goo blog サービス終了のお知らせ 

イチジの母

一児の母、家なきイヌの一時の母となる
★ただいまUru(ウル)(推定2歳♂)下宿中★

Q-UP★DOG オリジナル チャリティカラー&リード販売中

コンセプトは「軽量」「清潔」「安全」
しかもカラフルで使いやすい、手作りの首輪とリードはいかがですか。



ご注文・お問い合わせはこちら↓から


※諸経費を除いた売り上げを、犬猫の保護活動費として寄付します。

【ご注意】リードに使用しているナスカンは、引っ張りに対して十分な強度を持つものを採用しておりますが、「取り外しができるように設計されている」性質上、犬の不意な動きなど、何かの拍子に外れてしまうことが稀にございます。 「決して外れないもの」ではなく、「ある動作によって外れるもの」であることをご理解のうえ、必要であればダブルリードにする、呼び戻しの練習をするなど、万が一ナスカンが外れてしまっても犬の安全を守れるようにご配慮くださいますようお願いします。

たたずむ犬

2011-06-15 | 2011年の下宿犬日記

今日も紫陽花がきれいに咲いてます。



梅雨の晴れ間にオスカルとお散歩。



公園へ行っても、夢中でニオイ嗅ぎするわけでもなく、ただそこにたたずむ犬。

おトイレ外派なのと、少しでも多くの経験をしてほしいこともあって
朝晩2回お散歩しています(モノクローズ&ふみたんは1日1回だけど)。



お散歩に出かける時間や長さは決まっていないので、日によってまちまち。
仮ハハの気分次第(と、仕事の煮詰まり具合)によって毎日変動するお散歩タイムですが
「早く連れてけ~」とか「オシッコ漏れる~」とかいうアピールは一切なく
ひたすら静かにハウスで待機しているオスカル。

「いるよね?」「生きてる?」と思わず確認したくなっちゃうくらい
1日の大半は完全に気配を消しつつ、ハウスに引きこもっています。



鼻鳴きピーで自己アピールを欠かさない、どこかのお嬢さんとは大違いです。



何ソレ、アタシのこと?

って、鼻がはみ出してますよ、お嬢さん。




そうかと思えば、ふて寝。



なにもわざわざ、そんな苦しそうな姿勢で寝なくても・・・







下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在オスカルとふみ香は里親募集準備中につき
譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたは
アニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。





にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ



人気ブログランキングへ

オスカル2日目

2011-06-14 | 2011年の下宿犬日記

オスカル下宿開始から2日目の朝です。



このベッド、気に入ってもらえたようで
ハウスの扉が開いていても、ここでしばらく寛いでいました。



慣れない環境でも、とりあえずご飯は初日からきっちり食べてます。

ハウスの中では安心するのか、ご飯もおやつもよく食べるのですが
今のところ人の手から食べ物をもらうことができないので、まずはそれをクリアすべく練習中。



眉毛が八の字になってるぞ~、オスカル。



ビビりんには違いないけれど、こうやってオスカルがベッドにいる横で
私がウロウロと家事などをしていても、過剰に反応することはありません。

洗濯をしようと、脱衣所にある洗濯機の前で私がゴソゴソやっていたら
興味が湧いたのか自分から近づいてきて、あたりをスンスンと嗅いでました。



ガチガチに緊張してるわけでもないようだし、食欲も旺盛、お散歩もよく歩くので
そのうち心の扉をバーンと開いて、ニコニコなオスカルになってくれることを期待しつつ・・・






このお方↓のような笑顔を、早く見せておくれオスカル。

  

軽い気持ちでふみたんにファーミネーター使ってみたら、出るわ出るわ・・・
細くてふわふわな、綿毛みたいなアンダーコートがごっそり取れました。

恐ろしや換毛期。
もうしばらく抜け毛祭りが続く予定・・・







下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在オスカルとふみ香は里親募集準備中につき
譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたは
アニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。





にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ

ベルばらか?

2011-06-13 | 2011年の下宿犬日記

土曜日はAHR定例の里親会がありました。

私は用事があって参加できませんでしたが、今回も本当にたくさんの方に
ご参加いただいたようで、トライアルが決まったワンコもいたとか・・・。

梅雨空にもかかわらず会場に足をお運びくださいました皆さま、ありがとうございました。
AHRスタッフおよび一時預かりボラの皆さん、本当にお疲れさまでした。

新たな一歩を踏み出したコたちの赤い糸が、このまましっかりと繋がりますように














で、週明けの月曜日。
里親会参加のために奈留を預けていたMOMOどうぶつ病院へ、下宿犬のお迎えに行きました。




でもそこに、奈留坊はいなかった・・・








・・・と言っても、トライアルに出たわけじゃあないんです。残念なことに。
里親会のあと、別の預かりさんちへ移動しただけでした。

猫たちとの共同生活が始まって、さっそく猫好きな一面を見せているようです。
とくさん、甘えん坊の奈留をどうぞよろしくです~










っつーことで、奈留の代わりに新入りのワンコを預かることにしました。
そのコの名は「オスカル」

レスキューされてから今日までお世話してくれていたスタッフさんによると
人も犬もちょい苦手、怖がりでビビりんで、どうしていいかわからなくなると
思わずパニクってしまうコだということで・・・



とりあえず、ご挨拶がてら病院を出てすぐの公園を一緒にお散歩して様子を観察。
お散歩中は引っ張りもせず、ニオイ嗅ぎに執着することもなく、淡々と歩く感じ。
自己主張らしいものと言えば、なぜか常に私の右側を歩きたがることくらいで。

あ、買い物カートを引いたおばあさんには、何やらたじろいでたっけ。



しばらく歩いて、最初の時よりも緊張が解けたかな~というところで、車に乗せて我が家へ。

約20分のドライブ中は、とても落ち着いていて
呼吸が荒くなったり、ヨダレをたらすこともなく
ほとんど自主的にフセした姿勢のままでした。

で、到着したところで後ろを振り返ってみると



アレ?
オスカルがいない・・・そんなバカな。

どこ行っちまったんだ?? と思ったら



運転席と犬乗りスペースのすき間にはさまっておりました



こういう狭いところが落ち着く気持ちも、わからんでもないが



「ここにいるよ」的アピールがあると、ありがたいんですけどね、オスカル。
一瞬、神隠しにでもあったかと本気で焦っちまったよ。






というわけで
これからしばらくは、オスカルとふみたんの下宿生活をご紹介していこうと思います。

ちなみにオスカルは、まだ去勢手術や健康チェックが済んでいませんので
準備が整い次第、里親さんの募集をおこないます。

募集開始まで、今しばらくお待ちくださいませ・・・








下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在オスカルとふみ香は里親募集準備中につき
譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたは
アニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。





にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ


身だしなみ

2011-06-10 | 2011年の下宿犬日記

同じAHRの保護犬で、ただいまレオン家に下宿中の弓花ちんもただいま絶賛換毛中のようですが
なんちゃってシェルティの奈留坊も負けず劣らず、大絶賛抜け毛祭り、開催中です。



最近の日課は
お散歩から帰ってきたら、玄関で足と体を拭きがてらのブラッシング。



毎日やってても、数回梳かすとワサワサと出るわ出るわ・・・



でも、こうやってしっかり抜け毛を取り除いておかないと
皮膚の病気にかかりやすくなったり、被毛に艶がなくなったり、毛玉ができたりするのはもちろん
室内で「ブルブルッ」とするたびに、あたり一面に毛が舞うことになるので
特に換毛の時期には、こまめなブラッシングが不可欠です。



本日の収穫。
今日はこのくらいにしといてやるよ、奈留坊(笑)



人とのふれあいが大好きな奈留。
もちろんブラッシングも概ね大人しくやらせてくれます。
お尻まわりやシッポをやるときだけ、ちょっとクネクネしたりしますが
「アッ!」と言うと諦めて、じっとしていてくれるので問題なし。

ブラッシング自体は、気持ち良さそうにしているので
クネクネするのも、嫌だからというよりは「うれしくて、ついコーフンしちゃう 」っていう感じ。
なので、ゆったりと落ち着いた動きでブラッシングを続けていれば
奈留も自然とリラックスして、体を預けてくれるようになります。








あ、ちなみに
我が家では、ブラッシングは必ず室内でやるようにしています。
庭やベランダでやると、舞い上がる抜け毛でご近所に迷惑がかかりそうで・・・。


ときどき、公園などで
明らかにブラッシング時に抜けた毛と思われるものが大量に残されているのを目にしますが
もう少し周囲への配慮ができないものかと、ちょっと残念な気持ちになります。


お散歩中の排泄物を持ち帰る(オシッコのときは水で流す)のと同じように
抜け毛の処理も飼い主の責任。


犬が好きな人も、そうでない人も、みんなが気持ちよく暮らせるように
さりげない気配りができる飼い主でありたいと、改めて思います。





※明日の里親会に備えて、今夜から奈留はMOMOどうぶつ病院に移動しました。
 私は法事のため、今回の里親会には参加できませんが
 奈留に最高のご縁がおとずれるよう、遠くからだけはガッツリ送りますんで
 里親会に参加予定の皆さん、どうか奈留をよろしくお願いします・・・



 






下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在ふみ香は里親募集準備中につき、譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたはアニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。


6月11日(土)13時~15時
アニマル・ハート・レスキューの里親会が開催されます。
たくさんの犬・猫が、新たな一歩を踏み出すチャンスを求めています。
奈留も参加しますので、ご家族そろってぜひ会いに来てくださいね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ

飛び越える

2011-06-09 | 2011年の下宿犬日記

今日も元気に引っ張りっこ開催中の奈留&ふみたん。

激しいバトルの末ボロボロになったコットンボールに代わり
今日はおろしたてのブンブンボールを奪い合ってます。



激しすぎてブレブレ・・・(汗)



昨日の屈辱を晴らしたか、奈留がガッチリとボールをキープ。



ゴムの感触を楽しみながら、ガジガジしていると・・・



何やらベージュ色の影がフレーム・イン。



奈留の頭上を・・・飛び越えた!?



見事なジャンプ力で、向こう側に着地。



・・・・・・
ひたすらガジガジに夢中。



ちょっとくらい動揺してくれないと、つまらんわ。 BY ふみ香










下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在ふみ香は里親募集準備中につき、譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたはアニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。


6月11日(土)13時~15時
アニマル・ハート・レスキューの里親会が開催されます。
たくさんの犬・猫が、新たな一歩を踏み出すチャンスを求めています。
奈留も参加しますので、ご家族そろってぜひ会いに来てくださいね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ

おもちゃって楽しい

2011-06-08 | 2011年の下宿犬日記

うちに来たばかりの頃は、おもちゃなんてちっとも興味なかった奈留ですが
おもちゃ好きのふみたんに刺激を受けたのか、最近よく遊ぶようになりました。




我が家の定番、コットンボールで引っ張りっこを楽しむふたり↓



ムキになって奪い取って、これ見よがしにカジカジ・・・
ふみたん、やっぱりアンタは、年上の男を泣かせる性悪女だね。











下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在ふみ香は里親募集準備中につき、譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたはアニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。


6月11日(土)13時~15時
アニマル・ハート・レスキューの里親会が開催されます。
たくさんの犬・猫が、新たな一歩を踏み出すチャンスを求めています。
奈留も参加しますので、ご家族そろってぜひ会いに来てくださいね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ

定点観察

2011-06-07 | 2011年の下宿犬日記

紫陽花の季節ですね。



今日はピンでお散歩の奈留。
家を出てすぐに大小すませ、ルンルンで歩きます。

多頭でのお散歩マナーもなかなかの奈留ですが
やはり1頭で歩くほうが落ち着いています。



そんな奈留のお外での様子を、定点観察してみました。



後ろに見えるおじさんは、公園の草刈り作業中。
草刈り機の轟音にやや緊張しつつも、「オスワリ」でじっとしています。



背後に自転車・・・しかし奈留はアクビ。



ん?
今なんか通った?



今度は背後に自動車。



狭い道なので、わりと近くを通り過ぎていきます。



アレ?
またなんか通った?



気づくの、遅すぎでない?



普段はプロレスで、はっちゃけっぷりを見せている奈留ですが
こう見えても、「マテ」と言われたらとことん待つ男です。


少年のような遊び心と、大人の落ち着きを兼ね備えた
推定2歳のデキる男、奈留。


クールなように見えて、実は甘えん坊の奈留。


こういう、ギャップが盛りだくさんなところが、奈留の一番の魅力だと思います。









下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在ふみ香は里親募集準備中につき、譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたはアニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。


6月11日(土)13時~15時
アニマル・ハート・レスキューの里親会が開催されます。
たくさんの犬・猫が、新たな一歩を踏み出すチャンスを求めています。
奈留も参加しますので、ご家族そろってぜひ会いに来てくださいね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ

三つ巴戦

2011-06-05 | 2011年の下宿犬日記

奈留のプロレスっぷりが、日に日に激しくなっております・・・











ついに、三つ巴戦が勃発。
ちょっと画像が暗くて見にくいかもしれませんが、ご容赦を。



パッチ先生、何やらムキになってませんか?







激しく遊んでいても、声をかければすぐに落ち着きます。
度を越して相手を傷つけたり、しつこく追い込んだりすることもなく
極めて友好的なプロレス合戦を日々繰り広げているトリオなのでした。













<おまけ>
昨日はコドモの運動会でした。



去年より、走る姿がだいぶサマになってきたかな。
日差しが強い一日だったけど、よくがんばりました。











下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在ふみ香は里親募集準備中につき、譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたはアニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。




にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ

小学生

2011-06-03 | 2011年の下宿犬日記

近所の郵便ポストまでお手紙を出しにいく用があり
ついでだからと、ふみたんもお散歩がてら一緒に連れていきました。


ちょうど、コドモが通う小学校の下校時間。
通学路の途中で、タイミングよくコドモにも出会えました。



日に日に焼けて色黒になっている小学2年生。
ちなみに最近、髪を切ったらまるで男の子になりました(汗)。



コドモのお友だちにも声をかけられ、ふみたんと交流。



ふみたん、自分から近づいていってアピールしてました。



人見知りもなく、大人も子どもも大好き。
喜んで飛びつくこともなく、ちゃんとオスワリして甘えておりました。



小さいお子さんがいるご家庭でも、ふみたんならきっと楽しく生活できると思います。
もちろん「大人の監督の下で」というのが大前提ですが
犬のお世話にお子さんを積極的に巻き込んで、一緒にお散歩したり
ブラッシングを手伝ってもらったり、ヘソ天抱っこのままテレビを観たり・・・。

お子さんとふみたんが、ともに成長できるような家庭に恵まれたらいいなぁ・・・
なんて、仮ハハはこの頃、よく思うようになりました。





ただ、犬はイキモノなので。
「かわいい」「欲しい」だけでは、ともに幸せには暮らせないものです。
そこには必ず「飼い主の責任」が伴います。


これから初めて犬を迎えようと思っている方に、ぜひ読んでいただきたいのが
こちらのサイト↓

犬を飼うってステキです・・・か?

「犬と暮らす」とはどういうことなのかが、ものすごく的確に書かれています。
しかもマンガ形式なので、お子さんでも読みやすい。




今の子どもたちが、「命を引き受ける」ってこういうことだと身をもって理解してくれたら
日本の犬猫たちの未来は、きっと、今よりもずっと明るいものになっているはず。




ぜひ親子で読んでいただきたいと思います。









下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在ふみ香は里親募集準備中につき、譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたはアニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。




にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ

オスワリ上手

2011-06-02 | 2011年の下宿犬日記

下宿開始当初、「オスワリ」と言ってもボーっと突っ立ったままだった奈留。


ですが、最近はものすごいスピードで「オスワリ」のコマンドに反応し
室内でもお外でも、一度の合図でシュタッ! と座るようになりました。



「マテ」は、主にお散歩中のう○ち拾いのときや、犬とのすれ違いのときなどに練習していますが
これも最初の頃に比べて、かなり長く&誘惑に強く待てるようになってきました。



ふみたんは、コマンドの意味は理解しているものの
まだまだパピーのチャカチャカさが勝ってしまい、フラフラ動いてしまうことが多いので
その都度、「座るときは一度で座る」「待つときはいいと言われるまでひたすら待つ」ことを
きちんと指導しながらコミュニケーションをとるようにしています。



犬といっても、その性格や癖は十頭十色。
同じやり方で教えていても、覚えるスピードや正確さは見事にバラバラです。
それは、同じ教室で学んでいても、学力に差が出る人間と同じで(苦笑)。


競技会に出場したり、使役犬として活躍したいのであれば
しつけ方以前に、もともと持っている「資質」の部分がとても重要になりますが
家庭の中で、家族の一員としてともに暮らしていく犬にとっては
資質よりも、家族や周囲の人間の接し方がなにより重要だと、私は思っています。


そのコの性格や癖、行動パターンなどをよく観察して
得意なことや興味のあることを、上手に共有しながらコミュニケーションをとって
種を超えて「つながる」「通じ合う」という感覚を、すべての飼い主さんに経験してほしいと思います。




飼い主が、愛犬の一番の理解者であること。
飼い主が、愛犬にとって一番信頼できる存在であること。




「しつけ」というと、コマンドや芸を教えることだと思われがちですが
コマンドや芸は、人と犬が関係を築くための手段のひとつでしかありません。

人と犬とが一緒になって、ひとつのことに取り組むうちに
相手のことが理解できるようになり、行動パターンが手にとるようにわかってくる・・・。
飼い主が犬と向き合い、きちんと理解できるようになることで
ともに過ごす時間が、もっともっと充実したものに変わっていくはずです。




飼い主と愛犬の絆を深める共同作業だと思って
楽しみながら、積極的にしつけに取り組んでみてはいかがでしょうか。








下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在ふみ香は里親募集準備中につき、譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたはアニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。




にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ