシン/for cars ITEM18001,18002,18003,18004,18005,18006,18007,18008,18009,18010,18011,18012,18013,18015
ITEM18501,18502,18503,18504,18505
ITEM92078,94183,94184,94185,94446,94476,94510,94533,94560,94566,94579,94580,94612,94613,94676,94596...etc

モーター変化/motor MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL(初期・後期)/BEST MOTOR WHITE ENDBELL(中期)
MABUOHI MOTOR BLUE ENDBELL(復刻版・ハローマック版)/S.M.C MOTOR BLUE ENDBELL(後期?)/MABUOHI MOTOR WHITE ENDBELL 2(BOX版)

ドライブシャフト/dlive shaft 2×60mm(6角/hexagon)初期:銅色[bronze]/中期:銀色[silver]/復刻版:金色[gold]/現在:銀色[silver]

プロペラシャフト/propeller shaft 2×76mm(丸、両側にモーター同様8Tピニオン) 初期:銅色[bronze]/後期,復刻版:銀色[silver]

ギヤ系統/gear フロントクラウンギヤ(front crown gear):G-1(水色/light bule)
リヤクラウンギヤ(rear crown gear):G-2(オレンジ色/orange)
平ギヤー(spur gear):G-3(緑色/green)
カウンターギヤ(counter gear):G-4(黄色/yellow、8T白ピニオン[white pinion gear]との組み合わせ)G-5(灰色/gray、12T茶色ピニオン[brown pinion gear]との組み合わせ)

ターミナル/terminal タイプ1用ターミナル/terminal "A" (リヤはタイプ3と共通、フロントはコミカルミニ四駆と共通)
初期:銀色[silver](リヤ曲げ加工)/中期:金色[gold](リヤ曲げ加工)/後期・復刻版:金色[gold](リヤ皿加工)

カウンターシャフト/counter shaft 2×14mm凸つきシャフト 初期・後期:銀色[silver]/復刻版:金色[gold]/現在:銀色[silver]

その他定格/other 15番バーニングサン、初期クリヤボディ3種のみ専用バッテリホルダ付属。スラスト角なし
穴幅(最初期はない。):ワイドパーツ用幅(通常シャーシにある前側の穴)サイドローラー穴なし、リヤアタッチメントなし。