2007年12月21日 曇り、朝の気温20℃、北風波強し
最近、平アジが釣れない。
前回カスミアジを釣ったのは、10月13日。ウツボと綱引きをした時なので、それ以来もう2か月余りも、アジが釣れていない。イスラムのハジ休暇で一斉に休んだ一昨日には、一回だけではあるが、ルアーを追ってきた大きめのギンガメアジが、すぐ目の前できびすを返して、白い腹を見せながら逃げて行ったので、今日こそはと夜明けとともに、7時頃海に出た。
ところが、今日は朝から風が強く、波が高い。
海岸でしばらく躊躇したが、誰もいない海で、ひとりで遭難するわけにはいかないので、君子危うきに近寄らずと、あきらめて引き返した。
休日の一日を時間つぶしする選択肢が少なく、アパートで本を読んでいても居眠りをしそうになる。ベランダの外に見える椰子の木の葉っぱの動きが少なくなり、風が弱まったようなので、8時過ぎに、あきらめきれずにもう一度海に出た。今日の干潮は9時45分なので、潮止まりまで、一時間余りしかない。
海岸の風、波は、一時間前とほとんど変わりないが、すでに釣り師が出ている。沖の岩礁の突端には二人、波のない内海に5人も出ている。このところ、当たりのないルアーより、小物ばかりだが確実に釣れる餌釣りで浮気していたので、今日は初心に戻って、ルアーだけで勝負することにした。当たりが悪いのは、ルアーにつけたワイヤーの影響かもしれないので、今日はハリスに直接ルアーを取り付けた。
岩礁の突端まで出ると、さすがに波が強い。膝まで一度引いて、次に腰までの波がやってくる。ときどき足をさらわれて尻もちをついたり、岩の裂け目に落ち込んだりと、なかなか釣りに集中できない。一昨日は、波もほとんどなく、クラゲが多く出ていたので、秋の海と思っていたら、今日は完全に北風で、冬の海の様相になっている。これだけ波があると、少々透明度がよくても、海の中の様子はほとんどわからない。
一時間、ルアーを投げ続けたが、今日も釣果なし。足場を変えながら、岩礁の上を行ったり来たり。ただ平坦な道を散歩するよりは、バランス感覚が必要なので、運動になるだろうと自己満足。帰って、ウェットスーツを洗ったり、シャワーを浴びたりしていると昼食時間になり、これで半日がつぶれる。
さて、正月までにもう一度平アジの刺身が食べられるか?
最近、平アジが釣れない。
前回カスミアジを釣ったのは、10月13日。ウツボと綱引きをした時なので、それ以来もう2か月余りも、アジが釣れていない。イスラムのハジ休暇で一斉に休んだ一昨日には、一回だけではあるが、ルアーを追ってきた大きめのギンガメアジが、すぐ目の前できびすを返して、白い腹を見せながら逃げて行ったので、今日こそはと夜明けとともに、7時頃海に出た。
ところが、今日は朝から風が強く、波が高い。
海岸でしばらく躊躇したが、誰もいない海で、ひとりで遭難するわけにはいかないので、君子危うきに近寄らずと、あきらめて引き返した。
休日の一日を時間つぶしする選択肢が少なく、アパートで本を読んでいても居眠りをしそうになる。ベランダの外に見える椰子の木の葉っぱの動きが少なくなり、風が弱まったようなので、8時過ぎに、あきらめきれずにもう一度海に出た。今日の干潮は9時45分なので、潮止まりまで、一時間余りしかない。
海岸の風、波は、一時間前とほとんど変わりないが、すでに釣り師が出ている。沖の岩礁の突端には二人、波のない内海に5人も出ている。このところ、当たりのないルアーより、小物ばかりだが確実に釣れる餌釣りで浮気していたので、今日は初心に戻って、ルアーだけで勝負することにした。当たりが悪いのは、ルアーにつけたワイヤーの影響かもしれないので、今日はハリスに直接ルアーを取り付けた。
岩礁の突端まで出ると、さすがに波が強い。膝まで一度引いて、次に腰までの波がやってくる。ときどき足をさらわれて尻もちをついたり、岩の裂け目に落ち込んだりと、なかなか釣りに集中できない。一昨日は、波もほとんどなく、クラゲが多く出ていたので、秋の海と思っていたら、今日は完全に北風で、冬の海の様相になっている。これだけ波があると、少々透明度がよくても、海の中の様子はほとんどわからない。
一時間、ルアーを投げ続けたが、今日も釣果なし。足場を変えながら、岩礁の上を行ったり来たり。ただ平坦な道を散歩するよりは、バランス感覚が必要なので、運動になるだろうと自己満足。帰って、ウェットスーツを洗ったり、シャワーを浴びたりしていると昼食時間になり、これで半日がつぶれる。
さて、正月までにもう一度平アジの刺身が食べられるか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます